ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

群馬のこんな‥‥コミュの群馬県立歴史博物館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■群馬県立歴史博物館
http://www.grekisi.gsn.ed.jp/
http://www.grekisi.gsn.ed.jp/03b.html
第80回企画展「射る!−弓矢の文化史−」という夏休みの特別イベントで縄文時代から現代までの弓矢を紹介します。群馬を中心とした縄文時代から現代までの弓矢を、アイヌ、アジアなどの世界の弓矢と比較しながら紹介し、弓矢文化の民俗的特徴、地理的・民族的特性などを明らかにしていきます。 
     
期間:7月22日(土)〜9月3日(日)

私は、エントランスすぐの「射る!」という、ワークショップの補助員なのですが、竹で作った吸盤付きの弓矢を射って、鹿とイノシシの的に当てるという、単純な狩りゲーム。子供達、ときにはご両親、おじいちゃんと、獲物を狙う!なんて原始的なワークショップ(笑)。
群馬界隈の方は是非、遊びに来て下さいませ。

ただ、これもやってみるとなかなか難しく、小学生以下のお子さまは弓を引く手の力がない。その為、私たち補助員が、楽しい夏休みと、歴史に興味を持ってもらう為、それとなく盛り上げる。的に当たらないと、とっても哀しそうな子供達。なので、ある時、「よーし、お姉ちゃんがおまじないかけてあげるから、絶対当たるよ!」と言って、矢の吸盤に息をハーハー吹きかけ(吸い付きが良くなると思って)、「せーのっ!」のかけ声と共に一緒に矢を放つ。すると、ピタッと獲物の的に当たって、子供は大喜び。そこからは、もう、当たらない子供がいると、「あたしがおもじないしてあげる!」と言って、同じ事をする。すると、皆、不思議と的に当たる。お父さんも「ハーハー」したりして。

「おまじない」と軽く言った私だが、意外な程、効果を発揮することに
実は、一番驚いていた。素直な子供程、おまじないは効く。
言葉って、そういう力があるんです。

なんだか、そうやって、まさに目の前で
「おまじない」が伝わっていく場面を見れた事が、うれしくって。

よろしかったら、ご参加下さい。


コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

群馬のこんな‥‥ 更新情報

群馬のこんな‥‥のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング