ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

流星人間ゾーンコミュのカッコ良くて斬新だけどあまりに情けない東宝ヒーロー!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平和の星であるピースランドが悪魔の星であるガロガの為に壊滅させられた。
平和を愛するピースランド星人達は安住の地を求めてファミリーごとでパンドラカプセルに乗って旅立つのであった。
地球を第2の攻撃目標とするガロガ星人は巨大な宇宙要塞を建造して地球に迫る!!
しかし、ピースランドを追われた一ファミリーが偶然にも地球の漂着していた。彼らは新地球人としてガロガの恐獣たちに立ち向かうことになるのであった。そのファミリーの名は...
「流星人間ゾーン!」

「ゾーン・ファイト・パワー!!」

(OPナレーションより)


”流星人間ゾーン”は特撮バブル期に東宝の参入により作られた特撮ヒーロー番組です。
数々のノウハウと使い古しのキグルミの提供をしてくれた盟友である円谷作品とは一線を隠す為にファイターは”ゾーンファイトパワー”で変身し、それから”ゾーンファイトパワーダブル”で巨大化し、ガロガ星人がミサイルに載せて撃ち込んで来る恐獣と戦います。
恐獣の正体は”使い古しのウルトラ怪獣”と”キングギドラを始めとするゴジラ怪獣”たち。
それに苦戦するゾーンは友達の正義の怪獣ジラース…じゃなかった怪獣王ゴジラを召喚し対抗する。
と、言うかゾーン単体の勝率悪過ぎ!

挙句の果てにはジャンケンや輪投げで怪獣と勝負しようとする体たらく!

必殺技も巨大化ヒーローには数少ない腕からミサイルを乱射する”流星ミサイルマイト”だったり、エネルギーカートリッジをアンテナの先にはめ込む事によって充電できたりとか、面白いけどツッコミどころは満載!


そんなゾーンの魅力を皆様と語っていきたいと思います。
なにせ管理人が人語を発するか否かの時期の作品で現在前半部分を再視聴しておる次第ですので、ツッコミ歓迎です。

リアルタイムで見ていた方から”トリック”の中で仲間由紀恵のセリフから知ったという人までお気軽にどうぞ!

コメント(11)

ナレーションが小林清志なのはBLACKも同様だけど、宇宙猿人の声で間抜けなフレーズを大真面目に語ってくれるところはTF正宗一成と双璧かも。
しかしゴジラを呼ぶジュニアは必須だとしても、ゾーンエンジェルが変身する意味は有るの?
一応強いぞ!ゾーンエンジェル!

やってる役者さん(女優さん)が超人バロム1の猛の姉ちゃんだと言うのは内緒だ!

いいんだよ、割とカワイイし!
中東系のデザインけっこう好きなんだよ!(笑)
それに変身すると胸もでかくなるしね。
腰も太くなるけど(爆)
スーツの厚みで三段腹に見える事もツッコミ無用だ!!

真面目な話…変身してのメリットは…う〜ん。
1、一応強くなる
2、空が飛べる
3、スモーキーを操縦して、ゾーンに充電。
4、ジュニアといっしょに撃つ合体光線は怪獣に大ダメージを与えられる。

なんだ、メリット多いじゃないか!

まだまだ甘いぞO次郎よ!
書き込みに参上しました。
僕が見た話はおそらく第1話だけみたいです。
敵に人質に取られ、それを他の家族が救出しに行くという話だったと記憶しています。


第4話「来襲! ガロガ大軍団 −ゴジラ登場− 」
これ以降ゴジラに登場した怪獣が登場する事になるのでしょうか。
ゾーン単体でも結構楽しめそうな気がしてますが、やはり視聴率に苦しんだ結果ということなのでしょうか。
気になります。。
はじめまして。
ゾーンについての突っ込みは最新号の特撮ニュータイプで
唐沢なをき氏が漫画にしてますね。
CSでも放送中ですが見たのは四話まででビデオはたまる一方。一挙四話放送ってやっぱハードです。
どうも、書き込みありがとうございますお二方。
仕事が忙しかったので一週間ほど放置しておりました。

ゴジラ怪獣は実は4体しかいないんですよね。
ゴジラ、キングギドラ、ガイガン・・・そしてあと一体は”大猿(ジャイアント・ゴリラ)”です。

と、マニアックなギャグですいません。
いわゆる”キングコングVSゴジラ””キングコングの逆襲”のキングコングな訳です。

これはいわゆる版権切れの問題でキングコングの名前すら使用できないのでゾーンにおいても”ガロガゴリラ”という身も蓋もない名前で9話に登場しております。
これが謎の4体目です。
そのためカウントすらされない事が多いです。


ゾーンにおいてゴジラ怪獣の扱いが梃入れかどうかについては私は知らないのですが、4話からサブレギュラーになるところを見ると企画段階からあったのではないでしょうか?
番組初期に話題作りとして投入して様子見した所、好評だったのでレギュラーにしたって感じでは。
まあ、裏番組は”バビル2世”でしたし、それくらいの話題性があって、やっと勝負になったって感じでしょうね。
たぶん、負けてますけど(苦笑)

それにしても、どう見てもウルトラマンAのバキシムを手直ししただけの怪獣を放射能火炎であっさりぶちころすゴジラ初登場時の暴れっぷりはインパクトともに笑いが…。


まあ、後期OPなんかではゾーンよりゴジラが大暴れしてて、OPカットのトリまでつとめてる訳ですが…。
ああ、やっぱりゾーンって…。

21話冒頭においては、ゴジラとスパーリングしてたりして、かなり微笑ましくて笑えてしまいます。



特撮ニュータイプで唐沢先生がですか!
情報ありがとうございます。
さっそく本屋にいってみます。

一ヶ月に4話ですけど、仕事に執筆になかなか時間がないのでDVDに焼いて、仕事中に垂れ流してても見るのを忘れちゃいます。

コミュニティまで立ち上げたんだから、しっかりみないとは思うんですが、他にも見ないといけない映画も山詰みで情けない限りです。

そんな管理人ですので、お気になさらずゆっくりまったり、ゾーンを楽しみましょう。
チャンネルNECO放送時にはじめてみました。貯まっている分を消化している形なので、現在11話を見終わったところです。

住宅などのミニチュアがすごく気合入っていてイイ感じ。第一話の工場地帯なんかかなりの迫力。等身大アクションも頑張っているし。

これが一体どういう風の吹き回しで怪獣とジャンケンや輪投げをする展開になっていくのか……。これから自分の目でしっかり確かめたいですね(笑)。
確めてください!

実際、色々と名作に化けた要素はあると思うんですが盛り込みすぎで設定が固まっていなかった為に割食ってる感じがちょっとファイアーマンを髣髴させます。

特にゾーンのエネルギーが照射で充填できたり、カートリッジ交換だったりとイマイチよく分からない。

まあ、設定だけにこればいいってモンじゃないですが…。


あと特撮マニアならかなりツッコミどころ満載という楽しみもありますね。

特に怪獣の使いまわしの元ネタさがしとか。

私は炎上するバキシムにのたうちました。
初めましてー。

久しぶりにビデオで見ててゾーン熱が高まったので
さっそくコミュ探して登録しました。

いいですよね、ゾーン。
15話の東京沈没の話とか、後半ほとんど地中に埋まりっぱなしで笑いが止まりません。
 はじめまして。
 あまりにも懐かしいので、参加させて頂きます。

 あの当時、毎週のように砧の東宝撮影所に通い、守衛さんの目を盗んで忍び込んだものです。
 初めてゾーンの撮影を観たのは、ゴジラとガイガンの格闘シーンでした。
 スーツアクターの方と仲良くなり、後に『ゴジラ対メカゴジラ』の撮影に誘われました。
 この時にゴジラと恐獣を演じた図師勲さんが『ゴジラ対メカゴジラ』でゴジラを、ゾーンファイターの久須美護さんがアンギラスとキングシーサーを演じて居ました。
 キングギドラの撮影も観れたし、特撮の裏側を見学出来た貴重な作品です。

 仰せの通り、ゴジラの出演は企画段階から決って居たことで、この番組の最大のウリでした。
 逆に言えばゴジラやキングギドラの力がなければこの番組は話題にすらならなっかたかも知れませんね。
はじめまして。
NECOで見て以来いろんな意味でハマった者ですw
悪役のガロガを応援していますが(?)、あの何でもありの一家に何だかんだで粉砕されるのがいい味出してます…予算もなかったんでしょうねー。

誰も入るとは思えませんが、ガロガ専用コミュを造ってみました。なんの新情報もないのですけど、もちろん^_^;
ガロガ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1098280

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

流星人間ゾーン 更新情報

流星人間ゾーンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング