ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先天性心疾患(小児)の広場コミュの長いいきみについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3ヶ月の息子が右胸心、単心室単心房、肺動脈弁狭窄、その他の合併症で、先日BTシャント手術を終え退院し、グレンまで体重を増やしているところです。

最近気になることがあります。
息子がうんちをするときに、なかなかでずとても痛がって海老反って泣き、いきみを何回も繰り返し、顔が真っ赤になるんです。
出るには出るのですが、長い時は出るまで1時間ほどぐずぐずしてしまいます。
退院までは泣くことなくうんちは出ていたので担当医に聞いたところ、赤ちゃんのうんちは個体ではないのでいきむのに力が抜けてしまっているとのことで、ちゃんと出ていれば問題ないそうなのですが泣きが半端ないです。
短時間で何回もいきむので、身体に負担がかかっていないか心配です。浣腸を購入することを看護師さんに勧められましたが、薬剤師さんに1歳以下の市販浣腸の使用はよくないと言われ、使用していません。
腸などに合併症はないです。

赤ちゃんは子によってはうんちを出したいときにぐずぐず泣いてしまう子もいるのでしょうか?
肺高血圧症と心不全に気をつけるよう言われているので、心配になっています。


コメント(6)

はじめましてわーい(嬉しい顔)グレン後、フォンタン待ちの3歳の娘がいます。
娘もうんちの前はいきんで顔が真っ赤になったりして、心臓の負担が心配になったりもしました。赤ちゃんは腹筋が弱いので、便秘になる子も多いですよね。ご存知かもしれませんが、綿棒浣腸はどうですか?ネットにもやり方が載ってますよ。あとは、いきんでいる時に膝を曲げて、お腹に近づけるようにすると、赤ちゃんもお腹に力を入れやすいかな〜っと、思います。良かったら、試してみて下さい。少しでも楽になるといいですね。
ありがとうございます。
退院後、病院から離れるとついつい些細な事でも負担になっていないか心配になってしまって(>_<)
ご回答いただいた綿棒浣腸、試してはいるのですが、綿棒浣腸をやらないと出ない感じです。癖になってしまうか心配してしまって、うんちエクササイズなるものも試してはいるのですがなかなか効果がなくて(>_<)
あと綿棒浣腸をしてもあやしても、なかなか出なくて泣くのが激しくなると、泣いている顔なのに呼吸が止まっている状態になるので焦ってしまってまだまだ未熟な母親です。
ミルクが混合なのでもしかしたら、息子にとっては、消化しにくいのかなぁとか思ったり。
なるほど!お腹に近づけてみます!確かに人の用を足す原理ですね!
本当ですね、少しでも楽にしてあげたいです。
息子をサポートできるよういろいろ模索して試してみます。
ご丁寧なご回答ありがとうございました!







こんにちは。
心奇形、慢性心不全等いろいろある子の親です。

かかりつけは子ども病院ですか?

もし、子供専門病院なら、小児外科専門医を受診されることをお勧めします。
うちも一時期、便がでにくくなり、最初は循環器で整腸剤やラキソベロンなどを出してもらっていましたが、そのうちお手上げになって今は小児外科の指導の元、排便コントロールをしています。
酸化mgや、整腸剤、テレミン坐剤、処方薬の浣腸、漢方など、いろいろな選択肢があるので、専門のドクターに相談するのが一番だと思います。
心疾患の子は、いきんで急性心不全をおこしたり、チアノーゼ発作をおこしたりと、個人差は大きいですが、少なからずリスクがありますし、もちろん痔になることもあります。
特に冬の朝に気合をいれるのは怖いので、かかりつけの循環器のドクターに外科のことを相談してみてください。

早く心配が取り除かれますように☆
ありがとうございます。
たしかに便秘気味だといつもより少し顔色悪いように感じます(>_<)
たしかに冬の朝は危険ですよね、最近朝方の授乳後腹痛にがまんしきれず泣きながらいきむことが多いんです。
あやし方やエクササイズなど試してはいるのですがいったんぐずりかけるとなかなかやまず、本人も泣き疲れて泣きやむ感じです(>_<)
本当見ていてどうにか楽にしてあげたいのですが(>_<)

かかりつけは総合病院の小児外科です電球
この前の受診のとき相談してみたのですが、先生には出ていれば大丈夫と言われたので、あたしの説明が足りなかったかもしれません(>_<)
近々受診があるので細かく説明して長い間ぐずぐずしてしまうのでお薬などだしてもらえないか聞いてみます!

丁寧なご回答ありがとうございました!


ウチの子は、無脾症候群で単心房単心室などがあり、外科の外来で偶然『腸回転異常』が見つかりました。
心疾患児には、よくある所見らしいです。
ただ腸回転異常があまり悪さをする事はありませんが、便が出づらくなったり、捻転してしまったりする事があるそうです。
ウチの子は、息むときにチアノーゼがでてしまっていたので、ほとんど毎日綿棒で刺激してあげてました。
綿棒浣腸は、クセにならないと聞いていたのでウンチングポーズと一緒にやってましたよ。
成長と共に酸化マグネシウムを服用したりしましたが、今はお薬なしでトイレで毎日出来てます。

ただ子どもによっては、ウンチの出口付近が狭くなっていることがあるので、外科で広げてあげることもあります。
ウチの子は、肛門がきつめだったので少し切りましたが、気にするほどでは無かったようです。
(処置は指で広げて、切れ痔にするような感じでした)

なので、外科の先生に相談されると腸の状態も分かり良いかもしれません。

ちなみに、腸回転異常だと一般のお腹のマッサージでは、あまり効果が出ません…。
ウチの子は、簡単にいうと小腸が右側、大腸が左側にあり、マッサージをする時は左側をメインに刺激してあげています。

長くなりましたが、参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
なるほど、腸回転異常の有無についても先生に調べてもらおうと思います。
レントゲンなどで腸の位置など見た感じ先生から何も言われなかったので退院までは大丈夫だったと思うのですが、調べてもらえるか聞いてみます。最近、うんちの時本当にかわいそうなくらい泣くので(>_<)

そうなんですねクローバー綿棒浣腸クセにならないと聞いて安心しました(^.^)
@ineさんのお子さんもしっかりトイレでされてるんですねクローバーなんだかそんな成長を想像するとワクワクします(^.^)
いろいろな腸についての情報ありがとうございました!

うちの子も無脾です。冬はいろいろ感染やらこわいですよね(>_<)うがい、手洗いはじめ、どのくらい細菌やらに気をつけて過ごしていけばいいかなど試行錯誤してます。
またいろいろ情報お聞きしたいです。
我が子の心疾患を機にmixiはじめて、使用加減がまだあまりわかっていないのですが、また違うトピックで質問させてくださいクローバーよかったらまた情報お聞きできたらと思いますクローバー

丁寧なご回答ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先天性心疾患(小児)の広場 更新情報

先天性心疾患(小児)の広場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング