ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[民主党]支持者の集い(政治政策)コミュの 合法的なクーデター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  これは、合法的なクーデターなのではないか? テレビや新聞で新政権の活動ぶりを見ていて、ふとそう思った。

 八ツ場ダム
 新政権が発足して最初に驚いたのは、八ツ場ダム工事の中止決定だった。「マニフェストに書いてあるだろう?その通りにやろうというんだ。文句はあるか?」大臣の態度は、そんなふうにみえた。表面はいたってソフトだったが中味は高圧的な態度にみえた。地元の人達は当然、怒ったし、抗議もしていたが、あっけにとられた人達もいたのではないか。
 工事を中止する。それはそれで政策だからあっていいと思う。しかし、その進め方は慎重でなくてはならない。それまでのいきさつがあるし、住民の生活が掛かっているのだから。

 事業仕分け
 その後、マニフェストの実行ということでつぎつぎに政策が打ち出された。その都度、上記のような態度で説明が繰り返されている。
 このところ、注目されているのは、来年度予算の編制に当たって各省から出されてきた概算要求の見直し作業だ。事業仕分けと呼ばれている。科学研究予算などがあっさり削られて、たまりかねたノーベル賞受賞者らが首相に直訴までした。元宇宙飛行士の毛利さんも、「もう少し共通の土俵で議論したかった」と当惑を隠そうとしない。

 拙速ではないか?
 予算のムダを削る作業を公開で行うという趣旨は正しいが、きわめて短時間で、専門家ともいえない人々がアレはムダです、これはダメですと、即断している。拙速に陥ってはいないか。物事には即断できるものと、出来ないものがあるはずなのだが。
 趣旨は正しいのだから、強権的に実行する。どうもこれが新政権の基本姿勢のようだ。

 合法的なクーデター
 新政権は、選挙で誕生した政権だから合法的な政権だ。しかし、その後の政治の進め方をみていると、まるでクーデターのようだ。
 小選挙区制という戦車を使って、自公独裁政権を宮殿から追い出して権力を掌握した軍事政権。政治漫画にするとそんな絵が描けそうだ。にもかかわらず国民の支持があるのは、自公の緩みきった腐敗政治が長引いたことと、軍事政権の手法が斬新さを持っておりいくつかの弱者擁護を政策として掲げているからだ。(とはいっても内容についてはかなり異見が出ているが)

 クーデターを解剖すると・・
 このクーデターの基本計画を作ったのは誰だろうか?小沢将軍だろうか?将軍は基本計画は作ったものの、クーデターの前に秘書が逮捕されたため陣頭指揮をとれなくなり、現場の指揮は鳩山大佐に委ねられた。その大佐も、政治資金報告をめぐり、窮地に立たされている。将軍の力の源泉は、検察の調べで地方のゼネコンから貢がれた軍資金であるらしいことが分かってきた。
 こうしたいきさつを見ていて気が付くのは、指揮を執るのは、結局のところ軍資金という武器を豊富にもっている有力将校なのだということだ。
 クーデターには、資金がいる。その資金を大佐は、自らの資金と母親の資金でまかなったようだ。将軍が作戦の原案を作り、大佐がその陣頭指揮を執り、母親が資金を提供する。三位一体、これが民主党によるクーデターの仕組みだろうか?

 アキレス腱
 クーデターは、合法的に行われたが、資金の注入は非合法に行われたようだ。それが今この新権力のアキレス腱になっている。クーデターが成功するかどうかを左右するくらい大きな問題になりつつある。法務を担当する少佐は、指揮権の発動も、心の中では用意していることだろう。政界は今、大砲の音こそしないが静かなる戦争状態に突入している。

 クーデターを予測できなかった不明
 大事なのは、クーデターの善し悪しを性急に議論することではない。その功罪はもう少し様子を見なければハッキリしないだろう。それよりももっと大事なことがあるように思う。それはクーデターを事前に読めなかった、私自身と、マスコミと、大学などにいる知識人達と、自公のベテラン政治家達の不明である。そのことについてじっくり考えてみることがいま一番大事なことのような気がする。
 民主党の上層部以外は、誰一人として、このクーデターを予測できなかった。なんという失態だろう!これほど情報が発達し、解析が進み、政治の駆け引きに長けた人々がいる日本で、当事者以外にこの合法的クーデターが予測できなかったとは何としたことだろう!これは、私にとって9・11のようなショックだ。

 馴化 (教訓として)
 馴化(じゅんか)という言葉がある。生ぬるい政治が続くと私達の政治感覚というものは、それに馴れてしまう、つまり馴化が起きる。その結果、たとえ民主党政権が誕生し、今までとは違う新たな政策が打ち出されたとしても、野党との妥協の中で、それはいつものペースで、いつものようなやり方で実施されるのだ。そんな定式が頭の中に出来上がってしまっていた。何たる不覚だろう。
 もし、右翼が台頭したなら、あるいは左翼が台頭したなら人々は、目を懲らしその動静を注意深く見守り、その将来についてあれこれ予想したはずだ。しかし、自民党から枝分かれした、自民党と肌の色のよく似た民主党に対しては誰も警戒心を抱かなかった。その虚を突いた形でクーデターが敢行された。

 新たな政治現象
 クーデターというものは、こういう形で成熟した資本主義国でも起こりうるのだ。これは言ってみれば新しい時代の、新しい形のクーデターなのかも知れない。このタイプのクーデターでは小選挙区制が戦車の役割を果たす。

 われわれはどうすべきか?
 しかし、クーデター政権といっても、本物の軍事政権ではないから恐れることはない。このクーデター政権は民主主義制度のもとで作動する権力なのだから。ただ、今回のことを教訓にして私達はもっと気持ちを引き締めるべきかも知れない。従来のような生ぬるい権利義務意識で、眼前で進行しているクーデターをぼんやり見守るわけにはい。私達は今まで以上に自我意識を磨き、自己主張を強め、自分とは何かを考え、日本人とは何かを考え、クーデターを制御するあらゆる努力、工夫、知恵を磨いていく必要があると思う。
 何か新しい変化が起きたとき、それを漫然と見ていることは、一種の怠惰であり、後の世代に対する道徳的な意味での罪だと思う。

コメント(27)

今回の民主党政権の誕生は、クーデターとは程遠いもんですよ。日本の戦前、戦後を経験した者から見れば。


それに現代のアメリカと比べても、まだまだクーデターとは呼べず変化には乏しいものがあります。アメリカには、日本の事業仕分人に当たる役職の人間が、政権が変わる度に数百、数千単位で入れ代わり、日本以上の権力を与えられて就任します。


まだまだ民主党にはファシズム的に、やるべき事を断行して欲しいと私は思いますね。
仮に民主党がダメになったからといって、自民党が大いに盛り返すことは無いのでは。以外に批判票として、共産党やみんなの党なんかが大きく躍進したり。来年の選挙が民主党には山場となろうか。クーデターなど政治家がやっても、ほっといたら勝手に収まる。
> 朝間田 立造ですさん
私も同じく仮に民主党が大失敗を犯しても、自民党が返り咲きすることはありえないと思います。

それは、自民党の得票率の推移を見れば歴然で、だからこそ小泉政権以降の選挙対策では、票田としての価値が無くなった地方では無く、都市圏に力を集中させた。

自民党は理念の賛同者の集まりでは無く、狭い既得権の代弁者の集まりであったために、いずれ分裂すると思います。
民主党に票が集まらなくなっても、自民に票が戻るような世論ではないですよね。
少数政党では、相当な数の連立をしないと内閣が作れませんし、
3党でも連立が難しいのだからガラス細工状態になるのは確定ですよね。
共産には無理でしょう。
無党派層が共産に入れるとは考えませんし・・・・・・・・・・
無党派層は選挙に行かないでしょう。
政治に失望したとかなんかで・・・・・・・・・
そうなれば、各政党の支持者のみで選挙が行われることになり、
投票率は相当下がりますが、
地方組織に逃げられた自民には票が入らず、
地方組織の強化に成功しつつある民主党に票が行くのは当然です。
異常の理由から第2期に可能性も十分あります。
 トピ主は、合法的クーデターと言っているが、そもそも、鳩山首相は、「革命」と言っている。

 腐った自民党政権から、斬新な大改革をしている。
 だから、高い世論の支持を得ているのに。

 トピ主は、そもそも論が理解できていないようですね。

 「合法的なクーデター」=「革命(鳩山首相の発言)」のどこが悪いんでしょうね??
 日本国民は、それを大歓迎してるのにね。
 何かトピ主さん、勘違いしてるか、密室政治、金権政治、族議員、利権社会、官僚の言いなり政治にノスタルジーを感じているのでしょうかね。バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)げっそり
 中流階級と呼ばれる人々が今以上に経済的に豊かになることは、構造上無理なのに「国民の生活を守る」とか言って、経済発展の重要性を自民党はほざいていたけれども、これにはさすがに腹が立たちましたね。

 自民党には、経済発展が社会の穴をかろうじて埋め合わせてきたが、グローバリゼーションのおかげで、社会の穴を埋め合わせる程には経済発展が見込めなくなった現実を、もう少し勉強して欲しいし、そういう事を理解できる人材を入れないと永遠に政権を獲れないでしょう。

 グローバリゼーションは不可避。その流れを防ぐこともできないし、逆行する事はできない。じゃあできる事は何かと言えば、最下層まで転落してしまった人を支えるセーフティーネットを作る事と、グローバリズムに人々が直接さらされないような地方経済と社会の膜を人工的に作り上げる事。

 そんな事を一からやり遂げた国なんて(たぶん)無いし、社会の流れをこれまでとは全く別の方向へ変えるのだから、まさしく自他共に認める“革命”。どんな汚い事でもやってもいいから、絶対にこの革命をやり遂げろ。と私は思います。
自民党には、旧態依然として戦前の全体主義を望む地盤がある、だからやはり民主党の方がいい。
鳩山首相は「革命」よりも「維新」という言葉を好んで使っていたような・・・
まぁ、本質的には変わりませんが。

まー、鳩山政権はよくやっているんじゃないかと思いますよ。
事業仕分けは役所内では衝撃走ってます。予算の組み方が「一度走った事業は縮小できない」という従来のパターンからの脱却は間違いないでしょうね。

あと、その昔自主外交路線派を粛清してしまい、(出世コースに乗るのが)米英派しかいない外務省も困っているみたいですね。なにせ「日本はアングロサクソンに任せておけば大丈夫」みたいな、ドゴール主義者が聞いたら卒倒しそうな論理を振りかざしている人達ですから(笑)。今回の普天間問題は心底困っているでしょう。
まー、外交の根本における継続性があるのは当然として、海兵隊の基地移転問題みたいなテクニカルなところや手段的な事項は、政権交代で前の政権のやり方は覆されるということは別に珍しい事ではないのですが(例:ドゴールの時にNATOから脱退したフランス、イラク戦争時のスペイン)、軍事=アメリカに任せた的な考えの持ち主には、アメリカとの合意を再度見直すというだけでも「外交をわかっていない」となるのかもしれません(自民の石破氏あたり)。
それにしても、自民は情けないですね。
天皇問題であれだけ騒いでおいて、谷垣総裁は習氏の前では全く言及せず、「元首相経験者から話があった」事実がわかると責任転嫁とかわけのわからない事を言い出す。

保守回帰とかいうのはいいが、戦後保守の路線は国民間の富の不平等を是正しつつ経済発展をすることであり、これは実質的に経世会の後釜である民主党が今現在やっていることだから、自民党として何をしたいのかさっぱりわからない。
というより、対米関係を除けば、谷垣総裁の思想信条は民主党との親和性が高いのだから、話に締まりがない。

自民党には健全野党として頑張ってもらいたいですね(笑)
自民党の時代は終わった。そして、民主党。さて、民主党の次は何でしょう?
自分は民主党創世記からの支持者です。
以下の情報を見かけ、戸惑っています。


■民主党の言う『埋蔵金』って、年金財源のことなの? このまま使ったらヤバくない?

――――――――――――――――――――――――――――
517 :可愛い奥様 :2009/12/29(火) 15:05:14 ID:9UOqGntB0

民主党が年金財源を使い込んだと聞いたんだけど、本当ですか?

――――――――――――――――――――――――――――
518 :可愛い奥様 :2009/12/29(火) 15:13:13 ID:yu7VbOMM0
>>517ニュース系の板でソース付きで出てたね。あいつらのいう埋蔵金とは年金積み立てのことらしいよ

――――――――――――――――――――――――――――
519 :可愛い奥様 :2009/12/29(火) 15:14:21 ID:9UOqGntB0
>>518
外貨準備高にも手をつけてなかったっけ?

――――――――――――――――――――――――――――
529 :可愛い奥様 :2009/12/29(火) 16:17:18 ID:8P5u3G/C0
>>519
何日か前のやふーに、『埋蔵金10兆円をこれに充てて…』という記事があったんだが、
誰かが
『外為準備金は埋蔵金じゃねえ!』
とコメントしてた。
やっぱり使ってるのか?外為準備金。
災害予備費も使ったって書いてあった時もあるし…。
来年はどーなっちゃうんだろ…。
> 赤猫@好戦平和さん
埋蔵金とは各特殊法人にプールされている資産の事を指していたと思うんですが…


2chの政治板の情報って屑ばかりだから、気にする必要は無いと思いますよ。ほとんどがガセネタか誇大妄想。
> 赤猫@好戦平和さん

個人的には可能性あっても不思議ジャナイと思いますよ。

一般家庭なら『税収』は『収入』で、『予算』は『生活費』デスよね。

埋蔵金やら一部のレス中のお金は預貯金かと。

もし埋蔵金も含めて、全て使い込んでしまったらどうなるか。


注意して見守っていかんと思いますよ。
>まささん

>ほとんどがガセネタか誇大妄想。


それこそ根拠のない話です。

外貨準備高に手をつけたという記事は私も見ましたし、
米国債を売るという話も聞いています。
外国債券を売るのは別にいいですが、橋本龍太郎がそう発言したときのことを思い出してください。

私はアメリカは大の嫌いですが、外交を全く無視した自己中心的な行動はもはや政治ではありません。
そのアメリカからの報道。


書簡でも「信じて」=鳩山首相がオバマ大統領に−米紙
 (2009/12/29-19:26)

 【ワシントン時事】29日付の米紙ワシントン・ポストは、複数の米政府当局者の話として、米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相がオバマ大統領に書簡を送り、自身を信じてほしいと伝えるとともに、年内の解決を約束していたと報じた。

 同紙によると、書簡はホワイトハウスが水面下でこの問題での首相の意向に懸念を伝えた後、送られてきたという。書簡の具体的な日付などについては不明。
 同紙は「首相は大統領に2度にわたって信頼するよう求め、年内決着を約束した」と報道。1度は11月の東京での首脳会談で、もう1回が書簡を通じてだったとした。

 また、首相が17日にコペンハーゲンで会談したクリントン国務長官から日本の立場に理解を得たと発言したことに関し、「明らかに事実でない」と指摘。同長官が藤崎一郎駐米大使を異例の形で呼び出したのは、現行移設計画履行を求める米政府の立場は変わっていないことを理解させるのが目的だったと解説した。 (2009/12/29-19:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009122900566



これは民主党を支持するとか以前に、
1人の人間として彼はどうなんだろうと。


私たちは政治を良くして欲しいんであって、
国政を壊して欲しい訳ではなかったはずです。

このままでは私たちの生活までもが壊れてしまうのではないかと
不安になってきました。

>赤猫@好戦平和さん
なぜ2chの情報は屑かについてですが、簡単にご説明します。

毎年のように2chからは、事実で無い情報を流布することによって名誉棄損の罪によってや殺人予告などによって、逮捕者が出ています。そいう中で「ネタをべたに信じたバカがいる」「便所の落書きなんだから相手にするな」といったようなコミュニケーションが毎回繰り返されています。

では仮に、あなたが他に誰も知らない貴重な情報を握っているとして、その情報を“あえて”そのような場へ持ち込むでしょうか?どんな情報であれゴミ箱に入れてしまえば、他のゴミと同じ様に扱われる事は誰もが予想が付くのは当然の事。“まとも”な思考ができる人間であれば、相応の場に情報を持ち出すでしょう?


>外貨準備高に手をつけたという記事は私も見ましたし、
米国債を売るという話も聞いています。

仮にそれが事実だとしましょう。だとしても、その事自体には何も問題がありません。問題にするとすれば「どのような戦略に基づいてそれが為されたか、またその行為は合理的に行われたか?」でしょう?

それを誇大妄想的に陰謀論に結びつけて「俺も聞いたんだが…」「実は…らしいぜ」みたいに戯れる…

生産的ですか?

まったくその通りですね。
岡田大臣の事務所も岡田大臣のねつ造の発言を広められたとして
削除依頼を出したりしてましたしね。
チャンコロの情報は当てになりませんよ。
まささん

あなたの主張をするための質問を私に投げかけないでください。

あなたの主張はあなたの中だけで完結して記述してください。

なぜなら私はあなたの主張には何ら関係ないからです。

なぜあなたの主張のために私が絡められるのかわかりません。



で2chの政治関係のコメントで逮捕者なんてこれまで聞いたことがありません。

「逮捕者がいるから2chは全てねつ造に違いない」
というのは個別のコメントに対する検証とは全くかけ離れた
印象論に過ぎません。


そういう他もこうだからこれもそうに違いないという印象だけで語る
のは愚かの極みです。

>赤猫@好戦平和さん
あなた「2ch見てたらこんな情報が…支持が揺らぐ」

私「2chの政治板なんて屑の集まりだから別に気にしなくていいですよ」

あなた「2chが屑なんて、根拠無い」

私「考えて見て下さい。普通、ゴミ箱に貴重な情報を流しますか?流すとしたらゴミ同然の情報か、ゴミ箱でしか誰にも相手にされない奴のどちらかでしょ。どっちみち時間の無駄。生産的じゃない」

あなた「あなたの主張をするための質問を私に投げかけないでください。なぜあなたの主張のために私が絡められるのかわかりません。」

私「えっ…?」



 いや、あなたが2chからの情報で「支持が揺らぐ…」「不安…」みたいにおっしゃるから、「2chの政治板は屑がほとんどだから、不安に思う心配はありませんよ」と、余計なお世話ですが私が言ったのが始まり。

 大多数の人にとって2chは2ch。就職板であっても政治板であっても変わり無い。2chから犯罪者が出れば多くの人は、2chの何板から犯罪者が出たか?なんて興味は無く「2chから犯罪者が出た」で完結する。

 まぁ印象論に違いは無いと思います。貴重な情報を掴む程の人間であれば、人脈を使いそれ相応の場に情報を持ち込むはずだろうと。それをわざわざゴミ箱に入れちまうのは、馬鹿かゴミみたいな情報だと自覚している奴かのどちらかだろうと。



頑張れ!小沢!角栄の秘蔵っ子!官僚傘下の検察を正して下さい。
 毒キノコさん

 もう時間がずいぶん経ってしまったので、このコメント、ご覧にならないかもしれませんが。
 >夢が現実になった今、民主党に対する幻滅でいっぱいです。
 お気持ちは分かるんですが、あまり性急に考えないでしばらく距離を置いて様子を見ていくというのはどうですか?私は、民主党の熱烈な支持者ではないのですが、自公政権があまりにひどかったので、民主党政権に少しの期待と、新鮮みを感じています。あまり期待しないで見れば、やはり自公政権よりましな部分はいくつかあります。いや、相当ましな部分だってあります。政党や人間や、我が子を評価するときには、あまり期待し過ぎない、というスタンスが、ストレスが溜まらなくていいんじゃないでしょうか。

 民主党であろうと何党であろうと、自公に代わる政権として、あまり大きな期待は出来ないと思います。政治にも物理学の「慣性」のようなものが働いていて、急に方向や速度など変えにくいのではないでしょうか。特に日本のような高度に発達した国では。
 リーマンショック以後、欧米や日本の世論に少し変化が現れてきている気がします。資本主義の潮の流れにわずかですが、変化が現れているように思います。大きな変化ではないかもしれませんが。
 成長至上主義的な考え方が、マスコミも含めてあまり前面に出てこなくなり、代わりに格差是正などが声高にいわれるようになってきているように思います。こうした変化が大きなトレンドの変化なのか、一時的なものなのかはよく分かりませんが。

 民主党は、このトレンドに沿って政策を実行しようとしているように、私には見えます。細かな点では、おっしゃるようにずさんさがずいぶん目につきますが。しかし、新しい潮流に乗っているという姿勢は感じられます。(あるいは、これまでも新しい潮流を作ろうとしてやってきたのかも知れませんが)
党内事情は、政治献金問題などで、お話しにならないくらいお粗末で、ガタガタしています。自民党時代の体質そのままです。

自民党は、野党としてどうするのか見ているのですが、精彩を欠いているように見えます。潮の流れを読み切れていないのではないでしょうか?潮の流れに沿って、つまり、格差是正と経済の復活を両立させる、民主党に出来ないやや過激な案をマニフェストとして打ち出していかないと、影が薄くなっていくと思います。自民、民主、ほぼ同じ方向での競争をしばらくは余儀なくされるのではないでしょうか。そうなると衆議院は小選挙区制なので、マニフェストで、違いをかなりオーバーに強調していかないと返り咲きは難しいと思います。民主党はそれをやって、自縄自縛で苦しんでいるところもあるようですが。しかし、小選挙区制ではどうしてもそうやらざるを得ないですね。自民党は民主党との差別化がまだできていない感じです。

公明党は、どうも変です。国会での審議を聞いていると、民主党に秋波を送っています。鳩山さんもまんざらではない様子で答弁しています。自民党としても、そうとう頭を絞り、人材を入れ替えないと復権は遠のきますね。
みんなの党。どういう党か分からないのですが、参院選後、ちょっとした台風の目になりそうな気がします。

いずれにしても、民主党を軸に動いていくわけですが、弱小政党にとってはまたとないチャンスだと思います。
せっかく10年も応援してこられたのなら民主党をスッパリ諦めないで、もう少し様子を見ていきませんか?だって、民主党に変われる政権はいまのところ、なさそうです。
全く同感です。まあ〜数年間は見守って行きませんか。国民は分かっいる。民主党が駄目なら自民党とはすんなり行かないことを。
 朝間田 立造さん、さっそくのコメント有り難うございます。
  マルコスさん 
 12−15のコメント有り難うございます。同感です。自民党は、対米関係を除けば民主党との差別化が出せなくて迷っているようですね。メシア待望ではありませんが、求心力の強いリーダーを望む声が党内で強まるかもしれませんね。谷垣さんは、繋ぎでしかないような気がします。
対米関係ですが、自民党はアメリカの言いなりで一言も反発出来なかったが、民主党は反発し反論もし、NOと言える日本のを実現している。大したもんだよ。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[民主党]支持者の集い(政治政策) 更新情報

[民主党]支持者の集い(政治政策)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。