ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

阪本漢方堂コミュの生理の時がつらいと言う、ご質問にお答えして。電話相談075−221−6323 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はピアノ教師をしている、36才の独身の女性です。子供の頃から

体はあまり強くなくて、よく風邪を引いたり、胃腸を壊したりしています。

以前からも傾向はあったのですが、生理の前から期間中になると

のぼせ、冷え、肩こり、イライラ、不眠などの症状が続きます。

母に言うと、血の道が悪いといいますが、初めて聞いた言葉です。

ネットで調べてみて、女性特有の症状だと知りました。

漢方が慢性的なものにはいいとの事ですので、良きアドバイスを

頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
 ご質問ありがとうございます。

今回、ご質問の方は子供の頃から体があまり強くない・風邪をよくひく・胃腸を壊しやすい、といった傾向があるとのこと。
私たち人間の元気の素を得る方法として、大きく三つに分けることが出来ます。
1. 生まれながらにして、父親・母親から授かった生命力
2. 胃腸の消化吸収から食べ物飲み物から得る栄養の源
3. 肺呼吸器から吸入して得る【気】

以上、三つのポイントを挙げることができます。
よって「ご両親から授かった生命力がどうだったか?」は質問文からは分かりませんが、肺呼吸器系や消化器系が他の方と比べると、弱いのではないかと
ご指摘出来るかと思います。

 さて「血の道」についてですが、そうですね最近ではあまり「血の道」と
言わなくなりましたね。
簡単に言いますと、女性の生理現象に伴う症状のことで、生理・妊娠・出産・
流産・更年期などに起きる様々な症状を指します。
そもそも昔の漢方の書物には、「血の道」に関わる漢方薬・女性向けの漢方薬が、数多く紹介されています。

 今回のご質問の場合は、生理前から生理期間中において、{のぼせ・冷え・
肩こり・イライラ・不眠などの症状}が続き、困っていらっしゃるとのとこですね。
毎月のことですから大変ですね。これらの症状も仮に同じ年齢の女性同士で
あっても、症状のとても軽い方もいらっしゃれば、逆にもっとひどい方もいらっしゃいます。
これらの違いは、どこからくるのでしょうか?
それは、体の根本バランスである内分泌(ホルモン)系や自律神経系の
バランスの乱れによって影響してきます。

 また漢方の考え方としては、血の巡りを重要視します。
漢方では「血」と書いて「ケツ」といいます。通常イメージする血液も意味しますが、「血」とは最初に紹介した、胃腸の消化吸収から、食べ物飲み物から得る栄養の源と、肺呼吸器から吸入して得る、気とがミックスして出来たものです。

この巡りが悪くなり滞ってしまう状態を、漢方では「瘀血(オケツ)」といいます。
現れる症状としては、イライラ情緒不安定・冷えのぼせ・物忘れをし易い・
しみアザが出来やすい・口が渇くが水は欲しくない・局所的な又は固定性の痛み・月経異常
(生理痛、血の塊が出る、生理の遅れ、無月経) など挙げることが出来ます。

 では今回の質問に対して、お勧めの漢方薬を具体的に2種類御紹介しましょう。
まずは、熱い湯を注いで紅茶のように振り出して飲むタイプの天恵実母散
(テンケイジツボサン)。サフラン・チョウジ・ベニバナ・朝鮮人参をはじめ
15種類の生薬が配合されて、香りもよく味も飲みやすいタイプです。
今回お困りである、血の道・のぼせ・冷え込み・肩こり以外にも月経不順・月経痛・ヒステリー・頭痛・めまい・腰足の引きつり痛み・下腹痛み・産前産後の病にも、とてもよく効きます。
寒くなってきたこの季節では、紅茶やお茶の代わりに暖かい状態でお飲み下さい。
ちなみにお値段は20袋(20日分入りで)2800円です。

 次に粒・錠剤の飲みやすいタイプとして桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)。
牡丹や芍薬の花の根や、桃の種をはじめ5種類の生薬から作られています。
おすすめしたい方は月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭(ず)重(じゅう)、打ち身(打撲症)しもやけ、しみ などにお困りの方です。
一度検討してみて下さい。小さな粒で、1日3回、1回20丸の飲み方で、
よく効きます。
ちなみにお値段は1800丸(30日分入り)3500円です。

どちらともお悩みの症状が解消するまでは、規定どおりちゃんと1日量を飲んでしっかりと改善され、その後も急にピタッと止めないで症状がぶり返さないように体質改善下さいね。

以上参考になったでしょうか?
36才と言う年齢から5年後10年後を考えると、今から漢方服用で体の
バランスを整えておくことはとても大切です。前向きに検討してみて下さい。
もうすぐ新年を迎えますが、体調もスッキリとした良い年になることいいですね。

阪本漢方堂薬局は、本店は四条新京極の入り口、千本店は千本一条上ルです。
遠方の方や、お忙しくてご来店できない方には、電話での相談や着払い便による発送も出来ます。


お問い合わせは、075−221−6323 までお願いいたします。
朝9時半から夜8時まで、営業しています。

                            

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

阪本漢方堂 更新情報

阪本漢方堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング