ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師・准看護師コミュの看護師について「会話編」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
看護師に大切な会話!「コミュニケーション」が
どこを問われますか?言葉遣い・敬語・お辞儀?
それとも、「どの人でも通じる言葉を使う」?
また、患者により難しかったら解釈されるまで言葉を言い換える必要がありますか?(特に子供やお年寄りに)

「どんな人でも平等に正しく誠実に対応する」は問いますか?

現役の方教えてください。お願いします。

コメント(1)

はじめまして☆こんばんは(^-^)
看護師の言葉づかいは…とても大事な問題だと、毎日思っています。
慣れてきたり、忙しかったりしたとき、どうしても友達…もしくは、自分の身内のようになれなれしくお話してしまうことが多いように思います。
自分が話しているときはあまり気付かないのですが、他のスタッフがそのように話をしていると、やはり気になります…。おそらく、患者さんもその家族も、気になっていると思います。
基本的には相手を尊重した態度・言葉使いを心がけていくべきですよね(^-^)
まぁ、こんなことは誰もが分かりきっているコトなんでしょうがね!
どんな人に看護してもらいたいか…という観点で、やはり誠実で、明るくて、思いやりを忘れない…といったコトが根底にあれば、自ずと態度・言葉に表れてくるものだと思います☆
患者さんがこちらの言葉の理解に時間がかかる場合は、分かりやすく言い直してもよいと思いますが、逆に不快にさせないように…気を付けながら…ですね!
なぁ〜んて思います。
あっ、これはすべて私の考えなので、しっかり聞き流してくださいね(^o^;
なんだか、考えさせてもらえて良かったです。ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師・准看護師 更新情報

看護師・准看護師のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。