ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マウンテンバイクの愛人コミュの"チューブレス"使用の人はどれくらい?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピ作成です。
既出でチューブレスの使用方は
あるようですが、
・・・・・改めて
皆さんの愛車のタイヤは
チューブタイヤですか?
チューブレスタイヤですか?
また、その理由はなんでしょうか?
実際、チューブレスがどの位の使用頻度なのか
知りたくトピックス立てました。
参考にしたいので宜しかったら
書き込みお願いします。

コメント(17)

はじめまして。 先週よりミブロマラソンのチューブレス履いてます。私の理由はリム打ち気にしなくてもいいからです。
私もミブロマラソンのチューブレス愛用。
(ケンダクライマックスチューブレス1.75も履きましたが山ではスリッピーでこちらに換えました)
ミブロマラソンはコントローラブルな感じで気に入ってます。
チューブレスの理由はパンクしにくいので安心感があるかな?と、買ってみました。
実際安心感があります。
タイヤによっては2,3日でエア抜けする物もありました。付け外しは大変。
岩の多いガレ場を走るとチューブ入りの場合リム打ちしてパンクする事が度々あります。
自分も“うさぎ1号”さんと同じ理由でチューブレスです。
でもタイヤのサイドを切ったりする事もあるので必ずスペアチューブ、古タイヤの切れ端等対応出来る物を持って行きます。

ランページUSTを履いています。
転がりの軽さとリム打ちしないのが好きで使ってます。
空気圧を微妙に下げれますし…
ハイローラー2.35UST

転がり軽くて、グリップもそこそこ、空気圧を下げても
リム打ちパンクしないので良いのですが
空気漏れがチューブタイヤよりはあるので
けっこう頻繁に空気を入れなくてはなりません
ノーチューブなどを入れると防げると聞いた事がありますが
私の感想としては自転車のタイヤ&ホイールは
チューブレスに完全に対応しきれてないと感じました
次回からはチューブレスタイヤはもう買わないでしょう
DEE-MAX + ハイローラー2.35です


チューブレスはタイヤに当たり外れ有ります

全く漏れない場合も一日でペシャンコになる場合も有ります・・・


空気圧下げれるのはいいですが正直まだ買いではないですね


私はただDEE-MAXが欲しかったのでUSTになってしまったという程度の感想です
チューブレスも良し悪しですね。
通常はチューブドを履いております。
私は昨年の9月の王滝用にチューブレスを購入。
空気圧を下げられる事、リム打ちパンク防止、パンク時に一気にぺしゃんこにならずに済むと言う理由から選択しました。
最初はスペシャのS-WORKS THE CAPTAINを購入。
NoTube液を入れて使用したからか?エア漏れは余り感じませんでした。
しかし、王滝100kmの1レースでパンク4回やらかして、サイドを切ってしまい最後はチューブドで使用しました。
1レースでおしゃかになってしまったのですが、1回は原因不明でエアを入れたら元に戻り、下りで3回やらかしましたが、最後はかなり高速の下りでしたが一気に漏れず気付いて停車時までかなり膨らんだ状態で済み、リムは無事でした。

と言う事で6月の王滝もチューブレスで出場予定です。
6月はミブロマラソンで出ます。
沢山のレス、有り難うございます。
使用されてる方多いですね!
メリットは空気圧を下げられる、デメリットとしてはエア漏れの
心配が若干・・・ということですかね。休日とか丸々1日乗るには向いてるけれど、毎日数分の
通勤程度にはあまり向いていない、ということでしょうか(笑)
チューブドを履いてます。
昨年、ホイールをmavicのCROSSLANDに交換した際、チューブレスも考えたんですが、結局、街乗りメインなので、チューブドの方が手軽で便利かと思います
ユッチンソンのモスキートチューブレス×マビックのXM819を使ってます。
買った完成車のホイールがUSTだったので仕方なく使ってますが…あんまり好きではないです。
空気が抜けやすいです。
はじめまして、レースで使用しているホイールがクロスマックスなので、チューブレス使っています。使っている自分がいうのも何なのですが、通勤だけでなくトレイルライドでもチューブレスは、メリットないかもしれません。山の中でパンクした場合、チューブドなら簡単にチューブ交換で済みますが、チューブレスは慣れていないと、トラブった時に厄介です。(私も普通に山に行くときはチューブドにしています。)
ゲレンデでのダウンヒル用バイクのみチューブレス使っています。
ふつうのクロカンバイクの時は、パンクのこと考えるとチューブドです。
MTBは名栗林道と王滝の100キロでしか乗ってないのですが・・

昨年の王滝(名栗での練習も含め)はチューブレス。
フロント=マクシス・イグナイター リア・クロスマークでした。

イグナイターは抜けないし、クロスマークはすぐ抜けてました。

1ヶ月に2階くらいしか乗らないのでどっちにしても空気圧調整しますから・・

今年の6月はチューブドにしてみました=コンチネンタル(CONTINENTAL)スピードキング  スーパーソニック+URBAN スーパーチューブ

レース時の空気圧は3気圧弱
パンクしたくないので。

乗りやすいのは2,5気圧くらい。
砂利や砂を整備で入れてある状況だと2.0くらいのほうが走りやすい。
でも下りが・・・

2回ともパンクしなかったのでどういう差があるかよくわからない・・・

http://www.irc-tire.com/bc/others/tl.html
http://www.irc-tire.com/bc/others/tl_move.html

この画像どおりやれば入れ替えもあまり難しくないですよ。
私はレース時小さな石鹸のかけらを持参してます。

今の感想としては自分が乗りたいタイヤを選択すればよくて、それがチューブレスなら入れ方を練習し、チューブドならチューブをリム打ちに強そうなのにすればいいかなあと・・
はじめまして。
私はUSTのリムを使ってるのに、チューブドです。
好みのタイヤが無いことが最大の理由。
メリットとデメリット。
イニシャルコストとランニングコストを
天秤にかけたら、圧倒的なメリットも無さそうだし。
因みにDH、アーバンアサルト系です。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マウンテンバイクの愛人 更新情報

マウンテンバイクの愛人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング