ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代・幕末にもしもが有ればコミュの剣豪,もしも戦えば・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が選んだ剣豪ベスト20
この中で最強剣士は,実戦経験の豊富さと
資料,知名度などから
宮本武蔵・沖田総司・永倉新八だと思います

宮本武蔵 二天一流   
60余回の勝負を行いすべてに勝利したと記述される

沖田総司 天然理心流  
永倉新八が『土方歳三・井上源三郎・藤堂平助
山南敬助』などが竹刀を持っても子ども扱いされた
沖田の三段突きは踏み込みの足音が一度しか
鳴らないのに,その間に3発の突きを繰り出したという

永倉新八 神道無念流  
新撰組の隊長格でも屈指の剣腕を誇る
阿部十郎は一に永倉,二に沖田,三に斎藤一の
順であったと後年語っている
「龍飛剣」と称する下段の構えから上へ敵の剣を
擦り上げながら下へ切り落とす技を得意としていた

突発的な戦いを数多く経験している
新撰組の2人が残るでしょうね
三段突きの総司か龍飛剣の新八か・・・
結論は,阿部十郎の言を信用し永倉新八とします!

伊東一刀斎 (伊藤弥五郎景久)
上泉信綱  (上泉伊勢守)
塚原卜伝
宮本武蔵
柳生宗厳  (柳生石舟斎)
柳生宗矩  (柳生但馬守)
柳生利厳  (柳生兵庫助)
柳生三厳  (柳生十兵衛)
荒木又右衛門(荒木保知)

千葉周作
桃井 春蔵
斎藤善道
沖田総司
永倉新八
岡田以蔵
白井亨
男谷信友  (直心影流)
島田虎之助 (直心影流)
大石進   (大石神影流)
比留間与八 (甲源一刀流)


コメント(1)

ぜひ福沢諭吉も入れていただきたいものです(^-^)
Wikipediaなんかにも書いてありますが、相当の剣の達人だったそうですよ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代・幕末にもしもが有れば 更新情報

戦国時代・幕末にもしもが有ればのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング