ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Toshi 鳥居コミュの最近の傾向と対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近の楽器店さんはリペアーや改造を店頭で行ったりする公称マニアック(?)なお店が多いです。
しかし、よくよく考察して得られた結論は“お店が暇”と言う現実だけです。

 お店が暇なので故障で持ち込まれたエフェクターをツイツイ“暇”に任せて開いてみたり、AMPの真空管を交換したり、ギターを弄ったりしてしまいます。
本来の小売業務が多忙なら修理の様な厄介な仕事を抱え込む人は少ない筈。
物理的な不具合が原因の故障が殆どですから簡単な工具と“半田付け”が出来れば大した知識や技術が無くても修理や部品交換の様な改造は可能です。
これに“味を”占めてドンドンエスカレートしているお店の増加には少々不安を感じます。

“元手金無し”で現金収入が即得られる訳ですから経営的メリットは“大”です。エフェクターを一生懸命接客し販売したところでメーカー品なら¥1,000から¥500程度の粗利しか得られませんから時給で考えれば高校生のバイト以下。お店の差別化や個性も出し易いし、何より“えっへん!”と言う気持ちに浸れるから歯止めが利かないのも納得!
近年では修理やグレードアップに必要な情報はネットを筆頭に溢れています。(真偽の程は分かりませんが…) “暇”だからネットサーフィンして“出来そうな情報”を拾い集め“試してしまう”パターンでビジネスしている方も多いでしょう。更に乱立ギター製作学校とその卒業生達が末端の業界に溢れ実務経験や実績が無いにも関わらず様々な行動に出るため収拾がつかない状態です。

 写真のエフェクツはLEDを青色にして台湾製のF−SWを用いてトゥルーバイパス化しただけのエフェクツです。JRC4558は使われていません?LEDへの電流が多過ぎです。“使っていると音が突然出なく成る”と言う不良。調べてみると改造する際にDCアダプタージャックを破損しています。
アダプターのSW接点が変形し電源供給に支障を来していました。(作業の下手なヤツ)

 開発や設計に本当に必要な情報は殆ど社会に公開などされていません。学校で教えてもいません。優秀な設計者や開発者は会社を辞めませんし、辞められません!当然専門学校の“先生”なんて排他的な事しません!せいぜい社内の教育係りの様な事をする程度でしょう。
ユーザーとしては少ない出費で修理や改造、他に無いオリジナル商品が手に入るのは幸せなことですが、企業の文化や哲学と言う側面も尊重して欲しい気持ちに成ります。
最近は企業哲学や倫理が無い会社が増え“勝てば官軍”の不正ばかりが目立ち悲しい気持ちに成ります。

 アンペア違いのヒューズが取り付けられため、二次側回路を破損したAMPやトランスのパーシャルショートなのに真空管を交換しまくったりした物の修理依頼が来ます。何も触っていない物の方が遥かに修理は早いです。修理しようとして破壊している物が大変多いです。
ギターではトラスロッドの締め過ぎが原因のネック不良も多いです。これは修理不能でギターを駄目にしてしまっている物を随分目にしました。

 素晴らしいセットアップ技術の有る人がオーナーの楽器店さんも沢山在りますので、見分ける能力が大切だとつくづく思います。

コメント(5)

当方もギターを一本潰された経験有ります。(涙)LP−SPLでした。それでギター会社に何時か転職しようと決意した次第です。”他人(ひと)のふんどしで…”みたいな改造品は流石に見逃す気に成れませんね。まあ、値段にも拠りますけど。
非常に興味深く読ませていただきました。確かにリペアーや改造を店頭で行ったりする公称マニアック(?)なお店が多く
ありますが、ただ配線材を良くしたり、闇雲にパーツをミリタリーグレードに交換するだけで、どうなんでしょうかね?まあ、出音が好みになれば問題ないですけどね・・・。
メーカーもVA(コストダウン)の要求が厳しく高価な部品を自由に使える訳ではありません。Bestでは無くてもBetterまでは性能詰めて居ると思って頂きたいです。マニアックなお店のネタが半田、ワイヤーそして部品メーカーで終わってしまっているのは残念に思います。数量生産しないのならもっと多くの選択肢が有ります。その点でも”付け焼刃”な印象をどうしても受けます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Toshi 鳥居 更新情報

Toshi 鳥居のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング