ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

゚.。泣ける2ちゃんねる。゚.:コミュのスカスカのトランク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が親元を離れて4年目の今年のお正月、たった二泊三日しかしないのにスカスカのトランクを持ってJRに乗り込んだ
地元から一番近い駅にはいつもどおり母が車で迎えに来てくれていた。
一番近いといっても私の地元は田舎なので車で小一時間ほどかかる。
地元の景色を眺めながら車に乗り込む。
我が家では基本的に会話がないが、私や妹が帰省すると自然と会話が増える。
うちはたいして裕福ではない。それに普通の家庭とはちょっと違う。
いまどき事情を抱えた家庭なんて珍しくないが、まだ子どもだった私と妹は自分たちの家庭環境に不満を抱いていた。
私も妹も早く家を出たかった。早くこの家から開放されたいと。
そんな気持ちを察してかどうかはわからないが、母は私たちが中学を卒業すると寮がある私立高校に進学させてくれた。
私と妹の学校は違って、私はもう高校も卒業した。
私の寮は本当に厳しく、キリスト教系の女子校ということもありまるで刑務所のようだった。
あんなに離れたかった家なのにこんなにつらい環境にいると甘えて帰りたくなる。
週末の、たった二泊三日の休みにちょくちょく帰ったりしていた。
たった二泊三日なのにスカスカのトランクを持って駅のホームに現れた私に、「何が入ってるの」と言っていた母。
そんな風にいいながらも寮に帰るときはそのトランクは中身がパンパンである。
母が「あれも持っていき、これも持って行き」と言っていろいろ詰め込むからだ。
私は「そんなにいいよ」と言いながらも母が差し出すものを詰め込む。
行きとはまったく重さの変わったトランクを抱えた私が電車に乗り込むまで改札から見送る母。
電車が動き出したとたんに溢れ出す涙をこらえるのに精一杯な高校生の私。
寮についてトランクを開けたときにまた涙が溢れ出すことも知らずに。

そんな私も去年の春から県外の短大に通うために一人暮らしを始めた。
今回は県外と言うこともあり、実家にはめったに帰らない。
お正月も予定をあわせてのぎりぎりの帰省だった。


そう、今回もスカスカのトランクを持って。
やはり母はいつものように「あれも持って行き」と言っている。
「うん」と答えつつトランクに詰め込む。
いつもの駅に着く。
「寒いから、見送りはいいから」と言ったのに車に戻らない母。
発車時間ぎりぎりまで改札口に並んで待っていてくれた母の髪はいつの間にか真っ白になり、化粧もそこそこ、ポリープのおかげで声が出なくなっていた。
あんなに厳しくて、人一倍美容に気を使う人だったのに…
「行ってきます」
と言って電車に乗り込む。精一杯の笑顔で。
電車が動き出してもきっと見えなくなるまで見送ってるだろうから、次の駅に着くまで…
次の駅から私が一人暮らしをする街の駅までぽろぽろと涙がこぼれた。
駅について、いつまでも泣いてたらみっともないと思いアパートまでの家路を急いだ。

やっとの思いでアパートに着くころには母から「何もしてあげられなくてごめんね」とメールが来ていた。
私は返信ができなかった。
トランクを開けて、また、涙が出てきたから…

コメント(21)

お母様のたくさんの愛情感じ涙がこぼれます…。

厳しいお母様はまやさんと妹さんへの愛情だったのですね。

コメント書いている今も涙が出てきます…。

愛情たっぷりに育てられて幸せですねハート
込み上げてくる気持ちが涙が押さえられなくて、コメントを書きました。母親の愛情の深さには私も、ある程度の年齢にならないと、気付か無い事でした。幸せですね。そんなに愛されて。 
お母様を労ってあげて下さいね。子供が何才になろうと母の思いは変わりません。 
 
私は去年から県外に進学したため、まやさんと同じ状況です

親のありがたさって、離れて初めて知るものですょねexclamation & question

いつもはハグして別れるのに、今回はしなかったので今更後悔してます涙
親はほんといつまでたっても子供の事を考えてるんですね。

僕はまだ結婚もしてませんし、まだまだガキですが。親には常に感謝の気持ちを持ちたいと思います。

自分も今年実家を離れて遠い地で生活してみて実感する事ができました。

ありがとう指でOK
私ゎ去年の4月から美容師になり一人暮らしを始めましたぁわーい(嬉しい顔) 結構過保護な親だったので今までゎ,一人暮らししたぃとか他の友達が羨ましかったりしてぃましたが,ぃざ一人暮らしを始めてみると寂しくって,美容師なのでなかなか家で料理を作る時間もなく,コンビニゃ外食で済ませてしまぅんですが,お母さんの作った手料理レストランゃ,家族団らんが恋しくて忙しぃなかでも時間をつくって実家家に帰ってぃますぅあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 離れて初めて親の有り難みなどが分かり,私もまやさんと一緒で帰る時に涙が出てきそぅになりますぅ これからぉ互ぃ親に感謝の気持ちを忘れず親孝行出来たら良ぃですねぇハートほっとした顔
涙が出てきて思わずコメント書いてしまいました。親って本当に無償の愛をくれますよね。何があっても愛してくれます。久しぶりに最近実家に帰って改めて思いました。親孝行お互いしていきましょ
わかるわ〜本当よぉわかるその気持ちexclamation ×2たまに帰ると、親が歳とるのがわかって…なんとも言えん感情なるよねバッド(下向き矢印)
はじめまして、蓮です。

そして、ありがとうっ。

私は、仕事で都内に来ました。小さい頃私もすごく家がいやだった。なんで、父がいないのか!って。母が寝る間も惜しんで仕事を。なにふじゅうなく生活ができた。私は、双子。妹との約束でどちらが母のそばに。今は、私が家を離れて。ほとんど帰ってない状態。しかも、母が嫌ってた仕事に。今は、六本木のバーで。

元気で、生活していることだけしか母に何もしてあげれない。

たまには、帰ろっと!

ホントにありがとうっ。

(>_<)

痛いほどわかってるのにね。
お母さんの愛に感動して,思わずコメント…公共の場で読んでる為,涙堪えるのが大変でした。。。

私も実家を出て,年に1度しか会えない距離で暮らしてます…お母さんがとても恋しくなりました。いつも大きな支えになってくれてるのに,どこのお母さんも,[なにもしてやれなくて]と言うヵら不思議です。

良い話,ありがとうございました!!
ガストで泣きそうになりました。
すごくわかります。
ありがとうございます。
私も凄い共感しましたexclamation ×2
休憩終わるトコなのに、泣きそうになりグッと堪えました涙

私も小さい頃は家庭環境が嫌でしょうがなかったケド、今は母に感謝してますほっとした顔
いつまでも元気でいて欲しいですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
私も一人暮らしを始めてから6年目になります。

実家に帰る頻度は少なくなりましたが、それでも両親に見送られる度に、涙が溢れます。

私のトランクも、帰りにはパンパンになります。

本気にありがたいものです。

いつまでも元気で居てほしい。そして、早く親孝行をしたいです。
朝から家事の合間にジーンときてしまいました泣き顔
ありがとうございましたほっとした顔
私は一ヶ月に二回くらあ会いますが
それでも 離れて住むことで お互いが
心配しあって
いつもお土産をもらって

いくつになっても
私は親にしたら
子供なんですね


朝から遅刻しそうになりながらコメントしますダッシュ(走り出す様)
自分は産まれてから親元を離れたことがありませでしたわーい(嬉しい顔)
しかし県外の学校に進学するため親元を離れることになりました手(パー)
決まったときは余裕ぶっこいていたくせに年に2回の帰省では涙こぼれおちるぐらい嬉しいです手(チョキ)そして学校に帰るのがまじいやです右斜め下右斜め下
親元離れて初めて感謝を感じました泣き顔
むっちゃわかります〜泣き顔
帰省する前わ
ワクワクしながら
その日を楽しみにしてしまいます芽
帰省したら
絶対家族が笑顔で
迎えてくれますよね猫
帰省期間を楽しく過ごす反面
「また一人の生活か」と
下宿先に帰るまでのカウントダウンが始まり少し憂鬱になりますバッド(下向き矢印)
今ちょうど帰省してますが
明日からまた下宿先に帰りますがまん顔
みなさんと同じく
たくさんの荷物をもって...晴れ


はじめましてほっとした顔

読んでたら涙出てきました涙ぴかぴか(新しい)

親って本当に大きな存在ですよねぴかぴか(新しい)

何かあったらすぐ支えてくれる大切な存在です電球自分の事じゃなくて子供達の事を真っ先に考えてくれたり、自分が大変な思いしてまで子供の支えになってくれますほっとした顔
親には本当に感謝ですぴかぴか(新しい)必ず親孝行しましょう手(グー)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

゚.。泣ける2ちゃんねる。゚.: 更新情報

゚.。泣ける2ちゃんねる。゚.:のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング