ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

僕らのゲイライフプロジェクトコミュの第29回まとめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


第29回 ピンクマネー〜経済活動に見る僕らのライフ〜のまとめです。

担当
けいたろう、けんじ

2009/04/11
参加人数17人(途中参加者含む)

今回は今まで話し合った事の無い視点からセクシュアルマイノリティー(ゲイ・レズビアン・バイセクシュアル・性同一性)を見ることが出来るかと思い取り上げました。
入江敦彦『ゲイ・マネーが英国経済を支える!?』(洋泉社)の中で見つけた内容ですが、ネガティブに捕らえがちイメージをこう考えたらポジティブに捕らえることが出来ると思います

1.ピンクマネーって何だろう?イメージから連想される事を考えてみよう。
意見としては

・風俗などのピンク産業から産まれるエッチ、危険なお金
・セクシュアルマイノリティーの人が使うお金のこと。DVDとか、雑誌とかの利益
・ゲイやレズビアンの消費やその人達を対象にした産業全般
・ゲイ/ビアンが使うお金
・ゲイマーケットを対象とした経済効果
・ゲイが消費するお金
・ゲイ/ビアンの持っているお金
・セクシャルマイノリティーが持つ可処分所得の事

が挙げられました。
今回ピンクマネーの定義として「セクシュアルマイノリティーが得る可処分所得」として取上げました。

2.僕らの行動パターン
?ゲイ・レズビアンである事の経済的メリット・デメリットは?

メリット

・一生、自分のことだけにお金を使える 収入=小遣い
・自由に使える金が多い
・ひとり身であるが故、結婚している人に比べ自由にお金を使える
・子供にお金がかからない
・男性同士のカップルは所得が高い
・市場が少ないので迷わず買うものがすぐ決められる
・自分の好きなことにお金を多く使える
・自分の為に使えるお金が多いので、趣味にお金を賭けられる。高いものを余り気にせず(?)買える。
・扶養する家族が居ないので自由に使えるお金が多くある


デメリット

・市場が少ない(小さい)
・マーケットの規模が小さいと判断されがち
・選択肢が限られている
・エロビのレンタルがほとんど無い
・DVDの値段がノンケDVDより高い
・性別を想像させるものが買いづらい(買いたい物を買いづらい)
・周りの目を気にして消費したくても出来ない(食事、旅行など)
・両親の家から出て自由がほしくなる
・独り身なら共働きが出来ないので苦しい!
・女性同士のカップルだと所得が低い
・例えカップルであっても扶養家族控除などの権利を得られないので税金が多くかかる
・老後面倒を見てくれる嫁、子が居ない

様々な意見が出ましたねわーい(嬉しい顔)

?ゲイの消費パターンの特徴を考えてみよう

・こだわりの物が多く消費単価が高い
・お金を蓄えない
・貯金より消費にお金をまわしがち
・機能性よりファッション性を重視する

3.
?日本と海外のマーケットを比較してみよう
入江敦彦『ゲイ・マネーが英国経済を支える!?』から

イギリスでは学位取得率が高い
一般人口平均17%
ゲイ人口平均42%

そのため高学歴・高収入の割合が高く趣味に対しての消費がとても多い
音楽・旅行・食事・スポーツ・ファッションなど

シビルユニオン(英米法において2名以上の自然人や法人が金銭・役務などを出資して共同して事業を営む事業体をいう)が認められている為結婚に多額の資金を投資する。

○ストレートカップルの一回に費やす結婚資金
約150万〜225万円

○ゲイカップルの一回に費やす結婚資金
約225万〜300万円

?私達の消費対象はなんだろう?

・○ップルなどおしゃれ家電(インテリア)
・ファッション
・旅行
・ナイトイベント
・交際費(友達との食事・遊び)
・音楽(ライブチケット、CD、DVD)
・DVD、○−men
・食事(外食、つまみ)
・映画
・保険
・交友関係
・スポーツクラブ、キントレ
・美容(コスメ、美容院)

?パートナーシップ制度(事実上は同性愛者カップルが婚姻届を出すことが法的に認められるなるのと同義)が日本で施行されたら

入籍したい?
11/16人

挙式したい?
6/16人

入籍したいけど挙式はいらない
7/11人

挙式はしたいけど入籍はいらない
4/6人

派手婚がいい
5人/6人

?もしセクシュアルマイノリティーが結婚したら経済に与える影響は?
年間約6000億円


統計やネットから得た情報より計算しました。
式A

(年間の婚姻数)÷{(日本人人口)−(日本人人口)×(人口に占めるセクシュアルマイノリティーの割合)}
=ノンケの全人口に対する年間の結婚数の率

式B

(Aで得られた数字)×(日本人人口)×(人口に占めるセクシュアルマイノリティーの割合)×(一回の挙式で使われる金額)
=約6000億円/年

ノンケの年間挙式費用
約5兆2500億円/年

4.ゲイフレンドリーな企業って何だろう?

・コマーシャルに同性カップルなどを使用し、同性愛者にも親しみを持たせるようなイメージを作り出している企業
・世界各地で行われているセクシュアルマイノリティーに関するイベント、団体への資金提供を行っている企業

世界にみるゲイフレンドリー企業
アップルコンピューター、P&G、アメリカン・エキスプレス、フォード、ヴァージン、ヒルトン、ロレアル、トワイニング、IKEA、ディズニー
ハーバード大学、エール大学

5.もし貴方が(ピンク産業ではない)企業の経営者だったら、その企業がゲイフレンドリーな姿勢を示す事に賛成?反対?
賛成派・反対派に分かれてディベートをしてみよう。

賛成派
・可処分所得が高いゲイを顧客にすれば利益が上がる
・未開拓のターゲットを開発(らくらくフォンの様なイメージ)
・日本では宗教的な背景が無い為、ノンケにも受け入れられやすい

反対派
・企業イメージへの悪影響が懸念される
・ゲイフレンドリー企業で働いている人のモチベーション低下が予想される
・市場が分からない為、費用対効果額が未知数
・受容の土壌がない
・時期尚早

反対派からは
・本当にゲイフレンドリーな企業をゲイが選ぶのか?⇒可処分所得が高いので選ばれるのではないだろうか。実際に売り上げが上がっている会社も日本には存在する。
・ノンケ顧客が離れていくのではないだろうか?⇒ノンケもゲイも好きな(対象とする)イメージを作れば良い。
・日本ではパレードにも人が集まらないのに大丈夫だろうか⇒政府の許可が必要で、予め予想人数を報告する義務が発生する。政治的背景も絡む為参加しない人も居る。

賛成からは
・企業イメージは姿勢の示し方によるのではないだろうか
・社員モチベーションの低下は社員教育によって防げるのではないだろうか
・市場規模に対してはあえて開拓を選びリサーチをかければ良いのではないか、また現段階でも日本にはいくつかゲイフレンドリーな企業が存在する為、そこからの情報を得れば良いのではないか。


他にも沢山意見が出ましたが、メモしきれない部分があり申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

アンケートより

・ゲイフレンドリーな企業が増えるといいな、現実派難しそうだけれど・・・
・自己紹介があるとよかったです。
・ポストイットがあって意見が言いやすかったです。
・「ピンク・マネー」という切り口で、色々な角度から話ができたとおもいます。また、ディベートも賛成の立場でしたが、反対の立場で考える事が出来、なぜゲイフレンドリーな企業が増えないのかを考える事が出来てゆういぎだった。
・出来ればピンクマネーについてなんらかの問題定義が有っても良かった(お金を使うときには、ゲイフレンドリーな企業を選ぶことでどんな意義があるのか)
・最初余りイメージが出来なかったが少しイメージが沸いた
・セクシュアルマイノリティーがもつ経済効果がすごいんだなぁ〜と思った。
・今後ゲイフレンドリーな企業が増えていってほしいと思います。
・ディベートが熱かった!
・みんな本当にいろいろしってて考えてそれを自分の言葉にして話せるのが凄いと思った。
・ピンクマネーについて全く知識が無かったけれど、色々知れてよかった。
・LGBT(セクシュアルマイノリティー)マーケットが持っている消費力についていろいろな角度から考える事が出来てよかった。
・日本ではまだまだ未開拓な分野なだけにコレからどんな風に変わっていくのかが楽しみ。
・ミンクマネーについて考える良い機会になった。
・楽しかった。学校みたいで面白かったです。
・普段口に出して言いにくい事(話しにくいテーマ)を思い切り言えるのは良い事だと感じました。




まとめ

・養う家族も少なく自由に使えるお金が多い分、自由に使える金も多いが老後などの事を考えると貯金も必要など真逆の意見が出て様々な側面から考える事が出来ました。
籍は入れたくないけれど派手に式を挙げたい方も居るところがゲイならでは?でしょうか。面白かったです。
実際に予想される経済効果など数字にするとより具体的なものになって皆さんのリアクションも見ることが出来て良かったです。
最後のディベートでは設定が曖昧な部分もあり賛成・反対派の方々に迷惑をかけて申し訳ありませんでしたが、非常に沢山の意見を出し合って時間が足りなくなる所まで行き本当に感謝です。
やってよかったっ!

ピンクマネーについては全く初めてという方もいらしたので何かを得て終わらせる事が出来て有意義な会となりました。
途中何度かつまずきましたがけいたろうさんや参加者の皆さんにフォローして頂きなんとかやり遂げることが出来ました。

コメント(4)

長文まとめごくろうさまです!
ディベートでは、『反対派』
として意見したので、
自分に批判してるみたいで
ちょっとつらかったけど、
前半の、けんじさんがまとめてくれた、
セクシャルマイノリティーのもつ
経済効果(仮値)の結果が、
ものすごい参考になって、
その大きさを実感して勉強になりました!
おつかれさまでした(^^ゞ
お疲れさん!わーい(嬉しい顔)手(パー)
ディベート、うちのチームは口の達者な姐様方がいたから助かったわ〜ウッシッシってか、反対派の意見にかなり納得してしまった部分もあったし、まだまだ日本では受け入れがたいんだろうなぁって気になったわ〜
ZEN子

そうね〜、実際に数字にしてみると本当に面白いと思って頑張ってみたわ〜w
無作為に選ばれた反対派だからね〜、ちょっときついだろうって言うのは思ったけれど
やはり偏った形成はどうしても避けたかったからゴメソね〜がまん顔

でも得るものがあったみたいで良かったわハート

ヨッシ〜

お褒めの言葉ありがとうございます目がハート
新しいテーマに挑んだ甲斐があったわ〜ぴかぴか(新しい)
来月うまく行くといいね!応援してるよん

ゆた子

確かにあの場面で反論できるのは凄いと思ったわw
理想と現実って言うのは違ってしょうがない・・・ってのはあるかもね。
でも、自分達が少しずつ変えていけるところもきっと有ると思うよ。

先ずは「知ること」なのかねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

僕らのゲイライフプロジェクト 更新情報

僕らのゲイライフプロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング