ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まったり〜とフライフィッシングコミュの2009寒狭川情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あと一週間で解禁です。ルアー、フライ専用区の情報や写真、アフターのおすすめのお店などをアップしていきたいと思います。

と思ったら先日発売されたフライロッダーズにほとんどネタとられました。

なので、掲載されてない情報を書き込んでいきますね。あまり期待しないでお付き合いください。

コメント(10)

>フロッグマンさん!

いよいよ解禁間近ですね〜!

フライロッダーズは兎も角として、また”ぐい生”の情報おねがいしまーす!!
では「ぐい生」を!

本日は漁協の役員の方々が、えさ釣り専用区の支流「巴川」に成魚の放流を行なっていました。人海戦術のバケツ放流です。

びっくりしたのは、すでに他県ナンバーのワンボックスカーが放流ポイントに見られたこと。早いですねー。

明日31日はおそらく寒狭川本流のルアー、フライ専用区を中心に放流を行なうと思います。

直前の成魚放流は、もちろん褒められたものではありません。しかし、どの河川でもそうであるように、ここでも「カワウ」の被害が年々ひどくなってきてます。つまり、早い時期に放流しても(稚魚放流を含む)ほとんどやられてしまいます。カワウとアオサギの共同作戦なんて、うそのような本当の話もあるくらいです。(私は現場を見てます。偶然そうなったのかもしれませんが、びっくりしました)ゆえに漁協の苦肉の策でもあるようです。

ルアー、フライ専用区の放流地点は、源氏橋付近を中心に広見ヤナ、棒扶(ぼうぞれ)堰堤上などです。

あまごは、放流されると一度下る習性があるので、解禁当日からしばらくは、ぼうぞれ堰堤上や、もう少し下流の通称「だみのき」のプール、さらに下流の巴川との合流地点(ここは支流に放流されたあまごが下ってきている可能性があります。ここで昨年私の息子がルアーで尺あまごを釣りました)などが狙い目ではないでしょうか?

意外な穴場は、さらに下流の通称「てんのざわ」。ここは人も少ないと思います。一か八かの場所です。今現在(31日午前零時半)かなり強い雨が降っていますので、増水すると思います。「てんのざわ」は結構いいかもしれません。

いずれに入られる方も、車の駐車場所には気をつけてください。漁協も駐車場を用意していますが、とくに合流点から下流を釣られる方は、農地の入り口などに車を止めないよう、ご協力をお願いいたします。

私の2月1日の予定は・・・・

息子とその友達をひきつれて「トラポン」に行きます(爆)
巴川との合流地点にある出合橋付近の31日朝の状況です。

かなり増水してますが、放流魚といえども魚ですので、そう簡単には流されないでしょうから、流れの緩い場所にかたまると思います。

ミッジよりはファジーなニンフでルースニングのほうが解禁直後は釣れるかもしれませんね。

やがて、こましゃくれたすれすれアマゴ(シラメ)へと変貌を遂げると思います。

腕に覚えのミッジンガー(変な言葉ですね。マジンガーZみたい)の皆様
お待ちしてますよ。
写真を載せるのわすれました。私の会社から撮った出合橋付近です。
情報なんて言って解禁してからほったらかしで申し訳ありません。

今、うちの工場の真下でかなりライズがあります。寒狭川と支流の巴川の合流点のすぐ下のプールです。

でもここはかなり釣りにくい場所です。
ライズがあるのはうちの工場側ですが、崖のような法面を降りなければなりません。しかもバックはスペースがほとんどなし。
対岸もほとんどバックはありませんが、スペイならいけるかも。

今、こちらにきててmixi見てる人、チャンスですよ(いるかなー)
アレキサンドラさん

いつも寒狭川にきていただきありがとうございます。

シロハラがたくさん出てましたか。

これから使用できるフライが少しづつ大きくなりますね。

楽しみです。わーい(嬉しい顔)
モンカゲロウ出始めました。去年よりほんの少しだけ早いかな。

釣れる釣れないは別として、一年のうちで一番好きな季節です。

花粉もぼちぼち終わり、新緑が眩しいですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まったり〜とフライフィッシング 更新情報

まったり〜とフライフィッシングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング