ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

箱根駅伝コミュの第93回箱根駅伝(復路)実況中継

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青山学院大学
往路優勝おめでとうございます
選手の皆さん、お疲れ様でした

今年は接戦で総合優勝の行方はまだまだわかりません。
シード権争いも熾烈な闘いが予想されます。
復路も応援コメントよろしくお願いします。

コメント(224)

山梨学院フィニッシュ。
今年もこれで終わっちゃいました・・・><
また来年に向けて・・・^^ノシ
ゴール直前のシード権争いを見る度に、國學院大學の寺田選手を思い出します。運営車にうっかりついて行ってしまいゴール直前で大きくロスするも、なんとかシード権確保しました。

元日の実業団駅伝でJR東日本選抜で寺田選手の姿を見かけたとき、親戚のおばちゃんのように感無量でした。
>>[189] \(//∇//)\懐かしいですexclamation ×2シード権を獲得したから笑える話しですね(^ ^)
今年も箱根駅伝が終わりました、
選手の皆さん、関係者の皆様今年もたくさんの感動をありがとうございましたぴかぴか(新しい)

個人的には、応援していた駒澤、東海が結果シード争いになってしまったのが残念でしたが冷や汗
留学生がいない、または予選会からの出場だったりする神大、順大、法政大、中央学院大などの見事なシード入りは感動しました!
また、東洋の最後まで諦めない巻き返しもライバルながらあっぱれな二位だったと思います星

区間賞も各大学が獲得したりして、それぞれの大学に励みが出来たことはとても良いことだと思いますぴかぴか(新しい)
来年以降も、各大学が切磋琢磨して
どんどんレベルアップしていく姿を楽しみにしています!
>>[190]

共感頂いてありがとうございます!毎年ゴール直前、寺田選手がフラッシュバックします(笑)。
結果分かってるのに、何度見返してもドキドキします(笑)。

各大学目標はあると思うのですが、仲間が笑顔で迎えてくれたら、ゴールする10区の選手もホッとすると思います。

>>[191]

ほんと、それにつきますよね(´∀`)。
國學院大學の岡田監督は伴奏車の中で青ざめたとか。

確かあの時、共にシード権獲得したのが青学でした。そこからの青学の躍進は目をみはるばかりですね。
>195

すみません、國學院大學の監督は前田さんでした。
訂正しますm(_ _)m。
ようつべで観てみました。
ホントだ〜
青学と國學院、日体大、城西大学だったんですねぇ。
青学の皆さん
3連覇おめでとうございます。
選手の皆さんお疲れ様でした。
全選手無事に完走できて何よりでした。
途中心配な場面もありましたが
終わってみれば青学の独走
シード権もデッドヒートなく決まった感もありますが
今年も素晴らしいレースを楽しませていただきました。

応援お疲れ様でした。
コミュの皆様にとって
幸多き一年になりますようにクローバー

>>[198] ゆきさん

コメントありがとうございます。
私もようつべ見直しました(もうひとつの箱根駅伝)。
前田監督の超動揺→歓喜の涙の衝撃の展開(笑)。

まず日体大、そのあと青学、最後に國學院がシード確保、でしたね。
城西大が惜しくもシード落ち。。。

その後2013年の日体大の予選会からの総合優勝は劇的でした!
青学は母校なので応援しているので躍進ぶりにはビックリです。
城西大は私の好きな櫛部監督が率いているので、来年は箱根に
戻ってきてほしいです。

私の中では史上最高にドキドキしたシード権争いでした。

脱線にお付き合いいただきまして、ありがとうございました<(_ _)>。

地元の順大は4位でフィニッシュ
でも10区の作田選手が区間賞とってくれました
お疲れさまでしたるんるん

優勝した青学の皆さん三連覇おめでとうございます
正月の風物詩を盛り上げてくれた選手の皆さん
お疲れさまでした
選手ならびに関係者の皆さま、お疲れさまでした。

来年は東洋も早稲田も東海もさらに強くなる気がしてるので、青学との闘いが楽しみです。

コミュの皆さまもお疲れさまでした!
青山学院大学の総合優勝と大学駅伝三連覇!おめでとうございます!
私は四年連続の日本橋にて〜しかも安藤さんとは2回も見るとは夢に思わなかった(笑)
>>[205]

2枚の写真、2年前と今回のでしょうか?
と思ったけど、2枚とも今年の安藤選手かな(´・∀・`)
すみません。

10区で1位の安藤選手を見られるとは、まるでデジャヴ!。

私はどっぷりTV派ですが、目の前を走り抜ける選手にスピード感や襷の絆に興奮&感動するでしょうね。

>>[206] 二年前も同じ場所でしが、画像の2枚は今日のです。
自分も、まさか2回も見るとは夢にも思いませんでした涙
>>[207]

ご返信ありがとうございます。
2枚とも今年の安藤選手でしたか、失礼しました。
道理でそっくりだな、と。

一瞬なのによく撮れてますね(´∀`)。
来年もご報告楽しみにしてます!

二年前も撮ってましたが、ピンと会いませんでした。
毎年感動しています。来年は宮ノ下に初応援に行きたいー!!
日本橋高島屋付近の10区の学生ランナー
続き5は拓大岡田監督、創価大瀬上監督です。
今年の記録を改めて調べてみたら、10区間の区間賞は青学・東洋・順天が各2名、駒澤・神奈川・日体・
東海と4校が各1名づつで散らばっています。
青学・東洋が1・2位は良く分かりますが、順天は区間15位とか16位が居ますから無理もないし、逆に
早稲田が区間賞が誰も居なくて3位とは不思議な結果です。
>>[219]さん
データで見ると面白いですね。早稲田が区間賞ゼロでも3位だったというのは全体的に大崩れした選手がいなかったということでしょうね。やはり駅伝はブレーキになる選手が出ると駄目なんでしょうね。
>>[220]

このようにデータを分析するのが趣味なんですうまい!
今年の青学の優勝記録は昨年に比べて約11分近く遅い
(4区と5区の距離変更が原因かな?と思ったが逆に過酷な5区の区間距離が短くなったのでタイムが上がっても良いとも思うし)
このタイムだったら昨年は4位になってしまいます。
今年は全体的にタイムが悪かったですね!

まあその時の気温や風の状況にも左右されると思いますが、条件的には昨年とそんなに大差は無かったと思います。

早稲田は大崩れした選手が出なかったのが良かったですね!
しかし区間順位2桁選手が往路で1名、復路では2名も出ています。
「チビクロサンボ」さんの言う通り大崩れ(ブレーキ)する選手が出なかったというのは大事なことです!
早稲田はこの選手の少ない陣容で、ブレーキする選手も出なく毎年よくやっていると思います。
>>[221]さん
以前、このコミュで「早稲田は他の大学に比べてスポーツ推薦枠が少ない」そうなので、後は一般入試か付属校上がりの選手ですね。早大学院の駅伝監督に武井氏が就任して何年か経つので、それなりにいい選手が入ってくるようにはなっていると思います。

 でも、青学はスポーツ推薦枠があっても原監督が一人一人面接して、「青学のカラーに合わない選手は獲らない」というポリシーを貫いているので「人間的にも優れていて、勉強もそれなりに出来て速い選手」を獲っているのが強さの秘訣でしょうか。また、原監督の本に書いてましたが、青学はスポーツ推薦でも勉強の方は優遇しないそうなので、陸上じゃなくて勉強の方で悩む選手もいるとのことですね。
 勿論、原監督と中野フィジカルトレーナーのタッグの指導も行き届いているので、選手も故障が少なく、安定した成績を残せるんでしょうが。

 おそらく、来年は青学優位は動かないにしても2位争いが熾烈になるかもしれません。東洋、順天堂、東海、駒澤、そして神大も上位を狙ってくると思うので早くも来年が楽しみです。

ログインすると、残り191件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

箱根駅伝 更新情報

箱根駅伝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。