ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RIMOWAコミュの並行輸入と偽物の違いについて教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サルサのデラックスの購入を考えています。
ネットでリモアのスーツケースの通販店を色々調べると、値段の差が結構激しいように感じます。
高い商品なので、できるだけ安く購入したいと考えてはいるのですが、

ほかのトピックを読むと、並行輸入の商品は日本以外の国の正規版というように感じるのですが、その理解で正しいでしょうか?

安い商品を販売しているお店は、輸入している国では安く売っているので安いのでしょうか?
それとも、偽物だから安いということなのでしょうか?

サルサ・デラックスの偽物を販売するようなお店はやはり存在するのでしょうか?

もしそのへんの内情に詳しい方がいらっしゃったら教えてほしいです。

どうぞよろしくお願いします。

コメント(51)

メルセデスと同じく、日本の正規輸入元は旦那仕様にしてるって事なんですかね?w
どの製品にでもよくあることですね。
>コメットさん

勝手な憶測で紛らわしいこと書く人がいらして疲れますが、安価な並行品が偽物または廉価版(笑)ということはありませんからどうかご安心を!
スズキ隊長さま
勝手な憶測で紛らわしいことを書く人とは具体的に誰を指しますか?
この場でこのような表現をされるのはどうかと思いますが、いかが
お考えですか?
> Mr.Bさん

そんなの言わずもがなですが、それはここでやり合う問題ではありません。
文句があるならメッセでもください。

特別仕様は
アローズとかの限定ホワイトとかのことと思ってました。m(__)m

PRADAのリモワも
かっこよかった(^O^)/

アパレル系のリモワを
集めてる人います?
スレ主さんの質問内容に戻ると、サルサデラックスに関しては、
日本や香港、韓国の正規品はいずれも同じ仕様ですが、
それとはまったく違う廉価品(と思われる)が存在します。

一番分かりやすい外観上の違いは上ぶた上部のフック
(Build in hook belt)がないこと。
あと内部のディバイダも異なり、廉価品はノーマルサルサ仕様。

Mr.Bさんの言われる、通常版に対する廉価版のような関係かと
思いますが、他の方が言われる一般品と特別仕様(この場合
特別とは作りが簡素な方)かもしれません。

楽天などのネット通販やオークションでも2種類出回って
いますので、こだわりがあるようならご注意を。

ニセモノについては中国でも韓国でも見たことないので、
出回ってないと思いますよ。

ポリカーボネートの成型に金型や大きな設備がいるので、
初期投資や原価率の高い商品はコピーされにくいんじゃないかと
思います。
> 情報を書き込んでくださった全ての皆様。

こんなに早く情報を頂き感謝しております。
本当にありがとうございます。

皆様のコメントを拝見させて頂き、リモワの偽者が無いとのことで少し安堵しました。

並行輸入版について、少し質問をさせていただきたいのですがよろしいでしょうか。

林五さんらが売っている日本正規版は抜きにして、並行輸入版は、1種類で、どこの通販会社、例えば、最近ネットでリモアの価格を調べまわって一番安かったのがガリバーさんでした、そこで買っても、日本正規版とほぼ同じような価格で売っているヨドバシカメラで買っても、同じ仕様の商品と思って良いとのことですよね?

以前、私は日本正規版と並行輸入版は違うということを知らないでサルサの並行輸入版を購入していました。後でそのことを知った時は衝撃的でしたが、今まで四回ほど旅行に連れて行きましたが、大きな破損も無く使えていたので気にするのをやめました。しかし、並行輸入にも二種類あるということであると、通販では商品を購入前に直に見ることができないので、どのように見分けて、どこで購入したら良いか悩んでしまいます。

> スズキ隊長 さま

シリアルNO.の記載で判断してみることを試みたいと思います。
サルサの場合、シリアルNO.はどこらへんに記載されているのでしょうか?
過去に購入したサルサを引っ張り出してみてみましたが、スーツケースを開けて、その中のハンドル側のチャックをあけると、[01.4桁の数字]が書かれたシールがはってありましたが、それがシリアル番号でしょうか?
もしくは、タイヤのそばに打ち込んである、七桁の数字とその下に書いてある三桁区切りの数字(nnn-nnn-B1)でしょうか?

また、シリアル番号は、通常どこのお店でも購入前に質問すると教えていただけるものなのでしょうか?

> プリ さま
「サルサデラックスに関しては、 日本や香港、韓国の正規品はいずれも同じ仕様ですが、それとはまったく違う廉価品(と思われる)が存在します。 」

との事ですが、日本や香港、韓国の正規品とは、林五さんが販売している商品と同様の仕様ということで、廉価版は香港、韓国以外の国から並行輸入した商品ということですか?

また、上部のフックとはフロントフックと呼ばれているもののことでしょうか?
鞄などを紐をとおしてぶらさげる...
自分的には、それが無いのは許せるのですが、ディバイダがノーマルサルサ仕様のは避けたいと思っています。

ネット通販では、二種類出回っているとのことですが、各通販会社のページでは、デラックスの仕様などという感じで、写真つきの説明がありますが、デバイダーの写真がノーマルサルサ仕様の写真と違っていたならば、その通販会社ではデラックス仕様の新しいタイプ、ようは、日本版と同じデバイダーの仕様の商品を販売していると思って買って間違いはないものなでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
> コメットさん

リモワの各モデルに言えることですが、製造された時期によっても仕様が異なる場合があります。
よく細かなマイナーチェンジをするんですよね。

それも考慮に入れて慎重に判断した方がよろしいかと。小生はサルサ全般にあまり詳しくないので細かいこと(シリアル等含め)はわかりませんが。
>コメットさん

書き込みの内容を拝見していると偽物の存在の疑心暗鬼と商品の細かな仕様の違いが混在しておられるようですが、ここで多くの方からの意見が寄せられたように偽物はまず存在しないという結論に至っています。

コメットさんご自身の仕様についてのお好みははっきりとしておられるようなので、あとはご自身でその好みにあった仕様のものを見つけて購入されてはいかがでしょうか?
ネット販売で仕様についてよく分からなければ問い合わせれば詳細が分かると思います。

スタンダードな商品のものと日本仕様の商品、または生産時期による仕様の違いなどもあることは私もトパーズとサルサの2つの商品を購入してある程度認識していますが、要は自分の使い勝手や好みに合っていればいいわけですよね?

ここで生産時期による細かな仕様や”廉価版”の存在、はたまた流通経路の情報収集をしてもさらに混乱が生じるだけだと思います。
> ドキッチさん

的確なご回答。
全く同意見です。
> コメットさま

探してみましたが、下記のお店で2種類売っていたようです。

通常
http://item.rakuten.co.jp/lenets/rimowa-87270/

廉価品
http://item.rakuten.co.jp/lenets/rimowa-usa-89882/

ココの説明によると廉価品の方は2008年USAモデルだそうです。
サルサデラックスが発売された時点で、フックやディバイダは現行の仕様だったので
アメリカ向けにはこのような別バージョンを作っていたか、もしかするとアウトレット専用
かもしれません(アパレル業界などでは差別化のためにアウトレットモール等販売用に
専用廉価バージョンを作ったりする)

上部のフック(Build in hook belt)はおっしゃるようにフロントフックのコトで、サルサデラックスは
本体に収納できるので便利になっています。
(その代わり内部にでっぱりがあって収納スペースを犠牲にしています)


仕様については製造時期でコロコロ変わりますので、細かいところはあまり気にせずに、
譲れない部分があればお店に確認するコトをお勧めします。

安い買い物ではないので、できる限り情報収集してご自身の納得できるモノが購入
できるといいですね♪
詳細仕様の違いで廉価番と決めるのは間違いと思いますよ。

あくまでも、各国の仕様の違いと理解するのが通常と思いますよ。

その通り、正規とか通常品、廉価版?
どれもRimowaです。
廉価に売ってるのも小売店の都合、そう書き記してたくさん売りたいのも売り手の都合です。しかも製造元じゃない売り手の。
日本正規品が唯一の正規なんて考え方は
みなさんがお書きになってるように全くの間違いです。
ドイツ国内で販売されてるのがそれこそ正規品と言うならまだしも全くの逆、
Rimowa社が製造したトランクはすべて正規品ですね。
気に入ったのを買って愛用すれば良いのです、
個人の趣味の範疇ですから。

その趣味の範疇で言えば,やはり長く愛用できるのは
金属製の,使ってると凹みが増えるRimowaかなー?
私のトランクは20年と14,5年愛用してますがまだまだずっと使える、
そう考えるとコストパフォーマンスはとても良いトランク、
購入時の少しの価格差はどうでも良いことにも思えます、
数十年のスパンで考えれば。

サルサデラックス、とにかく軽くて機能的だから
女の子にはお薦めです,しかもお洒落だしね。
チョコレート色はキレイで、私も気になってますが
やはり次もOPALかクラシックフライトかなー?
これも好みの問題です。
コンチワ〜

まぁ〜日本国内正規品(林五が仕入れたもの)と並行輸入(各業者が各国から仕入れたもの)

ただそんだけの違いかと思いますよ〜

あとは仕様が生産時期や国で異なったりするだけだと思いますよ〜

そのビミョーな違いがRIMOWAの楽しみでもあります。

偽物はまずないでしょうね〜
多分リブ加工とか偽物業者ができないと思うし我々リモワマニアが見ればすぐ解るかな(笑)
だいたい偽物ってのは儲かることしか考えてないから大抵LVなど価格爆裂した高級ブランド作りますよ(笑)

RIMOWAは最高の実用品ですからね〜
> コメントをくださった全ての皆様。

皆様のコメントを拝見させて頂き、リモワの偽者が今現在は無いであろうと解り安堵しました。
また、並行輸入で購入しても、リモワとしての正規品ということも解り良かったです。
皆様のおかげで、日本仕様版にこだわらず、並行輸入版を購入することができます。
詳細なるご説明やアドバイス本当にありがとうございました。

> プリ さま
詳細なご説明その上リンクまで張っていただいてありがとうございました。
ページを拝見して、モデル(仕様)の違いがわかりました。 また、フロントフックについては内部にでっぱりがあって収納スペースを犠牲にしている等、私はまったく気が付いておらず大変参考になりました。

皆様からも同様のコメントをいただきましたが、リモワは販売している国や時期などで仕様が変わることもわかりましたので、通販で購入する場合は仕様などを店舗に確認してから購入したいと思います。
確かにリモワは高いので、情報収集をきちっとして自分で納得できるものを購入できるようにしたいと思います。


> 最後に
サルサデラックスのチョコレートは、お店に見に行きましたが本当に綺麗な色でした。
クラッシックな感じなのに新しい感じのする憧れの一品です。
しかし、並行輸入の場合チョコレート色は高いので、他の色を購入することになりますが…。
次の機会には是非チョコ色を購入したいと思っています。
奮発して並行輸入のリモワ購入しました。あせあせ(飛び散る汗)
一点だけキャスターに気になる塗料抜けがありましたが、並行輸入版はこんなものなのかなぁと思い妥協しています(気弱)。
液晶テレビで言うドット抜けという感じでしょうかね...。

ところで、そのリモワには、リモワの解説書が付いていました。
そこには以下のように記載されていました。

「海賊版にご注意ください!
リモアのスーツケースも、商標が国際的に保護されているにもかかわらず、頻繁にコピーされるようになってきました。これら"海賊業者"は、リモワ特有の溝付きデザインと同時に、卓越したイメージをも"略奪"しようとしているのです。
もっとも、リモワならではの品質と完成度を備えているのは、オリジナル製品だけです。...以下省略。」

リモワの解説書に書かれているのだから、"海賊版"という偽物は市場に出回っているのかも知れないと思いました。
具体的にはどのぐらいのレベルの品質の偽物かは解りませんが、オリジナル製品と偽物を並べて購入する環境はゼロに近いので、リモワの購入にもリスクの覚悟が必要になるなぁと感じました。
>コメットさん
ますはRIMOWAご購入おめでとうございます。

それから以下は批判ではありませんので冷静に受け止めていただきたいのですが。

>リモワの購入にもリスクの覚悟が必要になる

私もその”海賊版”がどの程度のクオリティーのものか見たこともないので想像でしか言えませんが。
少なくとも一度本物をどこかで見たことがある人ならすぐに見破られてしまう程度のものではないかと思います。
確かにここ数年でデザイン的にRIMOWAを彷彿とさせる廉価なアタッシュが増えてきているのは確かですが値段ですぐに判断できますしね。(なんちゃって的で見た目でも分かりますが・・・)
断言できませんがRIMOWAの商標までパクッたようなものにはお目にかかったことがありません。

販売店の信用としても一度まがい物を販売すると今の情報豊富な世の中ではすぐに淘汰されてしまいます。
なのでなにもRIMOWAに限ったことだけでなく、他の商品の品揃え等を総合的に判断して購入するお店をセレクトすれば”覚悟”なんて大げさに構える必要もないと思いますよ。
> ドキッチさん

同感です。
過去にトピ主さんは何か他の買物で痛い目に遭われたのでは?なんて思ってしまいました。

余談ですが…リモワそっくりの海賊版なんてあったら、寧ろ自分は欲しいぐらいです(笑)
レアでカッコイイかも。
>コメットさん

リモワご購入おめでとうございます。多くの方の貴重な意見を元にして買われたと思いますので、納得がいく買い物をされたのかなと思います。

今回の皆さんの意見を拝読しましたが、優れた意見が飛躍的に多くなったことをうれしく思います。小生も以前このコミュで並行輸入と正規品について偉そうなことを多数書かせてもらいました。直接RIMOWA本社に送ったメールとその返事を掲載したこともあります(これについては過去トピをご覧下さい)。当時のRIMOWA本社からの返事には、日本へは日本のディストリビューターからの意見を反映した仕様の製品を送っていると書かれてありまったことを思い出します。

恐らくこのことは以前と変わっていないと思います。日本の消費者は相変わらず世界で一番製品に厳しい注文を出す消費者ですので、RIMOWA社もその声を反映せざるを得ないのだと思います(但し、我々真の消費者の声なのか、ディストリビューターの声なのかは分かりません)。

RIMOWA社はまたメールの中で、どのような仕様であれ、RIMOWAの品質は変わらないと結論付けていました。ここが日本人の考える品質と外国人が考える品質の差なのかもしれないと思ったものです。

その当時酷評されていた日本の正規ディストリビューターも、最近はようやく重い腰を上げる兆しが出てきたようで、消費者としてはこれもうれしく思っています。

このような趣旨のトピは今後も出てくると思います。過去トピを見ろ!という方もいらっしゃいますが、是非今回の経験を新しい相談主に反映させてあげてください。同じRIMOWA愛好家としてお願いを致します。
> さらにコメントを追記してくださった皆様、ありがとうございます。

はい、私は以前、リモワではなく海外ブランドの偽物を、正規品の10%引きぐらいで購入してしまった苦い経験があります。
後で偽物だとわかった時の、自分に対しての腹立たしい気持ちと騙されたという不愉快な気持ちがいり混じったトラウマ?を忘れられないでいるのは確かです。

スーツケースの場合、旅での生活の一式を詰めているにもかかわらず、旅先ではかなり雑に扱われるので、投げられて砕けるような商品だけは避けたいと思っていたのがトピの発端です。

皆さんのご意見を参考にショップに質問をするなどして今回購入しましたので、後は使ってみるのみです。ハート達(複数ハート)

リモワを一度使ってしまうと、他のメーカーのスーツケースが使えなくなるほどの魅力があります。だから余計にリモワではない物を購入したくないと思ってしまいます。

今後このような趣旨の相談があった場合、この経験がお役に立つのであればコメントさせていただきたいと思います。
> justice0127さん

業者でも内部事情を知る者でもないので想像ですが、並行物と代理店販売のものを生産ラインまで別物扱いしているとは考えにくいので、凸凹感の違いというのはないと思います。
あるとすればリモワのアルミ製品でよく言われている角の曲げ部分やフレーム接合部分に若干の隙間やスムーズな曲げになっていない固体差を検品時において、正規代理店行きとそれ以外という区別にしている程度ではないかと想像します。

実際そういうことは日本に来る製造品ではよく聞く話です。
ただ勘違いして戴きたくないのは正規代理店仕様以外はB級品ではないということです。
あくまで日本消費者が耐久消費材を美観の点から見すぎている結果そういう区別がされているということです。
それから「アフターの面から」ということをおっしゃる方も多いですが、「教えて欲しい」と書き込みされるレベルで独自の情報収集のルートを開拓されない方ですと「正規代理店でどうぞ」としかお答えできません。

自慢話ではないですが私はネット最安値と同等の値段で販売していてアフターも正規代理店と同等かそれ以上のアフターを迅速に行って戴けるお店を知っていますが諸事情で個別対応においてもお教えすることができません。

リモワに限らずヒントだけ申し上げますと、その製品を早くから扱っていた老舗店を情報収集することですかね。

一般的に商品がブレークする前や正規代理店が設立される以前から扱っていたお店などは独自ルートを確立していたり、正規代理店からノンオフィシャルに特別に部品注文ができるお店などが存在します。

こういうお店を探し当てるのもひとつの努力だと思います。
もったいぶった書き込みとご立腹される方もいらっしゃるかと思いますが、これだけでも十分なリソースですのでご理解ください。
いわれてみると、リブ山の高が違うものもありますね。
ロットの問題だと思っていたんですが、
仕向け先か、用途によって変えているんでしょうか?

Wankelさんに習って、僕も手持ちのカバンを比較してみました。

写真 左
ピッコロ(92816-2006)とビューティーケース(92839-1998)
山の高さが全然違います。

山のピッチはどれも変わらない感じですね。23mmくらいかな?

写真 右
下 サバンナ77cm シリアル番号無し
中 コンビパイロット(90720)
上 カメラケース(56902)

ウチのコンビパイロットは、フタ部はピッコロと同じ山の薄い板、
そのほかは山の高い板が使われています。


カメラケースのシリアル、6桁目が1ですけど、
正規で扱ってましたっけ?
正直丈夫で長持ちすれば偽者でも本物でも何でも良いです。

しかしながら丈夫で長持ちで軽いがRIMOWAの条件ではないでしょうか。

並行モノも正規モノも持ってますけど正規品もサービスがプアだしどっちも修理してもらえる業者も知っているので問題なしですね。

バッタもんでも本当に同じ性能出ればいいんじゃないですか?

出ないと思うけど。
ろーさんが例えで書いてらっしゃバッタもん、
いわゆる偽物。
これって今までどなたかご覧になったことありますか?

もちろん、正規輸入とか販売業者さんの都合でつけられた名前じゃなく
RIMOWAの製品か,偽物かという意味でです。
実際に偽物ってあるんでしょうか?

今年の春に香港,北京のいわゆるバッタもん市では
見かけませんでした。
>たかさん!殿

そういえば見た事ないですね(笑)
ろーさん、ですよね?喜ぶべき事に見た事ない。

いわゆるそっくりに作ったコピー的偽物
一流ブランドの革製のボストンなんて
縫製も良いし、危うく手を出しそうになりました、北京で。
しかしそのたぐいの偽物Rimowaは
材質的に無理と思います、コストがかかりすぎて。
ジュラルミン以外のは可能なのかもしれませんね。

ジャックさん、
盗品を売れば半値以下でも儲る、
大量生産で偽物作って売れば儲る、
買う人がいれば。そういうことと思います。
コピー品が何故半値でも儲かるかを考えてみました。

それは品質を保証しないで良いということ、デザインコストの低減、
さらに、それらを人件費の安い国で造ることで利益が稼げるからと言われています。
当然、ホンモノが創り上げたマーケットの尻馬に乗って販売が出来るということもあるでしょう。

そのコピーにおいて一番困るのが初期投資費用。
近くにある「世界の工場」と呼ばれている国の場合、多少は人件費が上がってきたとはいえ


設備費>>>材料費>>>人件費


板金細工なRIMOWAをコピーするには、初期投資が厳しいんだと思います。
金型によるプレス整形よりも、機械加工のほうが
数量においては安くなってしまうという現実が。

逆に針子さんで作れるカバンなんかだと、人件費の安さがモノをいいます。


ただ、RIMOWAがそのような国で工場を持って、生産しだすと、
材料も金型も流出しちゃって、コピー品が出回るようになるかもしれませんね。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RIMOWA 更新情報

RIMOWAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。