ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師国家試験コミュの助産師国家試験形式はこうでした。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。日曜日に看護師国家試験を受けれる皆さまこんにちは。
私は昨日、助産師国家試験を受験してきたものです。

形式が大幅に変わっていたので情報提供させていただきます。
助産師国家試験の形式が大幅に変わっただけかもしれないので、興味のある方は以下を「そうなんだぁ」と読んでください。


今まで、午前一般問題75問、午後事例30問でしたが、昨日は、午前に一般40問、事例15問、午後に一般35問、事例15問でました。 ばらけて出ました。

今年からの5択は午前4問、午後5問でした。5択はすべて2つ選ぶ問題でした。解答用紙は5択の部分だけ5個マークできるところがでっぱっていたので、わかりやすかったですよ。仲間では答えが割れました。そして今まであった
1、a、b
2、a、d
3、b、c
4、c、dという形式はなくなりました。

視覚的教材を用いた試験問題は2問で、別冊で配られ1つは児の推定体重を算出するのに必要な超音波の計測部位がでて、GSとCRLとBPDと矢状縫合に合わせた写真が出ました。もう1問は出生直後の児の写真でチアノーゼの写真を提示されました。
カラーでわかりやすかったです。難しい写真であるとか、写真が見ずらいとかそういうことはなかったです。

助産師国家試験の傾向は、内容が優しくなった感じで、基礎的なことを問われました。そして、判断を問われる問題が増えました。

私も看護師を受験した時とても緊張しましたが、自分を信じて、自分の一生の資格をいただく試験ですね。周りを気にしないで自分を保ち、1つ1つゆっくり今までのことを思い出して頑張ってくださいね。
皆さまの検討をお祈りしています。
ふれー桜ふれー桜看護師国家試験合格ハート
みんなに合格証書合格マークが届きますように。ぴかぴか(新しい)

突然の書き込みで失礼しました。管理人さん。

コメント(26)

参考になりますわーい(嬉しい顔)
少しだけ緊張が緩みました指でOK
必修で基礎をかためるぜ〜
ずぐろんさん、試験お疲れ様です
貴重な情報本当にありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
今年から形式が変わって凄い気になっていたので
情報きいて、少し安心しましたほっとした顔かわいい
頑張ります!
教えてくださってありがとうございますほっとした顔
形式が変わるのでとても緊張しますふらふら衝撃
でも頑張ります!!!
シンさんハートミキさん揺れるハートありがとうございます。
変わった部分を丁寧に厚生労働省の試験官が説明してくれます。例題も説明してくれるので、ゆっくり聞いてくださいね。ぴかぴか(新しい)

みんな数日前で落ち着かないだろうけど湯のみ頑張って指でOKくださいね。

置時計はだめなので、腕時計持っていくといいですね。私の昨日受験した会場は時計がありませんでした。そして机上に置く場合は検閲がありました。
とても参考になりましたクローバー
ありがとうございましたウッシッシ
ずぐろんさんも国試お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)合格をお祈りしますぴかぴか(新しい)


助産国家試験ぉ疲れさまでしたハートぴかぴか(新しい)

すごく参考になりました!!指輪さくらんぼ王冠

これを参考に
前向きに頑張りたいと
思います!!目がハート目がハート
試験お疲れさまでしたハート

そして情報ありがとうございますexclamation
教えていただいた事で、当日どんな問題形式になっていても、心構えができそうな気がしますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

合格できれば、助産学校への道も決まっているので来年の参考にもさせてもらいます手(チョキ)
試験お疲れ様でしたexclamation ×2そして貴重な情報ありがとうございますほっとした顔

お聞きしたいんですけど、必修問題には5択の問題は出題されてましたか
必修で5択がきたら少しあせりそうでびびってますあせあせ(飛び散る汗)

まーりさんへ

今日保健師受けてきましたわーい(嬉しい顔)

保健師国家試験では必修がないので、ちょっとわからないですね…冷や汗冷や汗

あと少し、体調管理に気をつけてがんばりましょうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
情報提供ありがとうございますハート
おつかれさまでしたわーい(嬉しい顔)るんるん
あさって看護師国家試験受けるのに少し緊張が解けましたチューリップ
まいさんぴかぴか(新しい)

今日はお疲れ様でしたチューリップ
いえいえほっとした顔ぴかぴか(新しい)こちらも保健師国試の仕組みを知らずに聞いてしまいすみませんあせあせ(飛び散る汗)試験まで残り少ないですが頑張りますexclamation ×2
ウチも保健師受けてきました手(パー)状況設定が午前と午後にわけて出題されてましたがく〜(落胆した顔)手(パー)
今までは
午前 75問+午後 30問(状況設定)
でしたが…
今回は
午前 40問+状況設定 15問
午後 35問+状況設定 15問でした。5肢択一・択2は
6問くらいで状況設定でも出題されてました!


看護師も状況設定が午前に出題されそうですね


なんかの情報紙で看護師の必修は合格率90パーを維持するため出題されないかもと書いてあッたよーな


保健師の午前難しいかたですがく〜(落胆した顔)手(パー)はあ…


看護師が本命なんでがンばります!
保健師お疲れさまでしたexclamation ×2
情報提供、本当に嬉しいですぴかぴか(新しい)

四者択二はやっぱりなくなったんですねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
看護師も五者択二のみとなると更に緊張しますが、覚悟していきたいと思います力こぶ
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
私も保健師受けてきましたexclamation ×2


出題形式の違いに、戸惑いました。あと、午前中の状況設定問題の選択肢で出ていた「乳児一時預かり事業」が午後も出ていてそのときは、問題文に()つきで内容が書いてあったり・・・それで、午前中に間違えた!と思ってへこんだりしましたあせあせ(飛び散る汗)


だけど、思ったほど5択は出ていなくて、出ていても易しいレベルだと思いました。

保健師、午前中難しかったです。あと、疫学も計算が少なくて戸惑いました。

私は春から、助産学校に進学するのであさっての看護師国家試験、頑張りますexclamation ×2
保健師、助産師を受験した皆様お疲れ様でしたぴかぴか(新しい)

情報提供ありがとうございまするんるん

看護師国試まで残り2日、最後の知識確認をして、皆で合格しましょうね桜桜桜桜桜
時計について、複数の方が不安に思われる書き込みをしましたね

すみませんでした。

注意事項に書いてあることが大切だと思います

皆様の健闘をお祈りしています揺れるハート揺れるハート揺れるハート
マークシートはこれまで通り横タイプもありましたか?私あれ苦手なんです…縦タイプの席でありますように…
マークシートは縦と横はこれまで通り隣とは違うものです。
一つ一つずれてしまわないように、頑張ってね

好き嫌いがあるだろうけど、落ち着いてね揺れるハート
マークシート・・あれはカンニング防止のため横と縦があるようです。
なので列ごとに交互に配るんです。

得手不得手があるのは仕方ないので・・自分が好きな方に当たれば良いけど、そうでなくても落ち着いて頑張って下さい。

定規はOKなので段がずれないよう工夫して臨んで下さい指でOK
東京の明大で98回看護師国家試験を受けました。
試験会場での様子を書いておきます。長文注意

会場:
歩道橋を渡り学校の正門の前に着くのですが、歩道橋の前に200mから300mの大渋滞になってました。200mほど遠回りする歩道橋はがらがらでした(近くにあるコンビにも)が、いろいろ配っているやつ(事前チェック用に要点集とか)は流れから外れてしまい、もらいそびれました。
お昼ごはんとかは地元のコンビニで買ったほうが無難かもしれません。会場にはジュース類の自販機はありましたが、売店はありません。タバコの自販機があったかはチェックしてません。

時計:
目覚まし時計(100均の結構大きいやつ)と腕時計(外して机に置いた)で、何も言われませんでした。

座布団:
何も言われませんでした。

タオル:
やたらとチェックされましたが、「必要ですか?」と聞かれ「必要です」と応えたら、タオルチェック後に使用可能でした。

ティッシュ:
携帯用のティシュは袋から全部出させられ、チェックを受けた後に使用可能でした。

目薬:
花粉症の時期なのでいろいろな薬を机に置いている人がいましたが、薬品の成分が書いてあるところをはがした後、使用可能となっていました。リップクリームはしまわされていました。

シャープペン:
HBの鉛筆で記入のこと、と指示されますが、2Bの0.9mmシャーペンで何も言われませんでした。ま、これはマークシートがうまく読み込めるかどうかなので、気になる人はHBにしておいた方が無難かも。

鉛筆削り:
ヘリコプター型のおもちゃのような鉛筆削りでしたが、チェック後に使用可能でした。(やたらとチェックされましたが・・・)

定規:
普通の定規はノーチェックでしたが、勉強に使っていた赤シートを定規代りにしていたら「使用できません」と使用禁止になりました。友達の分析に拠れば、あのチカチカで合図が出来るからだとのこと。
チェックですが、試験前に一通りされるのですが、試験中に新しい試験監視員が通るたびに同じことをチェックされます。結構集中をそがれました。

耳栓:
私は使わなかったですが、使ってた人は使用禁止を言われていました。机の上にも置いておけません。

服装:
会場が最初は暑いのですが途中からやたらと冷えてきて、セーターを着たり脱いだりしてました。特に何も言われませんでした。荷物は全て机の下に置くよう指示されましたが、上着は横の席に置いておいても何も言われませんでした。

つづく・・・
トイレ:
女子トイレは長蛇の列でした。勉強しながら並んでました。男子トイレは1つしかなかったですが、ほとんど並んでませんでした。我慢しきれない女の人が集団で使ってたりしてました。男子トイレなのになんか睨まれてちょっと怖かったです。
途中退席してトイレに行く人も結構いました。係員の人に付き添われ出て行き、また戻ってきました。(開始1時間と終了15分前からは不可です。)
隣の棟で会計士かの試験がやっていたのでその中にまぎれてトイレ使用しましたが成功しました。2回目、時間の無い女の子を案内して一緒に行きましたが、使用後見つかり、職質されそうになったのでダッシュで逃げました。あまりお勧めしませんが、最終手段としてはあると思います。

試験時間:
午前9:05?説明開始、机の上には必要なもの以外おけません(勉強も出来ません)一通りの説明が終わった後、15分くらい沈黙が流れます。
9:50−12:30、
途中退室に関しては開始1時間と終了15分前からは不可です。
遠方からの受験で途中で帰る人もいたようですが、その場合、試験問題集は持ち出せず捨てることになるような事を言ってました(うる覚えで間違っているかもしれません)。
午後13:45説明開始、やはり15分くらいの沈黙があり。
14:20−17:00
試験後、少し説明があり解散。解散宣言後、教室に長居は出来ません。まだ人がいるのに強制消灯されました。

会場での過ごし方
勉強している人もいれば、友達と話している人もいます。私は、勉強しても焦るだけであんまり頭に入ってきませんでした。昼食をとりながら、がーと友達としゃべり、それ以外は脳みそを休めるのと不安になったら友達とちょっと話す(友達も気持ちの余裕がないかもしれないので空気を読む気配りも大切)程度がいいかも。
昼食は試験会場でとれます。ご飯食べ過ぎると午後の試験が眠くなるので、おにぎり一個とチョコレートたくさんとデカビタCとmaxコーヒー(前日は体にグリコーゲン貯めるためにスパゲッティーをひたすら食いました。)友達とお菓子のあげあいっこするのもなんか気がまぎれてよかったです。

案の定、試験問題の配置が変更になってました。必修まで半分になることまでは洞察が至らず、動揺しましたが、こちらである程度の情報いただいたおかげでいくらか冷静に対処できました。本当にありがとうございました。

受験しての雑感
・トイレは出そうと思ってもかなり尿閉気味になる(これが交感神経優位なのか!)。だから試験中もらすかもというもやもやが残ってしまった。
・勉強を見返しても全く頭に入ってこない
・昼休みのmixiでの情報収集はかなり有効。今回も「必修は午前15問だよね、」といったトピックを見たおかげで冷静になれました。
・知らない人と一緒の教室は緊張するが、同級生の顔が回りにあるのは本当に心強い(一人で受ける人は気分転換も試験のうちぐらいにイメージトレーニングしておいたほうがいいと思います。)
・最後まで諦めない(午前の必修を例年通りと勘違いして午後受けずに帰った人もいたらしいが、もったいない限りです)
・同じくあまりの動揺に失神してしまい、試験を継続できない人が同じ会場にいました。過度の緊張をコントロールできるようにイメージトレーニングしておくといいと思います。(必修は難しすぎて正答率が下がった時点で必修から外れて別の問題と入れ替わります。だから今までも午前の問1−30が必修問題であるとは公表されていません。以前の医師国家試験で正答率がひくいという理由で、問題自体に間違いはないにも関わらず不適切問題となりました。今回必修の変更を公表できなかったのも午前15問、午後15問と決めると入れ替えに不都合が生じる可能性があるからだという説もあります。)。
・問題の傾向が2年連続で、・シンプルな問題だが、いろんなジャンルで目新しい、・機序を理解してないと解けない問題が多くなった気がします。
問題はプール性らしいですが、過去問の丸暗記では範囲も深さも足りないような気がします。逆に普段の授業や実習で身についている人にはかなり優しい試験になってきたような気がします。
・実習先での現場の技術が落とし穴になることもある。
実習先でこうだったよなーと思ってもスタンダードを外れたことをしている病院が結構多い。実習先でも丸暗記ではなく「なんでだろう?」と考える癖がつくといい(大いに自省をこめて)

ま、こんなところです。長文すみません。試験が終わって気が抜けてこういことしか手につきません・・・

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師国家試験 更新情報

看護師国家試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。