ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

阪本漢方堂コミュの更年期障害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
更年期でイライラするような方は、季節の変わり目は、特につらいのではないですか。

気分のほうは、いかがですか。現在も体のだるさや、胃が重く食欲の出ない状態も続いてられますか。

ご自身で更年期障害かなと、疑ってられますが、体の根本のバランスである、ホルモン系・自律神経系・免疫系・のバランスが崩れてくると、様々な症状が心や体に表れてきます。更年期障害かどうかをはっきりさせるには、かかりつけのお医者さん
に診ていただくとして、

今回は先の症状が春ごろから続いていて、気分的に落ち込み気が沈み、イライラもあり、気分がすぐれずにいると考えてみます。

まず方向性として、低下している胃腸の働きを助けてあげ「おなかが減ったな〜」「食事がおいしい」と感じられるように、消火器系の働きを良くしてあげ、食べ物から栄養や、元気の素を得られるようにします。漢方では、これを補気と言い、気を補うと書きます。

次に、その気の巡りを良くする事です。気の巡りが悪くなると、気が滞り、お腹が張ってきたり、ゲップやオナラが出やすくなったり、喉がつかえたり、胸がつかえたりします。また、気が高ぶっている時には、イライラしやすく、「イッ〜」となったりしますので、それを沈める事が必要ですし、反対に気が沈んでいる時には、気を持ち上げなければなりません。

具体的な処方としては、ホチュウエッキトウ(補中益気湯)とハンゲコウボクトウ(半夏厚朴湯)がいいでしょう。

補中益気湯は朝鮮人参、トウキ、ナツメ、生姜、をはじめ10種類の生薬からつくられています。胃腸の働きが低下し、つかれやすい・食欲不振・胃下垂・食べるとすぐに眠くなる・人におすすめです。

半夏厚朴湯は紫蘇の実、ホウノキの樹皮、をはじめ5種類の生薬から作られています。気分がふさいで気がめいる、喉がつかえる、不安神経症、神経性胃炎に効果が有り、時に動悸めまい、吐き気が伴う方にも効きます。緊張すると咳払いが出て、困る方にもお薦めです。

2種類とも煎じるタイプと顆粒タイプがあります。

もっと手軽なハーブティーのようなタイプだと、サフランも良いですよ。サフランはアヤメ科の多年草で、雌しべの花柱を用います。ヨーロッパでは、胃薬としてや、痛み止め、気分を落ち着かせるのに用いられ日本では生理不順・生理痛・気分の落ち着かないときに、雌しべ10〜15本に熱湯を注いで飲みます。千円程度で、置いております。

以上を参考にしてみてください。最後に体の症状が軽減され、楽になるだけで、心のほうはかなり楽になりますよ。お大事にしてください。

電話で、お聞きすれば遠方の場合はお送りもいたします。

電話でのお問い合わせは、

075−221−6323 阪本漢方堂薬局まで、お願いいたします。

朝9時半から夜8時まで、営業しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

阪本漢方堂 更新情報

阪本漢方堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング