水の日です。イエーイ (ノ゚Д゚)ノ凵凵ヾ(゚Д゚ )ノ-☆チン
水は陰陽五行のはじめ。
水は木、木は火、火は土、土は金、金は水を生む。
水は火、火は金、金は木、木は土、土は水に克つ。
水五訓
一、自ら活動して他を動かしむるは水なり
一、常に己の進路を求めて止まざるは水なり
一、障害にあい激しくその勢力を百倍し得るは水なり
一、自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せ容るるは水なり
一、洋々として大洋を充たし発しては
蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霰と化し
凝っては玲瓏たる鏡となりたえるも
其性を失わざるは水なり
上善如水。
水善利万物、而不争。
処衆人之所悪。
故幾於道。
居善地、心善淵、与善仁、言善信、正善治、事善能、動善時。
夫唯不争、故無尤。
節水を心がけようみたいな日だと思います。
でも節水も大事だけど、水を汚さないとか、植林をするとか、湧き水を大切にするとか、雨水を利用するとか、生活に活かすとか、水から学ぶとか、そういう大事さもあるはずです。
水で哲学しましょう。
タダで手に入る湧き水の情報や思い出話しをください。
水を豊かな生活や人生に有効利用する方法を考えるコミュって事でどうでしょう?
水道水、雨水、井戸水、名水を問いません。
何か活動の提案があれば、気軽にどうぞ。
『ネットワーク』地球村
http://
困ったときには