ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エフェクターサークルコミュの新商品紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここではうちのお店にメーカーより紹介された新商品や、入荷した商品を紹介するトピです。

まずは1発目。
本日、紹介された商品です!
LANDMINEというカナダのメーカーのLD−1というディストーションペダル。
まずはそのFuzz Faceのような形に驚く。そしてつまみは4つあり、左からLEVEL、LOW、MID、HIGH。
ん?あれ?GAINは?・・・無いんです!GAINはもう決められています。メーカーさんいわく、ギターのヴォリュームで調整してくれと。
で、音はと言うと、ストラト→Fender「Twin amp」で試奏。歪み度はHR/HM並みに歪む。そしてLOWのかかり非常によく、ストラトでメタル系のリフを刻んでも十分の音圧だ。ジューダス、オジー、メタリカ、ラウドネス、なんでもOK。BOSSのMetal Zoneのポコポコしたミッドをすっきりさせて、リッチにしたような感じだ。
ただ、最近流行りのトゥルーバイパスではなく、スイッチもフルトーンやカーリング製ではない。
定価は¥28000で、代理店はMusette Japanです。

自分的には悪くはないかな。

コメント(15)

FLOOR POD (LINE 6)

11月下旬に発売したLINE 6の新製品。POD Ver.2やPOD XTを持っていて、その音をそのままライブで使いたい方は別売りのペダルを買わないと不便。そしてPOD XT LIVEだと便利だが大きすぎて持ち運びに大変という方のために出来たのがこのFLOOR POD。PODに切り替えスイッチとエクスプレッションペダルをつけたような外見(ZOOMのG2.1uに似ているような気が・・・)。ただ、ノーマルPODに比べると、アンプシュミレートの数もエフェクト数も少ない。アンプシュミレート数は12種類、人気の高いアンプモデリングを厳選して入ってるような感じだ。エフェクターは11種類だ。ま〜、ごく普通ですね。プリセットは最大で64。
どうなんでしょう??とりあえず、手軽にっていう方にはいいのかもしれないですね。
ちなみに早速お客さんの試奏が入りましたが買っていきませんでした(^_^;)

定価は¥28000(税別)です。


見てくれた方は商品を見て思ったことや疑問に思ったこと、僕の文章の感想とか書いてくれるとうれしいです。
mod BD-2/Remote SW  (weed)

日本より、強力なモディファイメーカーが登場!その名も「weed」。このメーカーのことはたぶん、全国の楽器店スタッフの中でも1番くらいに自分が詳しいと思うので、知りたい方は言ってください。

改造のポイントは、歪み系エフェクターにとって重要な音像感をスムースかつブライトにするために、電解コンデンサーをオーディオパーツに交換し、またゲイン回路における、ほとんどのセラミックコンデンサーを高級オーディオパーツに交換する事によって、今までにないノイズレスでファットなサウンドにしていること。
そして一番の特徴は歪みと同時に失われがちな低域をボト
ムSW(向かって右側)がブーストし、さらに外付けのFoot SwでプレゼンスブーストSWを操作し、コンパクトエフェクターでありながら2Ch仕様の様な使い方をする事ができます。LEDもweed Greenなクリプトンライトに交換する事により、ステージなどでの操作性も向上します。
※フットスイッチは別売となりますが、リモートケーブルは付属します。

正直、keeleyよりもいいです!これのダブルSWモードのタイプはうちの店ですでに1週間で2個も売れました。

定価は¥34000です。
mod DS-1/Remote SW (weed)

weedモディファイその2。これもmodの定番DS-1を改造。

DS-1本来の良さをさらに使いやすく、ファットでハードなサウンドを実現します。内部クリッピングダイオードに改造を施し歪みの太さを増し、ノイズが少なく、歪みと同時に失われがちな低域を右側のボトムSWがブーストし、物足りなかった低域をプラスする事ができます。さらに外付けのFoot SwによりGain Upをメタルフィルムコンデンサーとポリコンデンサーがカップリング段に使用され、低域のゲインが上がると共にパンチのある中域とクリアーな高域を得られる様になっています。これによって音のこもりを排除し、1音1音の音程がはっきり聞ける様に改善されています。LEDもweed Greenなクリプトンライトに交換され、ステージ見やすいです。

定価は¥34000です。
mod SMALL CLONE (weed)

こちらはうちの店のみで販売しているweedのSMALL CLONE mod。
アナログコーラス本来の温かみある音をより温かく、そして深みがさらに増した上品なコーラス。
これはいいコーラスです!値段もリーズナブルなのでかなりオススメ。

定価¥20000(税別)
mod SD-1 (weed)

こちらもうちの店のみで販売しているweedのSD-1 mod。
本来のSD-1の音を更に太くし、2つのツマミを付けた。右のSWは中低域のレスポンスをさらに向上させるSW。左のSWは音のエッジをきかせるSW。かなり抜けます!!
オリジナルSD-1のようにブースターとして活用してもその力は十分に発揮出来ます。

定価¥30000(税別)
mod ODB-3 (weed)

こちらもうちの店のみで販売しているweedのODB-3 mod。
ベースが欲しい低音の太さを残しつつ、ゆるめのウェームな歪みから、ヘヴィで太い歪みまで調整可能。
歪みが先行して、何を弾いているのかわからないということがなく、非常にかかりの素直な歪み。
ギターで使ってみたらちょっと低音がボコボコになり過ぎてあまりよくなかった。

定価¥30000(税別)
Que-Wave (Boot-Leg)

国産メーカーBoot-Legよりオートワウが新登場。
某メーカーのオートワウをもう少し使い勝手がいいようにというコンセプトで作られたこのオートワウで、ゆるくてかかりがわかりにくい感じから、タッチワウのようなきつめのワウまで幅広く音作りが可能。
自分はギタ−で試したが、ベースで使ってもおもしろそう。

定価¥24000(税別)
Liquid Sunshine (SUBDECAY)

アメリカより日本初上陸のメーカーが登場!その名も「SUBDECAY」。ハンドメイドのコンパクトエフェクターメーカーだ。
まずは3機種のうちの「Liquid Sunshine」から紹介します。
基本的な使い方はブースターだ。若干トレブルブースター気味だが、レンジが広いので普通のブースターとしても使えるし、オーヴァードライブとしても使える。
2つのDRIVEツマミの上側は総合的なブーストをコントロール出来、下側のDRIVEツマミは中域と高域のフリーケンシーをコントロール出来る。更に内部の基盤部にはTreble Boost SWとBass Boost SWが付いているのでSWを切り替えることによって音作りは多彩だ。
RC BoosterやAC Boosterに変わりうるモダンブースターです。

¥OPEN PRICE→当店価格¥30600(税別)
輸入代理店はハリーズです。
STUPIN BOX (SUBDECAY)

SUBDECAYエフェクターその2。マイルドなオーヴァードライブサウンドからクリーミーなファズサウンドまで調整出来る歪みだが、個人的にはオーヴァードライブとして使うとすごくいい。ピッキングしたときはシャリっとしたレスポンスで、その後はすごく気持ちのいい倍音を奏でてくれる。
こちらも内部の基盤部にpre-Treble、pre-Bass、Bass、Mid-Rangeコントロールとsmooth/Crunchの切り替えSWが付いており、好みに応じて細かく調整出来るのがうれしい。

¥OPEN PRICE→当店価格¥29300(税別)
輸入代理店はハリーズです。
Black Star DISTORTION (SUBDECAY)

SUBDECAYエフェクターその3。かなりハードなディストーションだが、DRIVEを上げていくとチューブに負担がかかったようなつぶれた音がアタック時に出る。歪み自体はハードで使いやすい。DRIVEは2つあり、上側は中高域の歪みで下側は低域の歪みが調整出来る。

¥OPEN PRICE→当店価格¥32000(税別)
輸入代理店はハリーズです。
G-BUS-8 (GATOR)

ケースで有名なGATORよりパワーサプライの登場。
9V用が8つあり、各ポートの最大消費電流は250mA。更に18V用も3つあり、そっちは各ポートの最大消費電流350mA。
あまり重くなく、スマートな形をしているので足元に置いてもさほど邪魔にならない。
自分、これに変えようかと思ってます。

¥12000(税別)
輸入代理店はキクタニミュージックです。
自分が楽器屋の仕事を辞めてしまったので、ここのトピは自分が新商品を元職場に試しに行った時の感想を記入することにします。



ロジャーメイヤー(以下R/M)から出た新商品、「VOODOO BLUES」を試しました。
これはかなり玄人向け。R/Mなのに歪まない!ストラトで弾いたらかなり歪みませんので、演奏がごまかせず、腕がわかるエフェクターです。
でも、ニュアンスは出るし、今までのR/Mとはちょっと違ったキャラクターでいいと思います♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エフェクターサークル 更新情報

エフェクターサークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング