ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師国家試験コミュのNO予備校で頑張る人、頑張った人!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第100回の看護師国家試験まであと4か月きりましたね…!

刻々と試験日が近づいてきてる中、いろんな某予備校、、塾の冬期講習や直前対策を目にすることが多くなってきました…!
周りの友達でも受ける人が多くなってきて焦る気持ちが・・・

でも!予備校頼らず自力でどないかしてやる!っていう方!!
ここで一緒に頑張りましょう♪

今やってること、やろうとしてること、意気込みなどなんでもOK!
情報交換しながら励みしてやっていけたらいいなと思ってます!

そしてそして、去年合格された先輩方の中で予備校行かずに合格された先輩の勉強方法や応援メッセージもよろしくお願いします!


コメント(27)

NO予備校で頑張りますッexclamation ×2今までの模試ゎずっとA判定でしたが、前回の模試ゎ危うい…げっそり衝撃伸びなきゃいけないのに落ちてそうですが自力で頑張りますグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
2年前に受験しましたわーい(嬉しい顔)
沖縄には残念ながら、国家試験対策予備校なんてありませんあせあせ(飛び散る汗)
でも、合格率は98%でしたexclamationexclamation
予備校に行かなくても、何度も繰り返し問題をやり続けたら必ず合格しますぴかぴか(新しい)
みなさん頑張って下さいバンザイ
99回受験しました。
私は最後の直前講習しか予備校行きませんでした。

冬季講習とか何だの行くのお金もったいないのと、出来る人見て焦ったり、自分のペース崩すのも嫌だなーと思って。

かと言って家でずっと勉強できるタチでもないから、ミ○ドとかガ○トにほぼ1日中こもって勉強してたなぁ。

最後の直前しか予備校行かないとか、予備校一切行かないで受かっている人も周囲にはいるから、無理して行かなくても受かる人は受かると思います。

何だかんだ言っても、9割の受験生が受かる試験ですからね。

模試の順位で自分が残りの1割に居なければ大丈夫ですよ。
99回受験しました。
予備校は通いませんでした。
ほぼみんな通ってたんで、一回も通ってなかったのは僕ともう一人のつれだけやったのでめちゃめちゃ不安でしたあせあせ(飛び散る汗)
しかも勉強を始めたのは一月の中旬ぐらいからでスタートがすごく遅かったです泣き顔
学校行っても、今までなら一緒になってアホな話してたつれも勉強に必死になってかまってくれませんでした。
しかも受験数日前までパチンコに通ってて、まるでダメ人間でした。
んで、テスト内容といえば、今年受けた人や99回の過去問解いた人ならわかると思うんですが、必修があほみたいに難しかったです泣き顔
解いていてどれが必修かわからんぐらい難しかったです。試験が終わったらその場で泣いている子もいてました。
でも結局ほとんどの人が合格してました。
僕は学内のテストはほぼ全て落としていて、クラスでも5本の指に入るぐらいのあほでしたが、なんとか合格することができました。
だから、来年受験の人もきっと合格すると思います。
9割が合格するようになってますんで大丈夫ですわーい(嬉しい顔)
なんぼ言うても不安はなくならないと思います。そういう時に勉強するととても集中できるし、頭に入りやすいです。
99回を予備校行かずに合格しました目がハート
行かなかった理由は単にお金がないからですあせあせ(飛び散る汗)
勉強法は、過去問(5年分)を1周目→全部しっかり、2周目→1周目で間違ったところ、3周目→1・2周目で間違ったところ、というふうにやっていき、ラスパの過去問を答え暗記しちゃうくらいやりました電球あと、知らないことや確実に覚えたいところは専用ノートに赤シートで隠れるように自分なりにまとめて見返して暗記するようにexclamation
といっても本格的にはじめたのは2月からでした冷や汗笑 本番は勉強してないことばかり出て焦りましたが、運よく受かりましたあせあせ(飛び散る汗)
100回受験のかた頑張って下さいexclamation
99回受けた、看護師1年目ですスペード
冬季講習行きましたが、意味あったのかなと思う感じでしたあせあせ
私は、開始がけっこう早めだったので、直前には『勉強やりたくない』と友だちとずっと言ってたような…あっかんべー
勉強した分、必ず力になるので、息抜きしながら、頑張ってくださいチューリップ
すごいっ!
昨年受験された先輩からのコメント、勉強法、メッセージがいっぱいですごく元気をもらいました!
ありがとうございます^^
先輩方のお話はほんとに為になります!
まだまだよろしくおねがいします♪

先輩がたのアドバイスや勉強法を参考にしながら、私も問題集を繰り返し解く!方法で乗り切ろうと考えています。

私の場合、金銭面がかかることももちろんなんですが、予備校に行き授業を受けることに満足してしまい、勉強したつもりになってしまいそうなので、過去問、問題集をしっかり解いて自分の力にしていきたいです!

てぃさんのA判定はすごいですね!
私は最近の模試もB判定だったので、ほんとにまだまだです・・・!
これから頑張りどきです。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
第100回を受けますがまん顔
アカデミーなどは行かず、自分で勉強して
模試で力試しや苦手分野の把握をしながら進めたいと思います手(チョキ)ムード
みなさんがんばりましょうぴかぴか(新しい)
予備校=安心感をえるところ だと思います。

過去問+必修強化対策で大丈夫ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

去年うけた経験ですわーい(嬉しい顔)
98回不合格で99回リベンジしました。

就職決まってた病院で助手をやってたけど
お金が貯まらなくて冬期講習とか直前講習なんて
経済的に無理だったので、12月半ばから休職して
自力で頑張りました。真剣に勉強したのは2ヶ月位だけど、
それでも、念願の看護師になれました。

100回受験のみなさん。頑張って下さい!
私も100回受けますが予備校行きません泣き顔
不安ですけど、覚えるのゎ自分ゃから、予備校行って果たして覚えれるのか?って言われたらわからなぃんで、自力で頑張りますexclamation ×2
99回受けましたが、NO予備校でしたほっとした顔

ただ単に電車で予備校通うのがめんどくさい、お金がもったいない等が理由でNO予備校でしたぴかぴか(新しい)

確かに予備校に行けば安心感は得られるけれど、私は予備校に通ったら通っただけで満足してしまう性格やし、今日は予備校で勉強したし電車に疲れたしもう今日は勉強や〜めたってなりそうだったので通わず、自宅勉強が良いとNO予備校を貫きましたほっとした顔

人それぞれですよね。

家で勉強できない人や講師の先生にわかりやすい説明をしてもらわないと参考書見ただけでは理解ができないって人は予備校に通った方が良いしぴかぴか(新しい)

でもNO予備校でも地道に努力すれば合格できる!!
予備校に行ってない分、劣等感はあるかもしれんが、その劣等感をバネになにくそ〜って頑張って勉強して看護師なって下さいねわーい(嬉しい顔)るんるん

第99回NO予備校で合格しましたわーい(嬉しい顔)

予備校行ってた子の問題集とか語呂合わせ帳とかを見てたら焦ったりもしましたが。。

予備校は、必要ナイと思いますほっとした顔ほっとした顔ぴかぴか(新しい)


過去問をしっかり解けば
必ず合格しますよハート

NO予備校で頑張る方!

勉強進んでますか?

私は必修予想問題と過去問をやってます!
こんばんは
第100回の国家試験を受けますが、金銭の関係で予備校には行けてません。
私はレビューも持っていないので、チェキラに書き込みや模試で出た内容に付箋を貼ったり自分なりにノートにまとめたり外来講師の先生に戴いた資料を活用しています( ̄ω ̄)/
でもなかなか点数が伸びませんあせあせ(飛び散る汗)不安で仕方ないです(;_;)
ところで予備校って何するの?
講義で知識を叩き込まれるの?
勉強方法をアドバイスしてくれるの?
傾向と対策を教えてくれるのかな?

結局あれこれ教わったところでちゃんと理解できてるかどうかなんて問題解いて確かめるしかないんだし
問題解くのは予備校行かなくたってできる。

問題を解く(今の知識を確認)&解説を読む(新たな知識の吸収)の繰り返しが合格への近道でしょ。
過去問ちゃんと解いてれば傾向なんて面白いくらい見えてくるしね。

予備校に通うお金と移動時間があるなら
その時間を使って1問でも多く解くのと遊びにお金使って息抜きした方がいいと私は思うけどね。
NO予備校ですあせあせ(飛び散る汗)

医学書院の過去問と
メジカルの必修やってます
でも、点数伸びないし
不安いっぱいでヘコんでますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)負けずにがんばりますがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
学校によって、国試対策に差があります。
合格率100%、うらやましい限りです。
でもたとえ合格率が低くても、
その中に入ればいいんです、ようは。
それを理解して今の学校にいます。
あ、合格率低いのわかってて、ってことですww

私もNO予備校です。
自分の学び方を人に惑わされたくありません。
自分のやりたいようにやります。
余裕じゃないですww
臆病だから、わが道を行きます!

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師国家試験 更新情報

看護師国家試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。