ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハワイ音楽研究会mixi出張所コミュのアースデイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハワイの音楽と、自然を愛するみなさま
4月22日はアースデイです。

【アースデイ】:地球のために行動する日
>地球に住む人が、自由に、どこでも、いますぐ、アクションを起こせます。
>大切なのはやってみること、そして続けること。アースデイは一人ひとり、誰もがリーダーです。

ということなので、ハワイ音楽のテーマと外れてしまいますが、北海道のダム問題について紹介させていただきます。

北海道の北の果ての天塩川の支流の名寄川のそのまた支流にサンル川があります。
サンル川は、アイヌ語で、海辺へ下る(サン)道(ル)という意味があるそうです。
本州に比べて、なだらかな山間にあるので、どこか外国のような感じがします。

この川には、毎年サクラマスが昇ってきて、産卵をします。

また、カワジンジュガイといって絶滅危惧種に指定されている貝があります。小さい頃にマスやイワナのエラに寄生して親になり、成長が遅いかわりに、長生きするものは100年近く生きるそうです。

日本に残された数少ない、自然のままの川です。

このサンル川に、今ダムが建設されようとしています。

サンル川以外にもまだ、多くのダムが建設予定です。
こういう公共工事というのは、都市部では何かと世間がうるさくてやりにくいので、いわゆる過疎の地域(山村・離島)に建設場所を求めているようです。

ダムというのは、専門家の人たちが難しい言葉でいろいろ説明しているので一般の人にはわかりにくいですが、多くの人が関心をもって見ているぞ。
ということを、ダムを作りたい人たちにわからせることが重要ではないかと思います。

静岡県に住む自分が、なぜサンル川に首を突っ込むのか、
サンル川は一つのきっかけです、サンル川について考えることが、まわりまわって、自分の身の回りの環境を良くすることになるとおもます。

「サンル川を守る会」ホームページ
http://www.sanru-river.com/

「サンル川を守る会」がメールマガジンを始めました。
http://lovesanru.12.dtiblog.com/blog-category-0.html

「サンル川を見守る会」 (僕が作ったmixiコミュニティ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1845844

静岡県は、すでにダムによる海岸浸食で手遅れの状態です。
http://shore.hamazo.tv/

コメント(4)

ちなみに、これはハワイアンキルトではなく、アイヌのタペストリーだそうです。
確かにハワイのそれに良く似ていますね。

川の問題は注意を払っていかなくてはいけないと思います。
私の住む豊橋には豊川が流れています、都市部を流れる川としては日本一きれいな川といわれています。
その上流に大きなダムを作る計画が進んでいます。
高度成長期に計画されたものです。
不安と不審が渦巻いています。
ただそれに手をこまねいている自分に苛立ちを感じます。
Kanebanさん
前に、春野町の清流、気田川のカヌーツアーに参加したときに、豊川の方がもっときれいだと言っていました。

今、計画中のダムは「設楽ダム」ですね。
国土交通省、河川局のホームページで、豊川の自然について解説しています。
http://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/seibi/pdf/toyokawa-4-2.pdf
ほんとに、きれいな川ですね。

河川局のひと達は、豊川は、こんなにきれいな川だということは十分わかってますよー
だから、この自然を大切に守り続けるようなダムを造るんですよ〜
というやり方で、地域の人を丸めこんでゆくのです。
hanohalu さん

ありがとうございました。
国土交通省の資料、早速会社のHPに利用させてもらいました。

「設楽ダム」納得いかないな。
とよがわの上流本当にきれいですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハワイ音楽研究会mixi出張所 更新情報

ハワイ音楽研究会mixi出張所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング