ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方+アロマコミュの漢方治療中のアロマ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初トピです!
私の子供達が皮膚科で処方して頂く漢方薬で体質改善中です。
双子のわりに体質が違うので、
一人は治頭そう一方、白虎加人参湯。
もう一人は辛夷清肺湯、当帰飲子、越ぴ加述湯。
(携帯から書き込んでいるので、漢字が出てこなくてわかりにくいですね)

それぞれの漢方薬がどの症状にきくのか、よくわからないまま飲んでいますが、アトピーっぽかった皮膚は確かにきれいになっているし、アレルギー体質を示す数値もかなり下がっているため、明らかに効いてると思います。

アロマをするにあたって、漢方の証などに当てはめてその違いによって、オススメな精油と使わない方がいい精油ってあるんでしょうか?
それともアロマと漢方は切り離して考えた方がいいのかな?

漢方治療はまだ続きそうなので、「この漢方薬を飲んでる時、この精油はつかわない方がいいよ」など、ご意見がありましたら教えて下さい!

コメント(2)

トピ立てありがとうございます。
子どもさん、がんばって飲んでるんですね!
子どもさんはおいくつですか?

またアロマの使い方にもよりますが、芳香浴や皮膚塗布の場合、それほど漢方薬との併用に気を使う必要はないと私は思います。
ただ皮膚症状に漢方薬を飲んでいて、症状も改善しているのであれば、あえてその場所にアロマオイルを塗る必要はないと思います。

皮膚症状以外にも、もし血のめぐりをよくする漢方薬を服用している場合はローズマリーやブラックペッパーなどの血行促進作用のある精油を使うと効果が出すぎて一時的にのぼせのような症状が出ることも考えられるので注意が必要です。
逆に一緒に使うことによる相乗効果でいい結果が出ることもあります。

症状にもよるので、これとこれが駄目、というのは一概には言えないのが現状ですね。

ちなみによっしー☆☆さんは、何の精油を使おうと考えていたのですか?

balancebodyさん
コメントありがとうございますハート
うちは三歳の双子双子座です。
ベビーの頃からマッサージをしてますが、精油はまだ使っていません。
今後使用するにあたって、乾燥予防程度の目的であれば、処方されている漢方が全く違う二人に、同じブレンドのオイルを使う事に対して、それほど気にしなくてもよさそうですねわーい(嬉しい顔)
でも今は乾燥予防と痒みを抑えるために、皮膚科で処方された紫雲膏やローションを使っています。

芳香浴も最近ようやくするようになりました。
少しづつ子供とアロマを楽しんでいきたいな、と思ってます。

漢方はかかりつけの先生が一つ一つ説明をしてくれるような方ではないので、この子のどういう症状にどの漢方が、どんな形で効くのかわからないので、頑張って勉強したいと思ってますが…漢方ってそう簡単に理解できるものではないですね冷や汗
また色々教えて下さい顔(願)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方+アロマ 更新情報

漢方+アロマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング