ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員免許ホルダーコミュのすみません、教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学のうちに情報と工業の教職免許を取得したのですが(高校のみ)、数学の単位数だけ計算ミスのためあと4単位とらないといけなかったことに卒業式の際に知らされました。

それで、通信制の大学で残り単位数を取得しようと思うのですが、その際に…

?単位数は大学が違えど、足りなかった単位数だけ取得して大阪の教育委員会(私の大学が大阪のため)に申請すればいいですか?

?大学によって講義が違うため取得の際に大学間で講義名が違うだけで、実際、委員会には同一に見られてしまう教科というのは存在するのでしょうか?

上記がYESの場合はその単位が既に取得済みの単位ではないというのは次に入学する大学(通信制のものに入ろうと思っています)に問い合わせれば教えてもらえるようなものなのでしょうか?


すみませんが、知ってる人教えてくださいげっそり

コメント(4)

答えは知っているのですが、確実性を重視した方がよいものですので、お住まいの教育委員会(か大学がある所のでも可)にお問い合わせください。
まずはその前に、大学に数学に関する科目履修証明書を発行してもらって、それを持って行くと話が早いです。
一応ちなみに、大学名が違うことは問題にならず(複数大学での単位を混ぜて可)、科目名の整合性は基本的に取られているので、同じ科目名のものは同一単位扱いになるはずです。
さっそくのご回答ありがとうございます。

科目履修証明書はすでに取得済みで、再入学の際に通信大学に提出します。

教育委員会に問い合わせれば教えていただけるんですね。
教育委員会には単位取得が完了してから持っていくのかと思っていました。

通信大学の4単位分を認めてもらえるかを聞いたらいいんですかね?

回答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

あと、…不確かでもよいのでつっつ。さんの持ってる答え教えて頂いてもいいですか?
> ガマさん
上記していましたが
1.受講大学名が違うことは問題にならず、複数大学での単位を混ぜての申請は可能です。大学のある県ではなく、今住んでいる県で申請ができます。
2.科目名の整合性は基本的に取られているので、同じ科目名のものは同一単位扱いになるはずです。この科目は申請時はこの科目になると言う一覧表が大学に用意されています。
同じ申請が教育委員会にもなされていますので、教育委員会でも分かるはずです。
大学がいいと言っても教育委員会でダメなこともあります。ちゃんと聞かれてから動かれた方がよいですよ。
> つっつ。さん
ありがとうございます!!
通信大学の資料にも「教育委員会の指導を受けること」と書いてあるので問い合わせてみます。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員免許ホルダー 更新情報

教員免許ホルダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング