ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子ピアノ好きコミュの【相談】おすすめの電子ピアノを教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
15年ぶりにピアノ(クラシック)を再開しようと思っています。
教室に通ったりする気はなく、趣味として家で楽しみたいな、と考えています。

以前は全音ピアノピースのE(上級)〜F(上級上)の一部まででやめてしまい、
現在の力量としては、当時のピアノピースでいくとC(中級)〜D(中級上)くらいが
練習したら弾けるかなという程度です。

(例、ショパン子犬のワルツは弾ける、ベートーベンソナタ悲愴は練習を続けたら
弾けるようになりそう、ベートーベンソナタ月光やショパン幻想即興曲は無理)

将来的には、E難度あたりの曲までチャレンジしたいと思います。

予算的には25万円くらいまで。(安ければ安いほどよい)
転勤族なので引っ越しが多いです。
機能は特にいりません。
マンションの壁が薄く、ご近所迷惑になるのでヘッドホンさえつけれれば問題有りません。

以前、YAMAHAのサロンに行ったところ、しつこい店員さんで、こちらの要望をさっぱり
聞いてくれず、高いものを今すぐ買えという感じで相談に乗ってもらえなかったので、
こちらで相談させていただきたく。

メーカーは全くこだわりません。よろしくお願いいたします。

コメント(15)

私も、みゆきさんと同じで、ローランドを勧めます。
HP307を持っている訳ではないのですが・・・。

私が持っているのは、HP−i7ですが。

ローランドって、さまざまな楽器の良い所取っているらしいので、音とかもすごく良くてお勧めです。

あとは、実際に弾いてから決めるのもいいと思います。
とぴ主です。
皆様回答ありがとうございました。
KAWAIは正直、候補に入ってなかったのでありがたいです。
以前習っていた先生のところのピアノがKAWAIだったので、違和感ないかも。

みゆきさんにご紹介頂いた2機種は、調べてみたら少々予算オーバーですね。。。
上を見たらきりがありませんが、悩んでしまいます。

引き続き、コメントお待ちしております。

また、電子ピアノは何年ほどもつのでしょう。
ピアノは調律さえすれば半永久的だと思うのですが、高い機種を買っても
壊れてしまってはショックだなという思いもあります。
> parさん

私も一年前にRolandのHP205を18万で買いましたが、大変満足してます。
上を見たらきりがないので予算は20万ときめて、各社弾いてみて、鍵盤のタッチが一番ピアノに近いと思い、その機種を選びました。何人か、ピアノ経験者をつれて弾いてもらった結果、みんなの意見が一致したのも決め手でした。

値段は定価で販売していることはなく、大手家電店では5万位はすでに引かれていて、あとは交渉です!

あと、耐久年ですが、やはり家電ですから、10年持てば得したな、と考えるようにしています。
でも、たぶん、デジタルピアノしか環境上持てないから、10年待たずして買い替えたくなりそうですが〜

今のデジピの前はRolandF3を使ってました。8年使ってペダルが固定のものがほしくなり、買い替え。

でも本音は本物がほしいです涙
とぴ主です。
ありがとうございました。
みなさんのおっしゃる機種を念頭に近いうちにお店に行こうと思います。

芳子さんのおっしゃるとおり、家電量販店に行っても、みなさんの
おっしゃるような最新機種は置いてあるのでしょうか。
都内まで行かないと、おそらく電子ピアノが置いてある家電量販店は
ないので、せっかく行ってもお目当ての機種がなかったら、と思い躊躇しています。

それに引き換え、隣の駅には島村楽器があり、みゆきさんのおっしゃる
2機種があるようです。

楽器店でも大丈夫でしょうか。
前回のYAMAHAサロンのトラウマがあり…

もうひとつ、現品限りのピアノフェアを行っているのですが、現品は
やはりよくないですよね?

皆様、再度アドバイスをいただければありがたいです。
> parさん
ピアノと言っても電子ピアノは電子機器なので自分なら現品は避けたいですね。
現品はほとんど中古だと思っているので…

わやさんも言っているように、現品はお勧めしません。
どれだけの人が試弾しているかわかんないし・・・。

定価の半額以下、7割〜9割引きで売っているのなら話は別だけど、そんなことはないですよねexclamation & question
> parさん

私は島村楽器でかいましたよ!ちなみに川崎で。一番在庫が豊富でした!
あと、島村バージョンも売ってましたし、隣接しているビックカメラのポイントもついたし、川崎らぞ〜なのポイントも。

たくさんの機種がおいてありました!
ヤマハの場合、鍵盤のタッチで言うとクラビノーバだとCLP−370以上をお勧めしますが、これは予算ギリギリかオーバーかというところですね。
DUPやDGP、アバングランドだと、良いのは良いですが、かなり値が張るので割愛します。

ローランドはHPシリーズが鍵盤のタッチに定評がありますが、鍵盤がゴトゴトするのと打鍵音がうるさいのが気になるところです。
国内生産なので不具合は少ないですが。

一番お勧めできるのはカワイのCAシリーズです。
最上位機種のCA−93は少々予算オーバーですが、モノはかなり良いです。
この機種の売りの1つである響板スピーカーですが、低音がかなり出ます。
鍵盤のタッチも同じ価格帯の他社と比べればこちらが良いと思います。
http://www.kawai.co.jp/ep/products/ca93/detail.html#008
ともあれ、お店であれこれ弾いてみると良いと思います。
私も、トピ主さんと同じような条件で、
15年ぶりの復帰、ピアノのレベルも似たような感じで、
電子ピアノを探して、先週電子ピアノを購入しました。
予算は20万円以下を目安にしていました。

自分は実家でずっとピアノを使っていたため、
電子ピアノの知識はまったくなく、とても迷いました。

他のコミュなどもかなり調べて情報も集めたのですが、
評価は個人の好みもあり本当にさまざまで、、、
やはり弾いて違いを感じてみるのが一番でした。

トピ主さんより予算が安いので、
候補にあがる種類が違うかもしれませんが参考のために。

私は結局、YAMAHAのグラビノーバCLP−330を13万円で購入しました。
弾いたタッチはKAWAIのCA−12の方が、本物に近くて好きだったので
KAWAIにほとんど決めかけていたのですが、口コミの評価も良かったし。

YAMAHAのCLP−330と音を弾き比べると、
KAWAIは音がとても高かったんです。。。。耳に障るような感じで。
設定のせいかと専門スタッフにきいたら、
どちらもこれが標準のグランドピアノの設定だと言ってました。
(詳しい方がいたら、この違いは何なのか教えてください)

本当はもっとたくさん弾き比べたりして、
時間かけて吟味して選びたかったのですが、
私は離島県で限界もありまして、、、
家電量販店2店舗のみの比較で決めました。

タッチは木製鍵盤のKAWAIに軍配が上がったのですが、
最終的に音でYAMAHAに決めてしまいました。
安いランクのものだったからかもしれませんが、
こうやって実際に比べてみて気づくことも多いです。

気に入った電子ピアノに出会えたらよいですね



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子ピアノ好き 更新情報

電子ピアノ好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング