ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子ピアノ好きコミュのローランドHPシリーズのアイボリーフィール鍵盤についてです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電子ピアノの購入を考えています。

ローランドとKAWAIで迷っていますが、

値段が全体的にローランドのほうが安く、

機能面でそれほどKAWAIに劣ると感じる点があるわけでもないので、

ローランドのHPシリーズを考えています。


20万以下での購入を希望していまして、

HP203か205を買おうと思っています。

203と205の大きな違いは、

アイボリーフィール鍵盤であるか否かですよね?

あとはスピーカーの大きさなども若干違うようですが、

ヘッドホンで練習することが多くなると思いますので

スピーカーはあまり気にしていません。

アイボリーフィール鍵盤(HP205)と、

そうでない鍵盤(HP203)ですと、

実際弾いてみるとかなり差があるものでしょうか?

量販店で軽く試し弾きしたのですが、

少ししか弾かなかったのであまり違いを感じることができませんでした。

しかし、購入した後は使用頻度もそこそこ高くなるでしょうし、

主にクラシック曲の練習をすることを目的としています。

しかし値段に大体5万円ほどの差があるのが気になるところです…。

アイボリーフィール鍵盤には

5万円多く出すほどの魅力がやはりあるのでしょうか?

アイボリーフィール鍵盤ではない鍵盤だと、指が滑ったりするのでしょうか?

HP203と205を弾いてみたことのある方、お持ちの方、

是非意見をお願いします。

また、RolandHPシリーズと同じぐらいの値段(20万以下希望です)・性能で、

他のメーカーでお勧めのものなど知ってる方も、

アドバイスお願いします。

YAMAHAは種類が多く、普段YAMAHAのピアノに触れる機会がないため、

全くと言っていいほど性能やシリーズごとの違いなど、理解しておりません…。

だからYAMAHAの魅力も知らないままですので、

RolandやKAWAIには無い、YAMAHAの魅力なども教えてください。

ちなみに、普段はKAWAIのエンペラーシリーズの

アップライトピアノを弾いています。

なるべくこれに近いものをと思って探しています。

コメント(1)

先週HP205が届いたばかり!です。

その前はローランドのFP3を使っていました。
たしかにあの鍵盤が気に入って決めたんだけど、実際はまだ慣れなくてアラッと言う感じなんです。

逆に非常に滑ります〜

私の手がカサカサなせいかもしれません
なのでしかたなく尿素入りのハンドクリームで少ししっとりさせてから弾いてます。

慣れてくれば気にならなくなるかなあ〜と思います。なのでお店で試弾しまくって自分に合う方を選んでくださいね!(^.^)

わたしもがんばりますっ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子ピアノ好き 更新情報

電子ピアノ好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング