ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実戦競技麻雀 MSMコミュの2011〜12 第25期年間戦成績

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第3節終了 9/24 総ゲーム数19

1 矢ヶ崎 +137.3 8−4−2−5 +60 19G
2 松下  + 22.1 3−0−3−1 +24 7G
3 岡野  + 12.1 3−3−5−1 +12 12G
4 小川  − 6.1 1−6−4−1 −8  12G
5 伊澤  − 53.6 4−3−4−8 −44 19G
6 尾崎  −111.8 0−3−1−3 −44 7G

役満 第1節第3ゲーム 矢ヶ崎1号国士無双 放銃尾崎  

コメント(21)

第4節の結果

矢ヶ崎 +39.8 うち順位点+44
岡野  +57.3      +8
小川  −17.8      −8
伊澤  −79.3      −44

7戦中、矢ヶ崎が4勝したが、箱近いラスも2度。
岡野は1勝だが、2着5回ラスなし。
トップが1だった小川は2勝したが、トータルはマイナス。
伊澤は、大崩れと言うほどではないが、ツイている場面がほとんどなかった。
占い上は、岡野デーのはずで、矢ヶ崎はダメと出ていたが、
矢ヶ崎が、超のつくラッキーなアガリが目立ち、不ヅキもあったが、
岡野と同程度勝てたのは不思議。
自動卓が不具合で、中断が多かったのは、矢ヶ崎はラクだったかも?
第4節終了 11/13 総ゲーム数26

1 矢ヶ崎 +177.1 12-5-2-7 +104 26G
2 岡野  + 69.4 4-8-6-1 +20 19G
3 小川  − 23.9 3-6-7-3 −16 19G
4 伊澤  −132.9 4-4-7-11 −88 26G

 役満 第1節第3ゲーム 矢ヶ崎1号国士無双 放銃尾崎  

☆参考成績
松下  + 22.1 3−0−3−1 +24 7G
尾崎  −111.8 0−3−1−3 −44 7G

第5節終了 12/17 総ゲーム数33

1 矢ヶ崎  33 +160.1 13-9-2-9 +88 +72.1
2 岡野 19 + 68.0  4-8-6-1 +20 +49.4
3 松下プロ 14 + 22.6 5-2-5-2 +36 -13.4
4 伊澤 33 − 68.0 7-4-11-11 -48 -20.0
5 小川 26 − 72.3 4-7-4-8 -52 -20.3
第6節終了 2012/1/28 総ゲーム数41

1 矢ヶ崎 41G +173.4 14-12-4-11 23G浮き +76 +97.4
2 岡 野 27G + 51.6 6-9-10-2 13G浮き +28 +23.6
3 松 下 14G + 22.6 5-2-5-2 7G浮き +36 −13.4
4 小 川 34G - 24.6 7-11-8-8 17G浮き −24 − 0.6
5 伊 澤 41G -111.2 10-8-11-12 15G浮き −72 −39.2
2・3着は順位でなく、浮きか否かで順位点評価するシステムなので、浮きの回数を出してみました。
例えばわたしの場合、トップと2着で26回ですが、浮きは23回。
浮きの3着より沈みの2着のほうが3回多いですよという意味になります。
トップと2着の回数と、浮きの回数が一致しても沈み2着や浮き3着がないとは限りませんね。
ラスは−12固定。沈みは−4なので、計算すれば、トップのとき2人沈みの+16より稼げているか逆かはわかります。
3人沈みトップ(A)と1人沈みトップ(C)を出してみました。
矢ヶ崎 A3C0
岡野  A2C1
小川  A1C2
伊澤  A3C1
松下  A0C0

合計  A9C4(B28)

3コロが意外に多いのでは?(笑)
トップ内訳
矢ヶ崎 A4C0
小川  A1C2
岡野  A2C1
伊澤  A5C1

合計  A12C4(B34)

第7節付記

第6ゲーム南4局 親倍満 矢ヶ崎 リーチ門前混一色一気通貫一盃口ドラ1ツモ
ピンズ 12445566789南南 3ツモ
第7節終了 2012/3/4 総ゲーム数50

1 矢ヶ崎 50G +191.0 16-14-6-14 27G浮き +68 +123.0
2 小 川 43G - 12.2 9-16-9-9 22G浮き −16 + 3.8
3 岡 野 36G - 21.9 8-10-12-6 15G浮き  0 − 21.9
4 伊 澤 50G - 67.7 12-5-17-16 14G浮き −44 − 23.7

  松 下 14G + 22.6 5-2-5-2  7G浮き +36 − 13.4

第6節集計時に、伊澤氏の成績を間違ってしまいました。すみません。
改めて第7節終了時の成績を書き込みました。
各人の浮きの回数も違うようですが、余裕があるときに勘定し直します。
伊澤氏の浮きが、元の19回でした。

以前の4−12加減方式とどれだけ違うかというと、

矢ヶ崎 +68 以前なら+56 差+12
小川  −16     +28  −44
岡野   0     +16  −16
伊澤  −44     −96  +52
松下  +36     +24  +12
尾崎  −44     −28  −16
第8節終了 2012/5/26 総ゲーム数 57

