ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ママの園コミュの戌の日に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日は、戌の日でした。
嫁さんと一緒に、「子守神社」に行って安産祈願してきました。
けっこう人がいて、ベビーブームが起こっているのか!っと思うくらいでした。でも、人口減少なんですよね。
ところで、腹帯って常にしているものなんですか?
起きてるときだけでいいんですかね〜?
教えてください。

コメント(10)

私は昼間だけしてましたぁ(●´∀`)
昼間動き回るときに赤ちゃんを
安定させるときにするって聞いたので♪
腹帯は毎日巻くの意外に大変なんで
巻いてない日もケッコーありましたぁ(´ω`;)
私は医者に、「アジア諸国で腹帯をするのは日本だけ。韓国や中国はしないけど、流産や早産の確率が高い訳ではないからしなくてもいいよ。腹帯は、大安に結婚式を挙げるようなものだから。」と言われたから巻きませんでした。夏だったから暑いし。
でも、これから寒くなるから冷えないように巻いておいた方がいいかもしれませんね。
さらしは面倒だからベルトみたいのとかもあるからそれはどうでしょう?
わたしはず最初腹巻きしかしてませんでした(笑)
でも腹帯は寝ているとき意外していたほうがいいです。
ってあたしが言っても説得力なし?5・6ヶ月くらいのときはなくてもそうかわらないけどさすがにお腹が大きくなってくるとないとつらいです…そして漸くわたしも買いました(笑)
寝るときは腹巻がわたしとしてはオススメです!
そうですね〜。巻くのってけっこう面倒ですよね。毎日しないといけないと、ちょっと大変。
マジックテープでくっつく物にしようかな。
腹帯はいっつもしてないといけないわけではないんですね。
ちょっと安心しました。
アドバイス、ありがとうございます!
まだ、お腹が大きくならず、いつくらいから目立ちだすのかなぁ?とドキドキワクワクしながら毎日をすごしています☆
ところで、私は、来年の1月16日に帯祝いをする予定であります(ノ∀`)・゚・。言われなどは、ネットを見てわかったのですが、一体当日何をするのかよくわかりません (゚Д゚≡゚Д゚)?
アドバイス頂けるとうれしいです♪
私も結局巻きませんでした。
友達には、巻かないとお腹の肉が下に下がるから、妊娠線が出やすいって言う子もいれば、あんなの一番必要ないよ。って言う子も居たり・・。

もうすぐ出産だけど、妊娠線はたぶん今のところ出てません☆

帯祝いなどなどは結局せず、安産祈願だけ、行きました。
戌の日は、水天宮にお参りに行きました。
そして、腹帯や御守りを頂いてきましたよ。
祝詞を挙げて、安産祈願してもらいたかったけど、日曜日の戌の日に行ったら長蛇の列(´∀`)
とても暑い日で、周りが私の体を気づかってくれて、祝詞は諦め、食事をして帰ってきました。
寒い日や雨の日のお参りが原因で流産しちゃう人もいるらしいから、暖かくして行くといいかもしれませんね。
あ、でも腹帯は面倒くさいけど一番安定感はあると思います。
お腹がグラグラしないから(☆'∀≦)b
アドバイス、ありがとうございます。
腹帯なしの方もけっこういるみたいで、安心しました。
ポイントは安定感・安心感なんですね。もう少し寒くなりそうなんで、腹巻を買ってこようと検討してます。

ちゅんちゅくさん、帯祝いおめでたいですね。
我が家は、神社行って(予約済み)→受付(持って行った腹帯に印を押してもらいました)→儀式(神主さんのお祓い15分くらい)→お札・お守りを帰りに受け取りました。
その後、親戚に紅白砂糖を持って行きました。
寒かったんで、暖かくして行ってくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ママの園 更新情報

ママの園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング