ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり-心に効く名言集-コミュの結婚祝いのメッセージ・名言集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
皆さんは友人や身近な方がご結婚される時、
どんなお祝いのメッセージを送りますか?

自分の友人が近々結婚することになったのですが、結婚するに当たり、
何か“名言”はないか考えております。
友人向けでも、身内向けでも、一言でも、長いメッセージでもかまいません。
皆様のお祝いメッセージを是非教えてください^^

コメント(13)

>ゴンベ様

書き込み有難うございます^^
>「大切なものを守ること以上に大切なことなんてない。
2人で何が大切かを話し合って、それを大事に守っていってください。」
素晴らしいメッセージですね!参考になりました(^o^)

ちなみに、結婚式の招待状に一言書く時に、何か良い言葉って有りますか??
8月22日に友人が結婚するんで一言

楽しい時は勿論ですが、
ツライときも、
悲しいときも、
嫌なときも、
笑顔を忘れずに!
TanTan様☆
はじめまして。
私の大好きな《きむ》からぴったりの言葉があったので。
《きむ》2005カレンダーょり
今日も明日もこれからも
ずっと一緒にいたいと
想える人に出逢えた
奇跡に
心からおめでとう


たしか、ポストカードとかもあるはずです!!!知ってたらごめんなさぃ。参考にならなぃですね。・゜・(ノД`)・゜・。


皆様こんなトピにたくさん書き込みしていただき、本当にアリガトです(>_<)カンシャ

>ジャッ黒様
はじめまして!
ご友人の御結婚おめでとうございますm(__)m
「笑顔を忘れずに!」→全くその通りですよね^^
どんなときも、笑顔を忘れないでいてほしいことを自分も伝えたいです。
ありがとうございました☆

>とも様
はじめまして!
《きむ》って、あの「キム」ですか??
キムはいいこと言いますね〜^^
まさに結婚とは“奇跡”ですね! ウマい!!
参考にさせて頂きます。ありがとうございました☆

>芽々様
はじめまして!
月並みなんてとんでもない(^_^)
「2人に乾杯」は少し古臭い感じもしますが、でも今改めて聞くと、
やっぱりちょっと恥ずかしいような…でもとっても新鮮な感じがするセリフですね^^
ありがとうございました☆参考になりました!
家のじいちゃんがねーちゃんの結婚式で言っていたかっこいいせりふが、結婚は畑仕事だと。
今まで付き合ってきた過程は畑の土で結婚と同じに種をまき、育てていく。そうやって子供という名の実を作り、痛んだ葉っぱをすぐに摘み取る。
その過程のどこにでも手を抜かないこと。
そして二人で立派な畑を、立派な家庭を作っていってくださいと。

結婚式ではかっこつけてもだめなんです。
結局は、主役は新郎新婦。
逆にかっこ悪く言ったほうが印象的ですよ!!
Tan Tanさん
はじめまして☆

もう15年も前のことですが、私の結婚式に戴いた品の中にこんな詞が書いたものがありました。

『いつまでも 共に歩む 幸せの道』

こんな素敵な言葉を贈れる…そんな紳士になりたいものです(*^^*)
4月にウチの兄の結婚式があって
サプライズでマイク向けられちゃって
奥さんに一言ってコトで前々からずっと言ってはいたんですけど
「おねえちゃんが欲しかったからスゴイ嬉しいです。
おねえちゃんになる人が○○ちゃんで良かった」
ってコトを伝えました(*uωu*)

あとでmixi内でだけど
どっちが本当の兄弟!?って言われるくらい仲良くしようねって言ったら
スゴイ喜んでくれました(>∪<)**
兄には頑張れってコトと
あなたはあたしの尊敬する人ですってコトを伝えました◎◎

…ってまったく参考になりませんね(-"-)ゞ
すいません(×ロ×)
人生には3つの大切な玉があります。
一つは右g(ry
>某ブログの引用ですが・・
「生きることはコーヒーに砂糖を入れて混ぜないもののようなことである。一口飲んでも二口・・三口飲んでもコーヒーの【苦味】を味わう。・・。でも最後の方になると溶けてない砂糖が口に届き、たっぷりと【甘さ】を味わうことになる。」

結婚も、結婚を決意したときは甘さを感じるかもしれませんが、長い人生、山あり谷ありだと思います。それでもきっと最後には甘みが残ってるものだと信じてます。
互い(夫婦だから・・と)に甘えず、共(存在のアリガタミ)に甘みを感じられる関係性になれたら素晴らしいですよね☆
吉野弘さんという大好きな詩人の「祝婚歌」という詩を、結婚する友人に贈ったことがあります。
引用するには長いのでここでは辞めますが、とても良いです。
特に、「互いに非難することがあっても
    非難できる資格が自分にあったかどうか
    あとで
    疑わしくなるほうがいい
    正しいことを言うときは
    少しひかえめにするほうがいい
    正しいことを言うときは
    相手を傷つけやすいものだと
    気付いているほうがいい」
というあたりとか。
最近ある人から教わった事です。彼は散々遊んだ末、現在の奥様と結ばれ十年。(今も遊びは変わってないみたいですが・・・)
そんな彼が一言。
「愛」の反対は、「無関心」だ!

愛する事も憎むのも、そこには「情」があるから。 「関心」がなければ何も感じない。

是非、お互いを「感じられる」関係を!
相手を「思いやればこそ」「感じられればこそ」。 いつも「気になる存在」で居るのが一番良いのです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり-心に効く名言集- 更新情報

ことばのくすり-心に効く名言集-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。