ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

染色こみゅコミュのアセチルコリンエステラーゼ染色について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Hirschsprung病の乳児の診断に必要だと言うことで(迅速に使いたい)染め始めたのですが…
染まらないんです!!!

試薬は武藤さんとこで用意してもらった

acetylthiocholine iodide    10g
0.1Mマレイン酸バッファー(6.0)       26ml
0.1Mクエン酸Na           2ml
0.03M硫酸銅             4ml
蒸留水                4ml
0.05Mフェロシアン化K        2ml

で2〜48時間となっているのですが、24時間たっても染まってるのかないのかわからない色で…
凍結切片を使用しているのでそこに問題があるのかと考えましたがさっぱりわかりません

どなたか経験があるかた意見をきかせてください〆(・Å・`o)ノ


MBLでのキットもあるとのことで検討していますが
こちらも経験アル方、意見をきかせてください!

まだ1年目のピヨピヨです。
頑張って染めてみたいのです(;→㉨←)

コメント(4)

アセチルコリン染色ですね。当院でも行っていますので参考になれば。
標本は凍結を用います。pH7.4 10%ホルマリンカルシウムで数秒固定します。試薬の調整ですが、ヨウ化アセチルチオコリン10g?mgですよね。うちでは20mgいれてます。溶液は緑茶色になっていると思います。蒸留水で切片を洗っていざ溶液に。37度で1時間反応で染まってきます。
ご質問では固定・反応温度に触れられていませんがこのあたりの条件はいかがでしょうか?
キットは、お試し染めしたことあります。
ありがとうございますッ(;→㉨←)
温度は37度でやっていましたが、固定はしていませんでした!
固定は早速、月曜に試してみたいと思います
あと、濃度が倍なんですネ〆(・Å・`o)ノ
(gじゃなくmgでしたwすいません)






染色液の色が緑茶色???
すいませんが、衝撃の事実でした
考えた結果、すごく間違っていることに気づき恥ずかしいあまりです。
フェロシアン化でなくフェリシアン化なんですね!

>かずみん(?)  さん

プロトコール 院内においていたため確認できず、詳しくかけませんで済みませんでした。

大事なところいい忘れました、確かにフェリシアン化カリウムです。試薬調整ですが、
ヨウ化アセチルチオコリン20mg → 0.1M マレイン酸(pH66.0)26mL → 0.1M クエン酸ナトリウム 2.0mL → 0.03M硫酸銅 4.0mL → DW 4.0mL → 0.05M フェリシアン化カリウム 4.0mL の順に混ぜてます。(一応マニュアルによると・・・^^;)
多分、緑茶色になるかと。

あと、固定用のホルマリンカルシウム(pH7.4)ですが、
特級ホルマリン10mL + 無水塩化カルシウム 1g + DW 90mL を 1N NaOHで調整します。 大体、4〜5Dropで調整可能かと思います。

ご参考までに頑張ってください。
>しま@下町 さん

ホントにご親切にアドバイスありがとうございます
固定はホルマリンカルシウムですね
マニュアル本は、何とか何とかゴムとか検査室無いものばかりであせあせ(飛び散る汗)
早速、上司に報告します(◕ฺ∀◕ฺ)

本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

染色こみゅ 更新情報

染色こみゅのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング