ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ディクシャ&目覚めたギバー養成コミュの感情jを味わい、マインドを観ると?♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真・・exclamation & question
天高く伸びるこの雲は、、どこまで伸びていくのでしょうか、
彼岸めざして、伸びるのでしょうか、♪


お早うございます♪

東大寺の「お水取り」が終ると春がやってくる、と言われてい
ます、♪
そういえば、今日は、もう春の陽気ですね♪

**
東大寺「お水取り」正式な名称は修二会といいます。
名前から水の行と想像しますが、どちらかといえば火の行です
。この行法は東大寺の二月堂の本尊、十一面観音に、僧侶たち
が世の中の罪を一身に背負い、一般の人々に代わって苦行を引
き受ける者となり、苦行を実践し、国家安泰等を祈る祈願法要
です。752年に始めって以来一度たりとも欠かしたことのない
不退の行法です。

パソコンで調べますと、、上記の記述がありました。♪

世の中の罪を一身に背負い、、
すごいですね、♪
そういう気持ちをお坊さんは持っているのですね、♪

ディクシャでは、一身に罪を背負うのではなく、一人一人が自
分の身をきれいにして(プロセスのこと)、みんなで、ワンネ
スに至りましょう、、ということになります。♪

今日もステキな一日にありがとう♪

--- yuki wrote:

> ゆきです。昨日から何故か専門学校の二年間の事が次々思い
出されてます。今振り返るとなんて傲慢なんだろうと思う自分
、大事な時に失敗してる情けない自分、生意気な自分、友達に
ひどい事を言った自分。今日で二日目で、とてもへこんでます
。出来るならもう一度その時に戻ってやり直したい気分で、そ
んな嫌な自分を消して終いたい心境です。ただただ、まなじい
さんの言うように目をそらさず、味わってます。辛いです。で
もきっとこの感情は私のトラウマやネガティブな気持ちの元で
ある気がします。段々と私のプロセスが深みを増してきてるん
でしょうか。久々長い試練ですが、与えて下さって感謝します
。有り難うございます。
>
>
は〜い、ゆきさん♪
いい感じですね♪

「できるならもう一度、その時に戻ってやり直したい、」

という気持ちになった、ということは、、♪

そろそろ、次の課題に移ってもいいころかもしれませんね♪

今、自分の感情を味わっていますが、、

それを味わいきったら、、

次には、その時の相手の気持ちになって、相手の感情を味わっ
てみてください♪

リアルな想像の中で行ってみてください。♪

そして、相手に許しを乞いましょう。♪

それで、すべては、清算されます♪

**
> でもきっとこの感情は私のトラウマやネガティブな気持ちの
元である気がします。

すべてのトラウマは、ある時点(痛みを伴う出来事が起こった
時)で無意識になった時に、身体や心や脳に取り込んだ情報を
誤解していることによって起こっているものです。♪

ですから、今、その時点に立ち返って、それを再体験(意識的
になる体験)してあげればいいわけです。♪(その時多くの誤
解が溶けていきます)

それが、「味わう」、という意味でもあります。♪

マインドも感情も、観察し、味わうことで溶けて流れていきま
す。♪

相手の身になって、相手の感情を味わうというのは、
そこに含まれている多くの誤解を解消することに役立ちます。


もう一言、付け加えておきますと、

無意識というのは、ある出来事から(痛みのために)逃げると
いう意味での無意識です。♪

逃げることが悪いわけでもなく、無意識が悪いとか、いうこと
でもないので誤解のないようにお願いします。♪

ただ、無意識になった時に、誤解が生まれた、というだけのこ
とです。♪(真実を見ることができていない状態)

その「誤解を解くため」に、意識的になって、再体験する必要
があるということです。♪

多くのプロセスを、経験し、多くの誤解を溶かし、そうして、
ワンネスへと向かいます。♪

ディクシャは単なるヒーリングとは違います。♪

ディクシャは、ワンネスへの旅の途上で、多くのプロセスの経
験を「促進させる」ものです、。そしてプロセスが進むことで
、ヒーリングが起こり得るということです♪

それでは、春の陽気の中、ディクシャタイムでお会いしましょ
う♪

まなじぃ♪

ありがとうディクシャ、って?
http://homepage1.nifty.com/manaso/remo.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ディクシャ&目覚めたギバー養成 更新情報

ディクシャ&目覚めたギバー養成のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング