ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小笠原フリークコミュの台風情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小笠原は楽しいですが、唯一 それに水を差すのが
台風です。

ずーっと 楽しみにしていた小笠原が、台風で
行けなくなったとか、小笠原滞在時間 わずか6時間で
戻ってしまったとかありますが、これから行かれる方への
台風情報、過去の台風の経験などをお書きください。

ちなみに、tanupon323。http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2773309
さんが書いてくださった 台風豆知識を紹介します。

熱帯低気圧の最大風速が17m/s以上に達すると呼び名が台風
に変わります。また熱帯低気圧になる前は低圧部であること
が殆どです。

そして、台風の強さの分類ですが、最大風速が33m/s以上
44m/s未満が「強い」、44m/s以上54m/s未満が「非常に強い」、
54m/s以上が「猛烈」になります。

強さとは関係ありませんが、大きさの分類もあります。
平均風速15m/s以上の強風域の半径が500km未満までは只の
台風ですが、500km以上800km未満で大型(大きい)、
さらに800km以上になりと超大型(非常に大きい)に
なります。

小笠原に興味を持つなら、気象も大事。テレビの天気予報だけでなく、ASASを毎日見ましょう。台風12号に変わったハリケーンもASASの右隅っこに最初は小さく書かれていました。

ASASを見られるURLの例
http://www.hbc.jp/tecweather/ASAS.pdf
ちなみに24時間予想は
http://www.hbc.jp/tecweather/FSAS.pdf
48時間予想は
http://www.hbc.jp/tecweather/FSAS48.pdf

気象庁のHP 台風について も

参照してください。

http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/index.html

コメント(179)

∈・^ミ 馬牛 ~Π甘さん、

情報、ありがとうございます。
3日の便も出るといいですね…
台風台風10号が発生したそうです。
こちらははるか東の海上なので、うねり波が届く位?

それよりも伊豆諸島近海のおが丸船航路上には11号の卵―台風熱帯低気圧―も居るようです。
某天気予報パソコンサイトの情報では24時間以内に台風台風(中心付近の最大風速18m以上)に発達するとか。
8/3便以降の船便にじかに影響爆弾しそうです。

小笠原海運のWebPageでの発表、要ちういです。
∈・^ミ 馬牛 ~Π甘さん、

台風台風10号、11号と心配ですね…
小笠原を避けてくれればいいのですけど…
11号の卵は徐々に衰退し、台風に発達する可能性はなくなりました。気象庁10時半の情報より。
台風9号の影響により、今日は割と雨が降りました。
よっしー さん、

ありがとうございます。良かったですね。

tanuponさん、

恵みの雨ですね手(チョキ)
今しがたスコールで、出しておいたバイクがびしょ濡れになり、洗車を自粛していただけに嬉しくなりました。
(画像有るけど濡れた感じが描写できなかったので割愛します)
tanuponさん、

スコール 良かったですね手(チョキ)
台風11号が発生したようです。

今後の進路が心配されます。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/
サイパン付近の熱帯低気圧(台風12号の卵)も北上中です。進路については11号と干渉して複雑な動きをする可能性があるのでまだなんとも言えませんが、雲の規模と発生した場所を考えるとかなりの勢力に発達する可能性が濃厚と考えられます。
内地でも台風の影響で秋雨前線が活発化し局地的な大雨になる恐れがあります。
よっしーさん、

台風12号は、11号よりも ヤバそうですね。
次便、次次便に影響を与えそうな感じです。
今、放送がありました。竹芝出港日の延期だけ決まりました。ま、それは想定内でしたけど。
小笠原海運のHPで確認しました。
*台風12号の影響により、8月27日 東京発 父島行 おがさわら丸は、出港を延期させていただくこととなりました。
次回の東京発は、現在のところ未定です。決まり次第、本ホームページでお知らせ致します。次回の東京発は、早くとも8月30日(火)以降となる見込みです。

8/27出発の予定でとても楽しみにしていたのに残念で仕方ありません・・・泣き顔




小笠原海運/最新情報より
(スペース等、多少改変しています)

?8月27日 東京発便の出港の延期について
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/?p=1512

台風12号の影響により、8月27日 東京発 父島行 おがさわら丸は、出港を延期させていただくこととなりました。
次回の東京発は、現在のところ未定です。決まり次第、本ホームページでお知らせ致します。次回の東京発は、早くとも8月30日(火)以降となる見込みです。
ご利用のお客様には、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

----------
?8月27日 東京発の乗船券と おがまるパック会員券の払戻手続について
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/?p=1394

8月27日(土)東京発 父島行 おがさわら丸は、台風12号の影響により、出港を延期させていただきます。
27日発便の乗船券と、おがまるパック会員券をお持ちのお客様で、ご出発を中止されたお客様は、全額 払戻させていただきます。
お支払戻しの手続きは、次のとおりです。
◎小笠原海運でご予約・ご購入の場合
? お取消のご連絡は不要です。
? 乗船券、またはおがまるパック会員券を、簡易書留でお送り願います。送料はお客さまのご負担とさせていただきます。銀行振込にてご返金させていただきます。簡易書留には、お客様の振込口座について、次の点をメモ書きにしていただき、ご同封をお願いします。
銀行名、支店名、当座預金か普通預金か、口座番号、口座名儀
? 弊社では、簡易書留到着後、おおむね14日以内にご返金させていただきます。

◎ 東海汽船竹芝支店、または旅行代理店でご購入の場合
ご購入いただいた店舗へ、おおむね1ヶ月以内に、乗船券ご持参でお越しください。

以上のとおりです。
このたびはご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。
またの小笠原諸島へのお越しを、心からお待ち申し上げます。
12号の位置と動きが心配ですね。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html

村バスが今日の午後と明日、運休になりました。
この時間、晴れていますが、風は強くなってきました。
tanuponさん、

おが丸 出航延期 仕方がなかったのでしょうか。

はは丸も動いてないとか。

おが丸は今便欠航でしょうね。
はは丸は今日・明日欠航です。

拙宅の気圧が997hPaになりました。本当に歩みの鈍い台風です。
tanuponさん、

生協も小祝も、生鮮食品の棚は、空っぽでしょうね。
この時間でも994hPaです。まったくもー
風だけ強くなってきました。

でも、明日は歯医者の予約があります。
こんばんは、皆さん予想通りでしょうが一応今日更新された小笠原海運から転載です。


http://www.ogasawarakaiun.co.jp/?p=1517
-------------------------------------------------------------------------------------
おがさわら丸の運航について

台風12号は、小笠原諸島と東京を結ぶ航路上を北上しております。

この影響により、おがさわら丸の運航を次のとおりとさせていただきます。

8月27日(土)東京発便の延期便は出港ございません。欠航とさせていただきます。

9月3日(土)東京発便が予定どおり出港するか否かは、29日現在 未定です。決まり次第、本ホームページでお知らせいたします。なお9月3日東京発予定便の2等席は空きがございますが、特2等以上は満席です。8月27日東京発便の特2等以上の乗船券をお持ちで、9月3日発予定便にご乗船のお客様は、申し訳ございませんが、2等席でのご利用とさせて頂きます。

ご利用のお客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------------

せっかく特2以上とった方もこの便に乗ると2等になってしまうなんて・・・
私の弟妹達はいつも2等なので学校(の休みの扱い)はどうなるんだと騒いでるだけですがあせあせ
台風の影響で、小笠原大変そうですね。

自分の過去の小笠原と台風の関係は、接近で父島滞在が1泊になったというのがあります。
陸にいるより船の上にいる時間が長かったという、あまり笑い話にもならない出来事…


そして今、自分が旅行で来ている小宝島も大変です。
24日を最後に船が来ません!!

次に来るのは3日の予定ですが、12号からのうねり次第では6日まで来ないかも…

休暇オーバーしてしまうが、島から出られない…


小笠原旅行の時経験してみたかった…延泊


※写真は、晴れているけど、波が被りまくりの小宝島の港
予想図を見ている限りでは、9月3日(土)東京発便は大丈夫っぽいですねぇ。
一便欠航されると本当に困ってしまいます。
父島は今の気圧、992hPaです。
風は時折強く吹く程度、恵みの雨はザーザー降っています。
ダムに沢山溜まってくれれば良いんですがねぇ。
tanuponさん、

台風のおかげで、おが丸が運ぶ観光客と生活物質が届かない変わりに、待望の雨が降るというのも、南の島ならではのことですね。

小笠原が世界自然遺産に登録されても、自然の驚異には勝てないですね。

貯水湖が満杯になってくれることを望みます。

秋津さん、

27日便は、当初 出航延期でしたが、欠航になってしまいましたね。

特2以上のチケットを取られた方、まあ時便以降に乗船では、2等になるのは仕方がないですね。

1等や特等の方は、たぶん2等には載らないと思います。まあ、私のような庶民には関係のない話ですが…

コマさん、

離島は、どこも影響を受けているみたいですね。

私の場合は、台風の影響で滞在が短くなったのは、一度(1日)だけで、延泊は数知れずあります。

27日便の欠航で、延泊の方がかなりいらしたのでしょうね。

明日(30日)の小笠原の波の予想は、8メートルです。
海遊びは無理でしょうね。

雨も降っているようなので、陸の遊びも限られてきますね。
台風12号は小笠原から遠ざかっています。
この時間の父島はまだ強風が時折吹いています。
海洋島なので、内地と違って台風一過の晴天にはなりません。
ダムは貯水量が100%を超えたので、越流しています。
明日から、園地のシャワーが使えるようになります。
夜明道路は明日開通します。
9/3東京発のおがさわら丸は翌日以降に延期される見込みです。詳細は未定。
写真は役場提供。順に、連珠ダム、時雨ダム、小曲ダム。
tanuponさん、

貯水量が100%を超えてよかったですね。

これで、クルマやバイクの洗車もできますね。
海でなく、トイレで用事を足せますね手(チョキ)
小笠原海運/最新情報(http://www.ogasawarakaiun.co.jp/?p=1522)より
[ここから]--------
9月3日 東京発 父島行きの運航について(2011/08/31更新)

台風12号は、小笠原諸島の西側を通り、本州に向け北上しております。
9月3日 東京発 父島行 おがさわら丸が定時に出港するか否かにつきましては、9月2日 朝10時に決定いたします。現在、出港時間、出港日の延期も含め、調査検討中です。
決まり次第、このホームページでお知らせ申し上げます。
ご利用のお客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくご承知おき下さいますよう、お願い申し上げます。
[ここまで]--------

携帯電話向けのWebPage( http://www.ogasawarakaiun.co.jp/i/ )ではNewsは更新されません。
「私は携帯からしか繋げないから」という方、泣き寝入りせずにPC用Page( http://www.ogasawarakaiun.co.jp/ )を試してみましょう。
少なくとも私のdocomo N09-Aでは、閲覧であれば問題無いので…
mixiの台風12号ニュース

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&id=1727123

大型で強い台風12号は1日、日本の南海上をゆっくりとした速度で北西に進んだ。気象庁によると、午前9時現在の中心気圧は965ヘクトパスカル、最大瞬間風速は50メートル、中心から半径200キロ以内は風速25メートル以上の暴風となっている。台風は今後も強い勢力を維持したまま、ゆっくりと北上し、2〜3日にかけて四国から東海にかなり接近、上陸する恐れがある。



 台風の北上に伴い、東日本から西日本の太平洋側には湿った空気が流れ込み、すでに東日本の太平洋側では非常に激しい雨が降っている所がある。2日正午までの24時間に予想される雨量は多いところで、東海、近畿400ミリ▽関東甲信300ミリ▽四国150ミリの見込み。気象庁は、台風の速度が遅いため、雨が長時間降り続く可能性があるとして、土砂災害や洪水などへの警戒を呼びかけている。【飯田和樹】

今日、早速バイクを水洗いしました。雨風当たらなさそうな軒下に置いたのに、潮まみれでした。ハテ?
熱帯低気圧が発生してるんですけど、大丈夫ですかねあせあせ(飛び散る汗)
心配ふらふら

気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
気象庁が台風情報の所に熱帯低気圧を載せた場合、後に台風になると予想される時です。

時期的にも1、2日の間に台風になるのではと思います
むつこ さん、

なんか、いやな位置にいますね。

コマさん、

台風情報のところに、熱帯低気圧が載ると、台風の卵なのですね。

この熱帯低気圧、かなりいやらしい感じです。
コマさんの補足
気象庁がASASのTDに[W]を付け、それが[GW]に変わって進路予想円を付ければ24時間以内に台風に変わる見込みということです。
ASASのURL
http://www.hbc.jp/tecweather/ASAS.pdf
TDとは
TROPICAL DEPRESSION(熱帯低気圧)
GWとは
GALE WARNING(強風警報)

専門的なことは分かりませんが、HPにはこんなことも書かれていました。




気象庁ホームページでは、台風になる前の熱帯低気圧を一つのアルファベットで示します。
発生順とは関係なく、発生時に一つのアルファベットを割り振りますが、発達して最大風速が約17m/s以上となり、台風となった時点で台風番号を付けます。
3時間毎に台風の実況と予報を、各時刻の正時約50分後に発表します。
また、1時間ごとの実況と1時間後の推定値を発表する場合があります。
台風の中心が予報円に入る確率は70%です。




最大風速が約17m/s以上になると、台風とよばれるのですね。
気象庁の国内向け表記ですと、10分間平均の最大風速が17.2m/s以上になると、全部台風と呼ばれますが、国際的にはその強さによって3段階で表示されています。ですから、日本語では台風としか書かれないので最大風速などの補足情報を見なければ分からないことが、国際天気図つまりASASを見れば、TS、STS、Tの表示を見るだけで大方分かってしまうわけです。
TS:TROPICAL STORM
STS:SEVERE TROPICAL STORM
T:TYPHOON

>3時間毎に台風の実況と予報を、各時刻の正時約50分後に発表します。
これは主に船舶向け気象通報で以前はモールス符号で放送(JMC)されていましたが、今は海事衛星通信網が発達して直接印字(JMA)されるようになりました。JMCは廃止されています。同じ内容のものがインターネットでも取得できます。幾つかありますが、たとえばこんなものです。
http://weather.gmdss.org/navimail/GMDSS_METAREA11-POR_INMARSAT
tanuponさん、

詳しい台風情報をありがとうございます。
わわわわわ
台風14号が出来上がりました

現状は潮岬の真南あたり
沖縄本島と小笠原のちょうど真ん中あたりを北上したいみたいです…。
-------
台風 第14号発生
9月 7日12時現在
 ニホンノミナミ
 北緯21.5゜東経135.4゜
 北北東 6 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

予報 8日12時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯23.3゜東経135.3゜ 北 9 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 最大瞬間風速 30 m/s
 予報円の半径 160 km
あら、意外。無視してたのが裏目に出ましたね。
でも、鹿児島の方へ行きますね。

安心

ログインすると、残り141件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小笠原フリーク 更新情報

小笠原フリークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング