ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アニマルポリス検討会コミュのペット税とって動物福祉 動物レスキューを

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして いいかげんな雑用係です
各国先進国では 殺処分ゼロをめざし
アメリカはシェルターの子達に訓練つけて新しい家族を
ドイツは殺処分ゼロ を当然として シェルターを
イギリスは飼い主が失業したら失業証明書でペットの治療費無料

1, ペットショップ 生体展示販売は廃止
ショーケースのなかで生後間もない子供をとじこめてるのは
まさに虐待!
ストレスで病気になる子 
親の愛情やしつけがないから わままや乱暴な性格になる子など問題多発
しかも運動不足だし日光浴不足。
伝染病のキャリアにもなりやすいから ドイツでは禁止。
 
 日本も 生後間もない子の販売は禁止になりました

2 ペットがほしい人は直接ブリーダーから譲られる。
 ブリーダーの家へ行きご両親や兄弟を見て入手する。
 当然その後の親兄弟との交流もOK 
 信頼度も安心感もあります

3 このシステムを構築させるために 交配目的登録固体以外 つまり繁殖用届出以外 全員虚勢義務。
 これで捨て子はいなくなる。
 さらに虚勢手術代も払えない経済状態の家庭はペットを飼えない。
 貧しいといざ病気になっても診療を受けさせられないから

4 万一法律違反で捨て子が合った場合は 
 日本のように殺処分ではなく 
 シェルターに保護して一生そこで暮らせる。
 又は里親がみつかれば 温かい家庭へ里子になれる。
 里親になるには 正しく飼育できる環境かどうか 
 悪質に生体実験などに利用されないかなど 
 厳しいチェックを受ける。

5 近隣諸国で保護の必要な捨て子がいると 
 ボランティアツーリストが自分のペットとして登録し 
 予防接種を済ますとドイツへ入国が許可され 
 シェルターに保護することも受け入れている。

6 この動物の福祉を充実させる為に ペット税がある。
 沢山飼うほど ペット税は高くなる。
 沢山買うにはそれなりの経済力がなければ だめってこと。 
 日本でもよく問題になっている 
 かわいいだけや 捨てられてかわいそうで何頭も飼育し
 経済的に飼育できなくなって途中放棄されたペット問題は  ドイツでは起こらない。

そしてアメリカは この収容犬に生きがいを!!

1 収容された犬に 教育をつける
 つまり 訓練教室で しつけをつけるんです
 いつでも里子にいけるように
 お行儀のいい子は里親がつきやすいから
 
2 しつけをするのは 実刑中の囚人達
 つまり彼らの 社会復帰の職業訓練の一環として
 収容犬をつかって 実技実習をさせる そして
 出所までに訓練士の資格を取らせるそうです

3 愛情を知らずに育ったり 
 人間不信になった 囚人達にとって 犬の忠実な愛情は 
 人間性復活に多いに 役立つそうです。
 一対一の毎日は 単なるセラピー犬以上の効果が有るらしい

囚人のマンツーマンで付きっ切りの生活は 
虐待された収容犬の 人への信頼回復につながるそうです

4 囚人の労働活用によるので 訓練費は安く抑えられます
 
犬も囚人も 再出発 
第二の人生の切符を手に入れるのです。
そして 里親も しつけ訓練の経費をかけなくても 
優秀なお行儀のいい 里子にめぐり合えるのです。


このペットへの考え方 システムも
見習いたいところがあると思います

このシステムを立ち上げ
日本における法整備にむかって 
アクションを起したい方集まってください

コメント(2)

はじめまして。
私もこのシステムを日本は見習うべきだと思います。
今の日本には、どれもこれも全くない発想で、やらなくてはいけない事が山積みなんだと改めて思い知らされました。
このシステムはとても理想的で、動物に対する法整備が、あまりにもなされていない日本には必要だと思います。

そんな日本の法律を変えるのはとても難しいと思いますが、
なにか私たちにもできる事はあるのでしょうか?
あります きつと
世界で始めて 
犬税を制定したのは
日本の江戸時代の御犬様将軍です
そして つい最近まで その流れの税金の徴収を
やっていた県があるそうです
ただし
金額が何百円単位で 
使いようがなく
やめたところが多いそうです

要するに 地盤があるので
復活は可能だと考えてます。

海外では一頭年間1万円前後
小型6000円
中型大型 と高くなり
多頭飼いほど たかくして
多頭飼いは 余裕のある家族でなければ
無理なように設定しているそうです

無理な多頭飼いは 劣悪な環境になりやすいので

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アニマルポリス検討会 更新情報

アニマルポリス検討会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング