ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現在の天気を報告するコミュコミュの☆ペルセウス座流星群☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年のペルセウスは絶好の観測条件exclamation ×2
観測日間違い・寝過ごしなんて厳禁ですよ笑


ぴかぴか(新しい)ペルセウス座流星群ぴかぴか(新しい)
・極大=8月12日夜〜13日夜明け(極大時3日08時頃)
・予想出現数=1時間に30個〜50個前後?
・観測条件=◎
・おすすめ観測時間=12日22時ごろ〜13日04時ごろまで
・放射点の方向=北東  
・出現期間=7月20日〜8月20日



電球「観測条件」
月明かりの影響を全く受けないので理想的な条件ですわーい(嬉しい顔)
ペルセウス座流星群は明るい流星が多いので、そういう点でも観測条件は良いです。
電球「1個でも多く見るために」
極大時間が日本では朝(8時ぐらい)にあたるため、流れ星の出現数は12日の夜中よりも13日の夜明け前の方が多くなってくるでしょう
放射点は北東ですが、できるだけ空全体を見るようにした方が見つけやすいと思います夜

そして大事なことがもう1つ。
「目を暗闇に慣らす」ことが重要です目
少なくとも外に出て15分ぐらいは諦めずに流星観測を続けてください衝撃
目が暗闇に慣れてくると暗い星や暗めの流れ星もどんどん見つけやすくなります。
暗順応(暗闇に目が慣れていくこと)は地味なようですが本当に大事なことで、できるならば観測中は電灯や携帯などは目に入れないようにしてくださいあせあせ(飛び散る汗)
その努力はきっとすばらしい報酬となって返ってくるはずですからぴかぴか(新しい)


…最後の暗順応の話はちょっと中級・上級者向けだったかもしれませんね。
それよりなにより大事なのは流星観測を楽しむことですわーい(嬉しい顔)
極大まであと1週間、毎日流れ星を見るぐらいの気持ちで夏の夜空を楽しみましょう^^☆彡

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現在の天気を報告するコミュ 更新情報

現在の天気を報告するコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング