ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

形成外科を知ってもらおうコミュの柔道耳について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
柔道耳の形成手術をしたいと考えています。
耳介の所に、右は1、5×1cm程のこぶの様な突起ができていて
左は、カリフラワーの様なものが付いている感じです。

質問は、
?この突起物等は綺麗に取り除く事ができるのでしょうか?
術後はどのくらい綺麗になるものなのでしょうか?

?元々の耳の骨と、新しくできてしまった物は手術中に見分けるここが
でき、新しい異物の軟骨だけ取り除けるのでしょうか?

?手術が失敗して耳が紫になる場合もあると聞きましたが
この様になった場合も、改善されるのでしょうか?

?縫った後は目立たないのでしょうか?
どのくらいの長さを切るのでしょうか?

実際に手術をした場合、今度は縫った後や
手術後が目立って
しまうのではないかと、心配しています。

手術をするなら、3月までにはしたいと考えています。

アドバイスを宜しく御願い致します。

コメント(5)

柔道耳は、強い摩擦が原因で耳の軟骨膜の下に血腫が溜まり、
反応性に軟骨(と瘢痕組織)が増殖して生じます。
質問に対する一般的な回答です。

>>この突起物等は綺麗に取り除く事ができるのでしょうか?
  術後はどのくらい綺麗になるものなのでしょうか?
A.ただ突出しているだけの部分は切り取ればそれなりに綺麗に出来ます。
  どのくらい、というのは個人差が大きいのでなんともいえません。

>>元々の耳の骨と、新しくできてしまった物は手術中に見分けるここが
でき、新しい異物の軟骨だけ取り除けるのでしょうか?
A.癒着が強く見分けるのは困難です。

>>手術が失敗して耳が紫になる場合もあると聞きましたが
この様になった場合も、改善されるのでしょうか?
A.術後、血腫をつくると紫に見えます。
  この場合、何針か抜糸して血を押し出して、再び圧迫しておく必要があります。
 手術直後にも、ガーゼを縫い付けて血を溜まりにくくします。

>>縫った後は目立たないのでしょうか?
どのくらいの長さを切るのでしょうか?
A.個々の状態によります。耳の縫合跡がとても目立つというのはあまりないとは思いますが。
 ただ、耳はケロイドが比較的出来やすい場所でもあります。

いずれにせよ、柔道耳になる前の状態を100とするならば、修正術後に100にはなりえません。
よく主治医の先生と相談の上決めてください。
肋軟骨を移植する場合もあります。
なおき@PRS 様
解答ありがとうございました。
大変参考になりました。

耳はケロイドが比較的出来やすい場所でもあるということなので
担当の先生に、よく相談したいと思います。

担当医は、手術をするなら全身麻酔でと仰っていますが
耳の場合、全身麻酔をするものなのでしょうか?
全身麻酔というのも、ためらっている一つの要因です。
再度の質問で申し訳ありませんが
宜しく御願い致します。

担当医の先生が全身麻酔を選ばれた理由は、
・きれいな耳の形を作るには長時間かかることがあり、局所麻酔ではつらいから
(同じ体勢、首を横に曲げた形で二時間以上動かないのはつらいですよ!)
・手術中に肋軟骨を取る必要が生じたときに、局所麻酔ではまず不可能だから
などが考えられます。
別に珍しいことではありません。
ためらう理由は安全性の問題でしょうか?
麻酔が原因の死亡事故は10万人に一人以下だったと思います。
麻酔科の先生に話を聞きたいといえば喜んでお話してくださると思いますよ。
なおき@PRS様
おへんじありがとう、ございました。
大変参考になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

形成外科を知ってもらおう 更新情報

形成外科を知ってもらおうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。