矢ヶ崎 57G +232.5 17-18- 7-15 +68 +164.5 32浮き
岡 野 43G - 15.4 10-11-13- 9 - 4 - 11.4 18浮き
伊 澤 57G - 42.2 15- 7-18-17 -16 - 26.2 23浮き
小 川 50G - 85.7 10-16-13-11 -40 - 45.7 23浮き

上記外 21G - 89.2 5- 5- 6- 5 - 8 - 81.2 9浮き
他にプラスがいず、楽逃げですが、
本来この程度で優勝のレベルではない。
だれも追いすがらないから単騎逃げなので、決して大勝してないです。
個人的には、
2着がトップの回数を上回ったのは身を切られるより辛い。
自分で、
2着は敗者のマシなほう、トップだけが勝者と言っておいて・・・
まあ勝たせない包囲網はわかるが成功してないし(笑)

ここ2節体調不備で頑張っているけれど、
3−6−3−4ですからねえ。
順位点減らしながら得失点でプラスにしている。
トップを取るチャンスを落とし過ぎなんですが、
あながちミスとも言えない場合もあってね。

やっと浮いて終わったゲームはしゃあない。
でもラス親ゆえに再逆転されたとか、
ああ、あのときリーチで倍にしておけばの点差とかねえ。
コンディションのせいにはしたくない。
元プロならトップ率.333以上にしろとは思います。

誰か勝ちこんでこないかなあ・・・
以前の4−12方式との差を。

矢ヶ崎 +68 以前なら +68 ±0
岡野  - 4 + 4 - 8
伊澤  -16 -68 +52
小川 -40 0 -40

トップが.250以上取れているかどうかが凄く大きい。
伊澤.263 小川.200 この差がすべてに近い。
あとはトップのときの順位点が少し。

矢ヶ崎 A4C0
岡野  A3C1
伊澤  A5C1
小川  A1C2

これで伊澤は+16、小川は−4、20の差がある。
運もあるのだが、いかに3人沈みのほうを多くするかですね。
技術介入の余地は十分にあります。
矢ヶ崎は2着の多さで利得を消しているが、
トップ率.298 浮き率.561 で凌いでいる。
まあ、57Gで+4.08ペースは本当は楽勝のはずがないのですが。
第9節終了 2012/7/7 総ゲーム数64

矢ヶ崎64G +191.9 18-20-09-17 +48 +143.9 34浮き
小川 57G + 37.9 14-18-13-12 +16 + 21.9 29浮き
岡野 50G − 36.2 11-13-16-10 −16 − 20.2 20浮き
伊澤 64G −104.4 16-08-20-20 −40 − 64.4 26浮き

岡野 第2ゲーム 親倍満
北北北1235556778 9ツモ(ピンズ) リーチ混一色ドラ3ツモ
(大混戦だったため岡野は2着)

小川 今期初の1節100P以上プラス 
第10節終了 2012/8/9 総ゲーム数68

矢ヶ崎 68G +272.5 21-20-09-18 +84 +188.5 37浮き
小川  61G + 29.0 14-19-16-12 + 8 + 21.0 31浮き
岡野  50G − 36.2 11-13-16-10 -16 - 20.2 20浮き
伊澤  68G −183.0 16-09-20-23 -76 -107.0 27浮き

藤野  4G + 6.9 01-02-01-00 + 8 - 1.1 02浮き

伊澤に次ぐ今期2度目の3連勝を矢ヶ崎が1G目から記録

新会員藤野さんは、不慣れなルールと相手で健闘。
今後の活躍に期待。成績のためには回数打てるスタミナが課題。
慣れればもう少しゲーム数打てるか?
第11節終了 2012/10/20 総ゲーム数76

矢ヶ崎 76G +318.4 23-22-12-19 +92 +226.4 41浮き
小川  69G + 17.7 16-21-18-14 +08 + 9.7 35浮き
岡野  50G − 36.2 11-13-16-10 −16 − 20.2 20浮き
伊澤  76G −243.8 17-11-21-27 −108 −135.8 30浮き

諸江  08G + 26.2 03-02-02-01 +24 + 2.2 05浮き
藤野  04G + 6.9 01-02-01-00 +08 − 1.1 02浮き
第12節終了   2012/11/4  総ゲーム数83

矢ヶ崎 83G +325.8 25−23−15−20 +100 +225.8 45浮き
小川  69G + 17.7 16−21−18−14 +008 +009.7 35浮き
岡野  57G + 7.2 13−14−19−11 −004 +011.2 24浮き
伊澤  83G −324.9 18−13−21−31 −140 −184.9 33浮き

諸江  15G + 56.5 05−05−03−02 +036 +020.5 10浮き
藤野  04G + 6.9 01−02−01−00 +008 −001.1 02浮き
上記を「第25期年間戦」最終成績と確定いたします。

来年は、第26期を開始します。
最低消化節およびゲーム数は、
1年10節75ゲーム とし、
これに達しないときは、最大2年間の期間に拡大する、とします。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実戦競技麻雀 MSM 更新情報

実戦競技麻雀 MSMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。