ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子ピアノ好きコミュの幼稚園児の入門用に・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。sweetdollと申します。
電子ピアノのことで毎晩さすらい続け・・・アドバイスいただけたら嬉しいです。

今ウチにあるのは17年前に私が親に買ってもらった、ローランドHP2800という機種です。
5月から娘がヤマハの幼児科に通い始め、さあ眠っていたピアノの出番!と思ったら、鍵盤がいくつか落ちたままになってしまいました;;
さすがに年代モノなので買い替えを検討しています。

ヤマハの講師さんによれば「幼児科だし、電子ピアノなら高価なものでなくてもいい」とのことなので、数年後の娘のやる気次第でアコースティックへの買い替えを視野にいれ、とりあえず7〜8万までの電子ピアノを検討しています。
今すぐには住宅事情によりアコースティック導入は難しいです。

候補にあがったのはヤマハのYDP-160ですが、主人がコルグのLP-350を気にいったようです。
同じく省スペースタイプのヤマハYDP-S31も浮上してきました。

省スペースタイプだと将来アコースティックを導入した時にサブで子供部屋に置くのに都合が良いのですが、ペダルや譜面立ての位置などの使い勝手が悪くないでしょうか?
やっぱり普通の電子ピアノの形の方が子供の入門用には良いですか?
その場合、YDP-160の他にオススメの機種があったら教えてください。

私はずっとローランドだったのでローランドに惹かれますが、予算オーバーです・・・
お店に行って弾き比べるにも、何年も弾いてなかったので恥ずかしくて試し弾きなんかできません^^;
なのである程度気持ちを固めてから出向きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(2)

個人的にメッセージ下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m

今日、ローランドのHP305GP(島村楽器オリジナルモデル)を購入しました。
予算はかなりオーバーですが^^;やっぱりローランドがよくて・・・
HP302とも迷ったのですが、主人がアコピ導入は気が進まないようで「これなら娘さんが成人するまで大丈夫!」との店員さんの太鼓判に背中を押されて奮発しました!
色とか概観は島村モデルじゃないほうが良かったのですが、バイエルなどの練習曲が内臓されているので、こちらにしました。
省スペースタイプはやはり他の部分にしわ寄せがあるようなのでやめました。

届くのは月末ですが、娘よりも私が楽しみにしています♪
娘(2)と私(39)の趣味のため、電子ピアノ購入を検討しています。
引越により持家からアパートメントに移るため、アップライトピアノを持ち込めません。
音を聞き比べたところローランドがヤマハよりも良く感じたのでローランドを希望しています。

ローランドHP505 199000円
ローランドHP503 149000円
ローランドRP301 109000円

のいずれか・・・。もちろん、HP505が一番品質は良いです。

気に入った音色、気に入った鍵盤のタッチ、がポイントだと思います。

生ピアノを弾く予定は今のところありません。

気をつけるべき点は、他にあるでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子ピアノ好き 更新情報

電子ピアノ好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング