ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★高知で天体観測☆コミュのペルセウス座流星群

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
13日が出現ピーク、新月で好条件=ペルセウス座流星群、観察を−国立天文台
8月4日11時1分配信 時事通信


三大流星群の一つで夏の風物詩、ペルセウス座流星群が13日に出現のピークを迎える。

新月に当たり、月明かりの影響を受けないので、天候が良ければよく見えると期待される。

出現は前後数日間にわたるため、国立天文台は11日夜から14日朝まで、
インターネットで「流れ星を数えよう」キャンペーンを行い、
夏休み中の親子などに観察を呼び掛ける。

同流星群は、ペルセウス座にある「放射点」から流星が四方八方に軌跡を描く。

ペルセウス座は真夜中に北東の比較的高い場所に上るため、午前零時すぎから明け方にかけて、
肉眼で夜空を広く見渡していると、流星を見つけやすいという。 

コメント(7)

情報ありがとうございます
13日がピークって、12日の夜から13日の朝にかけてって事なんですよね?
12日は仕事になりそうなんで遠くまでは見に行けそうにないです、残念。
11日から13日にかけて佐川で観測します。また実況報告しますねハート達(複数ハート)
せっかく山に登ったのに2日とも雨泣き顔泣きそうです。今晩晴れたらどっかに見に行きますexclamation ×2
今朝4時過ぎに起きて自宅のベランダで見てみたら、わりと大きな流れ星が一つ見れました!
でもあれって流星群の一つなのか、単なる流れ星なのかの区別がつきません。
今年も見れるようですね

12日がピークだそうです

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=568037&media_id=4

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★高知で天体観測☆ 更新情報

★高知で天体観測☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング