ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先天性心疾患(小児)の広場コミュの感染性心内膜炎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3歳9か月の息子です。

ファローで、肺動脈弁欠損です。

6月に手術をうけました。肺動脈弁の入れ換え、右肺にいく血管を人工血管にしました。
術後はとても順調でしたが、抵抗力の低下もあり、喘息がでてしまい再入院、
そののち「感染性心内膜炎」になってしまいました。

現在は抗生剤の点滴治療中です。

6週間の抗生剤治療といわれています。

感染をおこした細菌は、確定されていません。培養でも出てきませんでした。
菌が確定されていないため、ガイドラインに沿って、かなり強い抗生剤が点滴されています。

やはり副作用が心配です。

感染性心内膜炎についてご存知の方、なんでもいいので教えてください。
お願いします。

コメント(6)

心内膜炎とゆうのかはわからないけど、去年フォンタン手術しました。
術後ICUで喘息になり、二週間ICUにいたあと病棟戻って2日ご、感染してました。
洗浄とゆうなの再手術。四週間抗生剤の点滴でした。それがおわって、大丈夫かとかもみなきゃいけないみたいですよね。
うちは多さい性表皮ブドウ球菌だったみたいです。副作用は特になかったとおもいます。
しばらく持続的に洗浄できるようなドレーンつけて洗い流してましたが、それをつけてると身動きできなくて辛かったです。
心配な毎日でいいひもあればわるいひもあるのが逆に疲れちゃってました〜大丈夫であることを応援してます。
>>[1]

ありがとうございます。
多分同じ心内膜炎だとおもいます。
うちは、心臓の内部に菌があったので、再手術の洗浄はしなくてもいいそうです。
フォンタン後の再手術、大変でしたね。
副作用なかったようでよかったです。

喘息症状から感染という流れはおおいのかな・・・??
うちもそうです。
うちの場合、喘息で咳がとまらず、傷口がふさがらなくて、感染したみたいです〜喘息と感染は関係ないとおもいます。
そして心臓内部まで菌がいってなかったので、周りだけ洗うことをしました。

副作用はなかったですね。
>>[3]

そういうことなんですね。

副作用もなく、回復されてなによりです。

ありがとうございました。
うちも人工弁付きの人工血管(肺動脈)が入っていて、
術後5ヶ月くらいの時(1歳0ヶ月の時)に感染性心内膜炎で6週程入院しました。

やはり培養でも菌は出ず、原因菌が分からないままでしたが、
1週間で抗生剤を止めたところ、すぐに熱とCRPぶり返したので
感染性心内膜炎の診断がつきました。

約6週間の抗生剤投与でしたが
抗生剤自体の副作用は特にありませんでしたよ。

結構元気なのに、抗生剤投与のために長期間入院するのは
子どもも親も結構辛いですよね。
お身体お気をつけ下さい。
>>[5]

返信ありがとうございます。

うちと同じように菌が出なかったんですね。
それでも元気になられたようで、希望がもてました。

そうなんです・・・けっこう元気なんですよね。
普通にご飯も食べるし、遊ぶし・・・
一見すると退院しても大丈夫なような気がしてきます。

ようやく半分終わりました。のこり3週間も頑張ります。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先天性心疾患(小児)の広場 更新情報

先天性心疾患(小児)の広場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング