ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おとなの音楽室コミュのNHK紅白歌合戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2005年もいよいよ12月になり、今年の出場者は次の通り。
http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/news1201.html

紅白については言いたいこともいっぱいあるでしょう。
曰く「時代についていけない」「今さら紅白でもないでしょ?」「でもやっぱり大晦日は紅白見ないと終わらないよ」などなど。

紅白の想い出や、今後の紅白に対する意見など硬軟取り混ぜてなんでもお書きくださいませ。

コメント(7)

今年は平井堅も出ないのね。
初出場は知らないヒトと渡辺美里のような懐かしい方までいるけど、知らないヒト多すぎ。
演歌歌手の出場はまぁいいけど、紅白で新曲を歌うのは止めてほしい。売れていないものばっかりなんだからさぁ。
自分も13組知らない人達です。
見たら聴いたことのない曲ばかりなんでしょうね。
う〜ん。どうなんだろう?
WaTはないでしょう〜、デビューしたばかりだし。
ウエンツのNHK貢献力のたまもの?
そういえば森口博子もそれででてましたね。
逆にスキマスイッチはナイス。
ふだん彼等を聞かない世代にも、是非聞いてもらいたい気がします。
あやや&DEF.DIVAってのもなんだかな〜と思ったりしてます。
それは、実際のマーケティング・リサーチよりもアレだけ批判を浴びながらもイマダに大手音楽事務所の売り込みに押されているが故の結果ですわ・・・。
もう見なくても良いか、と思いつつ、(ずっとじゃないけど)つい
見てしまう番組ではあります(^^;)。
今回知らないアーティストは5組でした。
渡辺美里が出るのはちょっと意外だけど個人的には嬉しいかも。
かつてTVにあまり出なかった松任谷由実はこのところわりに
(特にNHK?)出るようになった気がします。

「かつて売れた人が今の新曲を歌う」ってのは確かにちょっと
今ひとつの感じがありますね。まあ定番ばかりになってしまうのも
つまらないんでしょうけど(^^;)顔は馴染みなのに紅白でいきなり馴染みの無い曲聞かされても何だかぴんと来ないのは確かです。

個人的には紅白も1つの歌番組として楽しめればいいか、と
いう感じなんですが、やはりここまで続いてしまうと今さら
大きくいじれないのかな(^^;)
紅白が好きなじいちゃん・ばあちゃんにはよくわからん若者がいっぱい出て来て不満だろうし、若者はそもそも紅白なんか興味ないのでどうNHKががんばろうと視聴率アップなんてもうムリなんだよね。
だったら別に視聴率なんてどうでもいいのに。今だって40%はあるわけだから現状維持で十分。
みのもんた連れてきたり、ユーミンを衛星中継で流すなんてこともいらん。ユーミンの歌う歌ってiTMS限定で売っていたヤツでしょ?ギフトカードもらったのでダウンロードしたけど1回しか聴いていない(^_^;)
昔のまま、紅白は紅白らしくやりゃいいのに。

それに今や国民的大ヒット曲ってのが全く無くなってしまったというのも致命的。
昭和の時代、当時のヒット曲って今でも覚えているけど、大ヒットといっても今ほどレコードは売れていなかった。30万枚も売れれば大ヒット。山口百恵もキャンディーズも80年代の松田聖子もミリオンセラーは1枚もないのに、みんなちゃんと覚えているってもんです。
歌が時代にちゃんとマッチしていたんだよね。
ところが今は歌そのものが単なるファッションの1つで消耗品となってしまった。だから歌番組も歌が始まると視聴率が下がるという本末転倒状態。
寂しいけど今はそんな21世紀だったりするんだよねぇ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おとなの音楽室 更新情報

おとなの音楽室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング