ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

阪本漢方堂コミュのお腹が痛い!よくあります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
胃のはり、胃の痛み、もたれ、むかつき、吐き気、などは本当に身近なことで、今まで経験された方が多いでしょう。

思い当たる原因として、急に寒くなった事、つまり冷えた事、それから仕事のストレス、タバコの吸いすぎ、お酒の飲みすぎ、空腹時の飲酒、刺激物の取りすぎなどですね。また、食事の仕方で、早食い、テレビ・新聞などを見て良く噛んで食べない事などが影響する事もあります。
こころ当たりのある方はご注意くださいね。

さて、夜に胃がシクシク痛むと、つらいですよね。そこで、民間薬として

症状がある、どなたが飲まれても、良いものを2種類と、
症状をチェツクした上で用いる漢方薬を1種類ご紹介いたします。

まず、センブリです。漢方ではトウヤク(当薬)と言い、当選の当に薬と書きます。
リンドウ科の1〜2年草で昔からクミケンイヤク(苦味健胃薬)として認められています。千回振り出しても苦味が残ると言ういわれから、センブリと言われています。粉末になったものを直接飲むか、全草1〜2本を折って熱湯を注いでお茶のようにして飲みます。健胃薬の他にも漢方では、養毛にも用います。

2つ目はオウレン(黄蓮)です。キンポウゲ科の常緑多年草で、根茎を用います。
葉の形により、キクバオウレン、セリバオウレン、コセバオウレンがあります。
阪本漢方堂では、丹波産の黄連の粉末を使用していて、きれいな黄色をしています。抗菌・抗炎症・抗潰瘍の働きの他、鎮静の働きもあります。

次に漢方処方、漢方薬としては、今紹介した、黄連やコガネバナの根っこ、生姜、カラスビシャクの球根、ナツメの実、など7種類の薬草から作られた、
ハンゲシャシントウ(半夏写心湯)がいいでしょう。急性、慢性、の神経性の胃炎、みぞおちのつかえ、胸焼け、ゲップ、口内炎にも効きます。
飲みやすい顆粒タイプと煎じるタイプがあります。

これらのような、漢方薬を検討しながら、生活養生として、規則正しい生活、特に睡眠と食養生を心がけられるといいでしょう。例えば、体を少しでも休める為に、いつもより30分でも早く寝る。食事では栄養バランスをよく摂ることを意識するなどです。

具体的におすすめの食材はキャベツと大根です。キャベツには食物繊維をはじめビタミンC,ビタミンKの他、胃腸の粘膜を正常に保つ働きのあるビタミンU(ユー)を含んでいます。ビタミンUは水に溶けて出て行きやすく、熱にも弱い性質がありますから、先にキャベツの葉を洗ってから、千切りにして生で食べるのが良いでしょう。

次に大根はビタミンCの他に消化酵素アミラーゼが含まれ、消化を助け、胃もたれ、胸やけを抑えて胃腸の働きを整えてくれます。こちらも熱を加えると働きを失いますので、大根おろしにして食べるのがポイントです。

以上を参考にされながら、漢方と栄養・休息で胃腸もすっきりさせ、健康に向かってください。

ご遠方の方には着払い便にてお送りもいたしております。
お悩みの方は一度ためしてみられてはいかがでしょうか。

阪本漢方堂薬局は、本店は四条新京極の入り口、千本店は千本一条上ルの2店舗

です。電話でのご相談、お問い合わせは、075−221−6323 までお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

阪本漢方堂 更新情報

阪本漢方堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング