ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CITROEN 2CVコミュの寒さ対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年はとても寒いですが、みなさんどのように対処していますか?
グリルへのマスクと、私はブランケット常備と、窓の隙間へすきま風防止テープを貼るくらいしかしていなかったので、とにかく夜の運転がしんどいです。みなさんのされている方法を教えてください。

コメント(18)

ゴアテックスの靴は必需品になってます。
グリルへのマスク?!
隙間風防止テープ?!
すごいですね〜。
あたしはニットキャップとマフラーと手袋と
ひざ掛けと足と腰にホッカイロ貼ってます

ちと周りから見ればこわいかも・・
↓これは割と安価でお手軽。お勧めです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=498910

私はこれの無い2CVでの冬を知らないのですが、2CVのみならず、ヒーターの効かない旧車全般にはかなり効果的かと思われます。

隙間テープは私も使ってます。
これだけでも多少は違いますね。
>れてぃさん
靴も大事ですね。昨日は足首が冷えました。男のくせに冷え性なので。

>ゆきまさん
重装備ですね(^-^;たしかに信号で横に並んだら、ぎょっとするかも。

>s.t.g
こんなものあったんですね。
コンパーター使って電気毛布ってのはちょっとかんがえて
いたんですが、バッテリーに負担かかりそうと思っていたんですが、こんなものがあったとは。
いま検索してみたら、なんと楽天で980円でセールしていたようですが、既に売り切れ.....普通に買うと5000円くらいですね。真剣に考えてます。
>じゃんくさん
ワタシは、まさにそのコンバータと電気毛布、持っています。
数十ワット程度なので、へッドライト片方以下です。

まあ、実際はコドモ用になってて自分ではあまり使ってませんが。

2CVの冬装備ですが、ほかでも書いたかもしれませんが、
手軽なところでは、
1.イワタニのカセットフーのストーブ
2.フロントグリルカバー
3.ャブレターのジェットを絞って薄くする
あたりでしょうか。

多少手がかかるのは、
4.燃焼式あと付けヒータ(国産品がまだ販売中だそうです)
5.トランクをわずかに持ち上げて、風の抜ける口をあけて、ヒータの風量を増やす
あたりかな?

5は夏の冷却にも効果ありです。ベンチレータを開けたときの風の流れが変わります。

現在実行中は、電気毛布とカセットフーストーブです。
ぽっかぽcar
他で探して2980円というのを買っちゃいました。980円の頃に
気がついていればと後悔.....
今日はフロントウィンドウの上と幌の間からはいってくる
すきま風を防ぐべく、またすきま風防止テープ貼りました。
すこ〜しダケ違います。

>オガワ 未生
倍寒いような(^-^;A

>シトロネラさん
すでに電気毛布使われている方がいたとは...以外に
電気食わないんですね。
足がすっぽり入る足温器って考えましたが、
運転できませんね。(*_*)
5.はよけい寒い気もするんですが、確かに速度が
あがると温風がよくでてちょっとだけ暖かいですもんね。

der frandozeというドイツの2CVパーツショップで
ヒーターダクト内にいれるファンがでていてこれも
気になります。まあ
>じゃんくさん
ヒーターダクトのファン、実はデスクトップパソコン用の冷却ファンが大きさ的に大体あいます。
で、パソコン用のファンは筐体が四角いので、室内側に設置します。室内側の切り欠きが四角いので、ぴったり合います。ちょうどラジオ用の電源から電源が取れるのでよいですよ。
ただ電圧が違う場合がありますので、いつ壊れてもいいようにジャンクの50円くらいのを使うか、一応トランスをかませるかするといいかもしれません。
>シトロネラさん。
お〜その手がありましたか!!
大きさ測って、ハードオフのジャンクコーナーにでも週末
いってみます。
der frrandozeだと35ユーロしますので、ジャンク品の
一個や二個つぶしてもいいですしね。火事だけは困るけど。。。。
>じゃんくさん
そうですね。
パソコン用のファン、実はもともと夏場のエンジンルームの熱気抜きのためだったんです。
ただいくらエンジンルームの熱気をパソコンファンで抜いても、フェンダから抜けた熱気、窓から入ってくるんですよね…
ほっかほっcarとどきました。
いやあったかい(^-^)すごいです。足車にもつけたくなるくらい。
腰と背中からじわじわ暖かくなって、寒い日でも大丈夫そうです。
後は足の方ですが、パソコン用のファンもゲット、なんでかケーブルが3芯出ているのでどれをつなげば動くのか考えて装着予定です。

みなさんのお知恵をお借りできてよかったです。
ありがとうございました。
グリルマスクについて質問です!

私の住む所は、今日も雪が舞い、気温は0℃〜10℃の間で動いています。
さすがに冬は車庫保管でしたが、そろそろ(明日)乗り出そうと。

説明書には「外気温10℃以下の時はグリルマスクを装着せよ」と書いてありますが、
このくらいの気温下で高速道路を突っ走る場合は、マスクはどうすればいいのでしょうか?

着け外しのタイミング、というか「目安」はどこにあるのでしょう?
寒いのに外した場合と、熱いのに着けてた場合、どちらがより安全なのでしょうか。

馬鹿質問ですが、よろしくお願いします。
キカイへの悪影響は、断然熱いほう。
トリセツでも、高速走行時はグリルカバーは外すように書いてあります、

なので、外して正解です。
シトロネラさま、ありがとうございました。

今朝の気温もマイナスですが、日中に走り出して暖まったら、マスク外すことにします。
》とりさま
グリルカバーは、オーバークールのためにアイドリングが維持出来なくなることの防止と、ヒーターの効きをよくすることが、実用的な目的です。
気温が高くなると、逆はオーバーヒートになるわけで、エンジンにはやはりオーバーヒートによるパーコレーションや熱だれ、さらには熱変形等のほうがよくない、ということになるかと。
補足でした。
>シトロネラさま
道中の最高気温は10℃くらいでしたが、グリルマスクを外しました。
なんのトラブルもなく、150キロ走ることができました!
(ちなみに車内は、ヒーター1段目でも暑かったくらいです。)
ありがとうございました。
》とりさま
よかったですね。
でも、その気温で熱いくらいにヒーターがきくなら、夏場は少し、燃料を濃くして、燃焼温度を下げておかれたほうがいいですね。
パーコレーションが心配ですね。

5月から6月ころ、キャブレター下の、偏心マイナスねじで調整してみてください。
昨日の暑さは、ヒーターの効きそのものよりも、太陽ピカピカだったからかもしれません。
キャブの調整は昨年の春・夏・秋と一度も変えていないけれど快調でした。
自分でいじって変になったことがあるので(爆)、様子見いたします。
重ね重ねありがとうございました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CITROEN 2CV 更新情報

CITROEN 2CVのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング