ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ふるさとの名水めぐり茨城県コミュの新・名水百選(仮称)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
環境省は、6月上旬を目途に「新・名水百選(仮称)」を選定するそうです。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9200

茨城県の皆さん
今度はどこの水が選ばれたらいいと思いますか?

概要
 現在の名水百選は、全国に存在する清澄な水を再発見するとともに、これを広く国民に紹介することを目的として昭和60年に選定され、すでに20年以上が経過しています。この間、選定された名水の地域においては、保全活動が組織的に行われ、名水を核とした地域おこしに取り組んでいる地域も見られます。
 一方、水環境を巡る情勢をみると、持続可能な社会の構築が喫緊の課題となっている中で、第三次環境基本計画や21世紀環境立国戦略においても、健全な水循環がもたらす恩恵と人間社会の営みの共生や、水のある暮らしや風景の復権が強く求められています。このためには、地域住民等が、望ましい水環境を保全・維持する取組に主体的に関わっていくことが強く期待されているところです。
 環境省では、このような社会情勢の変化も踏まえ、水環境保全の一層の推進を図ることを目的に、地域の生活に溶け込んでいる清澄な水や水環境のなかで、特に、地域住民等による主体的かつ持続的な水環境の保全活動が行われているものを、現在の「名水百選」に加え、新たな名水、「新・名水百選」(仮称)として選定することとしました。

選定の対象
 湧水、地下水を選定対象の基本としますが、河川(用水を含む)についても範囲を限定したうえで選定の対象とします(以下、これらの選定対象をまとめて「湧水等」という。)が、昭和60年選定「名水百選」と同様、海域は選定対象といたしません。
 また、昭和60年に「名水百選」に選定されている名水は、改めて今回の選定対象とはいたしません。
3.選定の要件等

新・名水百選の評価項目は、以下のとおりとします。

1. [1]地域住民等による保全活動の状況や効果
2. [2]水質・水量、周辺環境(景観)、親水性の観点からみた保全の状況及び地域に密着した水利用等の実態
3. [3]故事来歴や希少性、特異性等の特徴等
なお、昭和60年選定「名水百選」と同様、直接飲用できるか否かについては、選定の基準とはいたしません。

4.応募・審査の方法
1. (1)応募しようとする湧水等が所在する市町村は、当該湧水等に関する「調査票」を作成し、これを所轄の都道府県に提出します。
2. (2)都道府県は、市町村から提出された「調査票」を審査し、各都道府県で4件を上限として、推薦理由とともに環境省に推薦します。
3. (3)環境省は、都道府県より推薦のあった湧水等について、有識者より構成される選定委員会(別添参照)において審査を行い、優良な湧水等を選定します。

5.今後のスケジュール
・20年3月末日:都道府県からの推薦の締切
・20年4〜5月目途:審査
・20年6月上旬目途:選定結果の発表

新・名水百選調査検討委員会委員名簿(五十音順、敬称略)
広島大学大学院工学研究科教授 岡田光正
(社)海外環境協力センター専務理事 片山徹
武蔵工業大学環境情報学部環境情報学科教授 小堀洋美
地上の楽園クリエーター 高樹沙耶
筑波大学大学院生命環境科学科教授 田中正
大阪府立大学大学院理学系研究科教授 谷田一三
茨城大学農学部地域環境科学科教授 中曽根英雄
環境教育NPO法人くすの木自然館専務理事 浜本奈鼓
関東学院大学工学部社会環境システム学科教授 宮村忠

コメント(5)

一番乗り〜と言う事で
個人の意見では、坂東太郎と呼ばれる
利根川を選んでほしいのですが
群馬、千葉、茨城、埼玉の四県を横切る河川の為
様々な思惑が絡み、〜県の名水となるのは難しい
気もするので、あまり名水と縁の無い
県南部から、馴染みのある霞ヶ浦等が選ばれる等の
びっくり選定があると面白いと思います。

面白味を廃して、選ばれそうな場所を考えると
名水処ですと、JR常磐線勝田駅の近くの加波山瀧
同線の大甕駅(おおみか)付近のイトヨの里泉が森公園等が
違和感が無いような気がしますが、あっと驚く
選定を期待したいです。

わがままを言えば、駅から近い場所
公共の交通手段で行きやすい場所を
選定してくれると、行った先で
公共交通機関を使う以外に移動手段が無い
旅行者のような交通弱者にとっても
非常にうれしいです。

例を挙げると、岡山県の岩井滝の様に交通手段に乏しい場所よりは
例えば、大田川や出会清水やお鷹の道・真姿の池湧水群のように
駅から歩いていける場所が多く選ばれる事を個人的に
多く選出される事を願っております。

最後に、大甕駅付近の泉が森で撮影した
写真を添付しておきます。
泉が森
水が透明ブルーですね。
この泉の中にイトヨが棲息しているんですね。

太田川と出会清水に来られたことがあるんですね。
次回、広島にこられたら、車で水場をご案内しますよ。
錦川様へ

実はこの写真の泉にはイトヨでは無く鯉がいます。
イトヨは泉が森の近くにある公園内の泉の中に居ました。

私の太田川と出会清水の思い出と言えば
旅行時間の都合上
その日の内に寂地川、桜井戸、別府弁天池の計5箇所
制覇しなければならず朝暗い時間から徘徊していた
記憶があります。

その他同旅行中に、岩井、塩釜の冷泉
天の真名井、壇鏡の滝湧水、天川の水等もあわせて制覇し
旅行中のタクシー代だけで10万位使ってしまい
ここに限らず、名水を一人で短時間で回ろうとすると
とにかくお金が掛かり、
タクシー代の10万が泡銭と思える収入では決して無い為
日々の生活が辛かった記憶があります。

なけなしのお金を千切れ飛ぶ用に使った結果
名水百選に限れば、百選制覇をしようと思ってから
2年半ほどで、80箇所強現状制覇し
残りは、白川水源以外の熊本県の名水と
大分、宮崎、鹿児島の名水を制覇出来れば
完全制覇となるので、新名水百選が制定される前に
現在の名水百選を制覇しておきたいと思っております。
今度はお金がいくら千切れ飛ぶのか不安いっぱいです。

話は代わり、錦川様の文に
「次回広島にこられたら」とあったので
広島市でやり残した事を一言書きます。

広島県に滞在したのは夜の8時半〜朝までの
僅かな間だけだった事や夕ご飯を弁当で
済ませてしまったので
せめてご飯は外に食べに行きたいと思っています。

追伸
本文の大半の内容が
茨城名水のトピックの趣旨とはかなり逸れて
しまい申し訳ございません。
広島風お好み焼きを食べながら、名水談義をしましょう。
錦川様へ

諸事情有り返事が遅れましたが
機会がありましたら是非。

余談ですが、私は下戸です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ふるさとの名水めぐり茨城県 更新情報

ふるさとの名水めぐり茨城県のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング