ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作ロボットコミュのロボットの人工知能に必要な知識

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近の研究を踏まえて論文を紹介します。
【AI最新論文】2021年前半に読むべき「機械学習/ディープラーニングの最新論文」26選
https://www.skillupai.com/blog/tech/dl-papers-2021-1/
説明も加えます。


コメント(7)

1
http://proceedings.mlr.press/v119/chen20s.html

自然言語の自動学習の進歩に関連して画像認識に新たな動きがあったがその説明。
2
https://openaccess.thecvf.com/content_CVPR_2020/html/Guo_On_Positive-Unlabeled_Classification_in_GAN_CVPR_2020_paper.html

基本のGAN、PUについては下記
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/hello-ai/00/index_4.html
>>[2]
AIは最初に大量のデータを入れて学習させる必要があるが、その「学習データを、自分で作り出すAIがGANである。
前の世代ではデータを作るのもかなり工夫が必要であった。実感。。
実務的な内容ですが、もっと本質的な切り出しもあります。第四次AIのコンセプトの創造とか。ニュースはその中で目立つものを取り上げますが、理解のためには一応、現行までのAIを復習する必要があります。
AIのための数学学習
おそらく、過去に好き嫌い、学習進度の関係で文系に行った方は必ず引っかかるのが数学だと思います。しかし、懸賞問題を解く学びは取り敢えずいらないので下記の廉価なUdenyの講座がいいと思います。2000円から。
理系私立の1/10
https://www.udemy.com/course/math-for-ai/
おそらく、botでお馴染みのGPT3です。
レスがよくつくと思ったらAIはあり得る。
勿論、投資とかすぐ収入に関係あるサイトです。
因みに、私botでありません^^;
自然な対話をさせるプログラム言語という意味になると思います。
https://papers.nips.cc/paper/2020/hash/1457c0d6bfcb4967418bfb8ac142f64a-Abstract.html 
難しい方は下記
https://www.macnica.co.jp/business/ai_iot/columns/136353/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作ロボット 更新情報

自作ロボットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング