ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツでお料理♪コミュの炊飯器等、調理器具について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オレンジ と申しますほっとした顔

この秋からデュッセル近郊で暮らすことになりました。
今、出産と引越の準備に追われている所なのですが、
台所用品のことでいくつか教えてください。

1ドイツで、炊飯器はおいくらぐらい購入できますか?

2寒い時期のお鍋用にカセットコンロを持って行っても、
   ガスボンベなんて売っていませんよね?

3みなさん、フライパンやお鍋類はドイツで購入されましたか?
   日本ではガスで調理していますが、ドイツへ行くと電気になるようなので、
   日本でIH用のお鍋を購入していこうかと検討しています。
   (日本ではティファールを使用しています。)

是非、教えてください。
お願いします!


    

コメント(8)

デュッセルドルフであれば、何でも揃うような気もしますが・・・

1私は成田空港で3合釜のものを買ってドイツに入りました。
その当時一万七千円ぐらいだったと思います。
ドイツのアジアショップでは中国、韓国メーカーのものを見たことがあります。
3000円から1万円以上のものまでいろいろですよ。

2私の住んでいる人口20万強の町のアジアショップでも、ガスボンベが売っているので、心配ないと思います。

3すべてこちらで買いました。
ちなみに私のところはガスです。
電気が主ですが、ガスのところもありますよ。
台所用品は好みもありますが、ドイツのものはしっかりしていて良いと思います。

これから出産ですか。
元気な赤ちゃんが生まれると良いですね!
Fumiena様

コメントありがとうございます。
とても助かります。

1炊飯器は今自宅で使用しているものを持って行こうかとも思っている
のですが、主人が「変圧器の方が高いんじゃないかな?」と言っていたので、
価格も幅広くドイツで買えるようなら、そちらで購入することも検討してみます。

2ガスボンベ、売ってるんですね!すごい!
コメントを読んで思わず「あるんだ!」と声が出てしまいましたほっとした顔

3そうですね。ドイツ製の調理器具はどれもいいですよね。
今のところ主人が下見に行った住まいが、どこも電気だったようなので、
検討してみます。

Fumiena様がコメントくださった通り、デュッセルドルフでは何でも揃うようですね。
周囲の方々からも「日本とそんなに変わらない生活ができるよ」とアドバイスを
頂いてるのですが、初めての海外生活+子育て で少しドキドキしております。

でも与えられた機会ですから、元気な子どもを産んで、元気にドイツへ出発したいと
思います!

また、このコミュニティでお世話になることもあるかと思いますが、
よろしくお願いします。
Kayo様

タイトルの変更ありがとうございます。
以前のトピックも拝見しました!
みなさんの意見は本当に役に立って、助かります。

引き続き、準備頑張ります!
ホームベーカリー(HB)について皆様に質問させてください!

日本のふわふわしたパンが恋しくて次回帰国時にHBを買おうかなって思っているのですが、
パナソニックでドイツ向けHBが売られていることがわかりました。
パナソニックに問い合わせたところ、海外使用はその国にあった材料で出来るようにプログラムを
変えてある、とのことでした。特にヨーロッパは小麦粉やイーストの種類も豊富なので、使った材料によって出来上がりにかなり差がでる、とのことでした。

出来れば日本製のHBを買いたいとおもっていますが、もちろん材料はこちらで調達するので、
日本で作るのとそれほど変わらずにおいしいパンが焼けるのか、
それともドイツ製HBでも日本のような食パンを作ることが可能なのか、

実際にドイツでHBを使用されている方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせいただければ、
と思います。どうぞよろしくお願いいたします!
はっちさん 、こんにちは。

パナソニックの日本仕様のHBを変圧器を通してドイツで使ってます。
マニトバ粉という小麦粉を購入してパンを作っていますが、日本と同じフワフワなパンが出来上がりますよ!
お店でも購入出来ますが、郵送もしてくれるのでオススメです。
www.hb-kunstmuehle.de

それから友人はパナソニックのドイツ使用HBを使っています。
いろいろな機能は日本仕様とは劣りますが、パンは日本仕様と同様焼けるので満足してるそうです。
>かよりんさん

日本製とドイツ製、両方の体験談どうもありがとうございます!!
パナソニックのドイツ製でも満足な仕上がりなのですね。日本から重たいものを運ぶことを考えると、
ドイツ製も魅力的ですが、日本のHBにあるさまざまな機能も魅力的なので、決めがたいところです!

小麦粉の情報までありがとうございます。
粉の情報はとても重要なので本当にうれしいです!!

どうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツでお料理♪ 更新情報

ドイツでお料理♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング