ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子ピアノ好きコミュの打鍵音の小さい電子ピアノについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。私はアパートに一人暮らしをしていて、夜に帰宅後、ヘッドホンをつけて電子ピアノを練習しています。

現在所有しているRoland社のHP205GPは、音色や鍵盤の触感はとても気に入っているのですが、打鍵音(鍵盤を叩いたときの音)が他の製品に比べて大きく(ガコガコいいます)、周りの住人に迷惑が掛かると思われるため、なかなか思いっきり練習ができません。そこで、このHP205を下取りにして、新しく電子ピアノを購入しようと考えております。

先日私が島村楽器さんで調査したところ、15〜25万円クラスだと、RolandのHP203〜207は比較的打鍵音が大きく、YAMAHAのCP230〜270や、KAWAIのL51、CA71〜91はあまり差が無いように感じました。おそらく、店内は夜のアパートのように静かではないため、細かい音の違いが判らなかったのだと思います。

つきましては、実際に上記のモデルを所有している方に伺いたいのですが、打鍵音の大きさはいかがでしょうか?また、上記以外で打鍵の比較的小さい、おすすめのモデルをご存知でしたら教えていただければ幸いです。


ちなみに、私が実践している「騒音対策」は以下3つです。ある程度の効果はあるとは思われますが、打鍵音の大きなHP205の場合は、限界があると言わざるを得ません。

(1) ピアノ自体を壁から離す

(2) 床に遮音マットや吸音マットなどを敷く
私は「静床ライト」という製品を使用しています。

(3) 練習する時間を限定する
「深夜に弾かない」、「隣の人がいないときに弾く」など。とても後ろ向きな対策ですね。。。

以上、長文になってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。

コメント(5)

私も、ローランドの電子ピアノ使ってますよexclamation ×2
HP−7ですけど・・・。

確かに、打鍵音はしますねぇ・・・。最初、壊れてるんじゃないかと思って、買ったところに来て見てもらいましたから・・・。

で、言われたことなのですが「ボリュームを大きくして弾くか、気にしないで弾いてください」と言われました。
でも、ピアノ自体は、絶対にあるものなので・・・。と言われました。

ちなみに、他のものから比べたらしないほうだとは言われたのですが・・・。

うちは、JASKさんが、やっている、1と2の対策はしてます。
2と、言っても、ただの、安いカーペット、下に滑り止めとかついてないやつを敷いてあるだけですけど・・・。

>ゆうこさん

レスありがとうございます。

やっぱり気になりましたか。
確かに同じメーカーでもシリーズによって打鍵音が違いますよね。

話は少し違いますが、同じモデルでも白鍵と黒鍵で打鍵音の大きさに差があるようで、YAMAHAのCP280は黒鍵の方が結構ガコガコいいました。同じ木製鍵盤のはずなんですが。。

あと、ペダルの踏んだときや戻ってきたときの音も馬鹿になりません。
今度楽器店でローランドの他のモデルも触ってみます!
私もローランドのHP207を持っているのですが、打鍵音が気になっているんです。
電子ピアノを買ったのがはじめてなもので、「これが普通なのかな?」と思っていたんですが、やはりこのシリーズは打鍵音が大きめなんですね? (困ったな〜)
階下のお宅とは顔見知り程度のお付き合いなので、どれくらい迷惑しているかも良く分らなくて・・・・・

ちなみに、防音対策として、カーペットを敷いた上で、ピアノの四隅に耐震ゴム(洗濯機用の中で一番大きなもの)を咬ませてあります。
これってどれくらいの効果があるんでしょうかね?

>Jackさん
全然答えになってなくてスミマセンあせあせ
こんばんはぴかぴか(新しい)

電子ピアノの打鍵音についてですが、正直ハンマーを使っている限り打鍵音はなくなりません。。打鍵音はハンマーがクッション材にバフッと当たったときの音で、これがないと鍵盤の押し切り感、止まり感がなくなっちゃうんです…。。

生ピのサイレントもすごい音がしますよボケーっとした顔

お店が静かなときに色々調べてみたのですが、メーカーによって多少は程度の違いがあるにしろ、どのモデルでも打鍵音はかなりしますあせあせ(飛び散る汗)

買い替えたとしても、気持ち程度しか変わらないと思うと、今もっている機種を手放してしまうのは勿体ないような気がします。。


アパートにお住まいのようなので、音はとくに気になりますよねあせあせ(飛び散る汗)
生ピの消音術ですが、後ろを毛布で埋めたり、後は夜間はなるべく弾かないなど、というのはやっぱり必要かなとは思いますがまん顔

ちなみに指定されていたモデルですが、カワイ木製鍵盤モデルの打鍵音は本体内でかなり響くため大きめのような気がします。。
かろうじてヤマハの前足付き(CLP270以上)のモデルは多少落ち着いているかな…
それでも多少ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
あと、CLP280は白鍵は木製、黒鍵はプラスチックですよ!構造はGH3鍵盤に木をはめ込んだ作りです。。
ご返信ありがとうございます。

>tomoさん

HP207も同じ「PHAII(プログレッシブハンマーアクションII)」なんですよね。
私はまだ隣から壁を叩かれたりはしたことありませんが、辺りが静かな時間帯は練習を控えるか、なるべく弱打で弾いています(これはこれで練習になるんですが)。

防音対策がどこまで効果があるかは、建物の構造などにもよるそうなので一概には言えませんが、私の住んでいる鉄骨構造の建物ですと、上下の階にも音が伝わりやすいようです。

ピアノの下に吸音材と遮音材を組み合わせて敷くと効果が高いと聞いたことがありますが、実際のところは、やっぱり隣や下の階の人に聞くしかないですよね(私は聞けません)。。。


>り〜にゃん♡さん
確かに鍵盤に手ごたえが無かったら変な感じですね。

理想を言えば、クッション材が跳ねないスーパーボール(あるいは免震材)のような材質で出来ていて、「手応えはあっても打鍵音は響かない」ような鍵盤の電子ピアノがあったらいいなと思ったんですが。。

先日KAWAIのL51を触ってみて静かなほうかな?と感じましたが、打鍵音の響き具合は本体にもよるんですね。所有しているHP205GPは、打鍵したときにピアノの背の金属板がかなり振動していたので、壁との間に毛布か吸音材を詰めるのやってみたいと思います。

ちなみにHP205GPの下取り価格を聞いたところ7万円でした。
確かに所有して1年くらいのモデルを手放してしまうのは勿体無いですね。。

引き続き防音対策を考えながら、楽器屋さんで色々試弾してみたいと思います。


お二方とも貴重なご意見をありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子ピアノ好き 更新情報

電子ピアノ好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング