ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たまには真面目に語ろうfor gayコミュのどのように老後を迎えますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
30代も半ばになると急に独り身が寂しくなってきます。
誰もいない部屋、一人での食事。
この先パートナーでも出来ればいいのだろうけど、
10年以上探してきて見つからないとなればどうもそれは期待薄。

となると、どうやら独り身のまま老後を迎えざるを得ないようです。
先日スーパーに行ったときのこと。
70歳くらいのおじいちゃんがヨロヨロしながら買い物をしていました。
これが自分の未来の姿なのかなあと思って悲しくなってしまった。

20代のころは「一人でも生きていける」と思っていたのに
今は「一人は寂しい」と、あのころが嘘のよう。

今から考えるのも気が早いかも知れないけれど、どんな老後になっているのだろう。
ゲイ同士コミュニティでも作って暮らしますか。

あなたは、どのように老後を迎えますか?

コメント(6)

コメントに大半まったく同感

先日名古屋で老後について語り合うgayの集まりに参加してみたんだよね

漠然とした老後不安と若さ信仰がgayにはあるんだよね

ただ漠然とした不安を列挙してグループわけしてみると、大半はノンケにも共通なこと

gay特有のものには、血縁者との関係の希薄さや遺産相続とかの特定の金銭問題 あとは施設に入るにしても保証人を見つけにくいとかね

ただgayはノンケと比べて金銭も時間も自由度は高いだろうし、おしゃれや美的センスは優れているだろうからその点はメリットとしてとらえられるかと

会の終盤では結局、お金と人脈みたいな結論も

都市部か地方か パートナーがいるかいないかでも違うだろうけど、身の丈にあわせて前を向き続けてたら悪くはない老後があるのかなって思います
老後の幸福度を予想する方程式があるんだって。

貯蓄額×友人の数×健康状態=幸福の度合い

3つの要素がそれぞれ高ければ高いほど幸福の度合いも高くなるし、
どれか1つがゼロだと、他の2つの要素が高くても結果はゼロなんだって。

貯蓄が少ないとか友人が少ないとか健康に自信が無いっていうのは、
今からでも努力すれば変えられるよね。
自分もちょっと気をつけています。
同性婚のような生涯を共に出来るパートナーを見つけるのはかなり難しいのが現実です。

何故かと言うといかに努力しても運に左右されるからです。

またそういうパートナーが出来やすい人柄や経済力や様々な条件があるからです。

だからより確実に老後の安心を求めようと思うなら、生涯続く友情や血族との関係を大切にすることでしょう。



やましなさんがおっしゃる通り老後は個人差があると思います。
年をとっていくとそれほど性やsexualityにこだわらなくなって
いく部分もあると思います。あまり性にこだわらず、共通の趣味や
ライフスタイル、生きていくための考え方を理解しあえる友達を得て、
孤独にならないようにすることが大事かと思います。
これも個人によって違いますから、女性なんかに頼るぐらいなら
絶対一人で生きていくという考えの人もいるでしょうが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たまには真面目に語ろうfor gay 更新情報

たまには真面目に語ろうfor gayのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング