ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

道南模型寄合どーなんよコミュのSNSの利用と今後の展開について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いくつか自分の日記で書いてましたが、トピックスでまとめて
広く皆様の意見を参考にしたいと思っています。
HPのリニューアルも合わせて引き続き意見があればこちらか
「HPリニューアル」のトピックスにてお願い致します。
(議論しなければならない方向の摺り合わせもこちらで)

2013年3月の定例会にてFacebookページとTwitterについての話題が出ました。
現在、私(ポール)がページとアカウントを作成して試験利用をしています。

特にツイッターについては現状、Takuさんからフォロワーを増やすことだけを
目的としたスパム行為として注意を受けました。(と認識してます)
本来の製作・定例・展示会などのイベントスケジュールの告知を
メインの用途として私も想定しているので、
そうした不審な行為に見られかねないと現在反省をしています。

また、各サービスの利用についてもアカウントの作成が必要なのかといった
疑問も出ていましたが、閲覧についてはアカウントがなくても可能です。
ただし各サービスの機能やコメントの書込についてはアカウントが必要です。

今回の議論の本題としては

・本来の告知を行う上ですべきこと(私以外の人の協力含む)は何か

と言ったことになるのかと思いますが、
私見としては告知すべき情報を持ってる人がそのまま
上記のページやアカウントに情報を載せられるようにすることだと思います。

具体的な例をあげるとすれば、Facebookページであれば管理者を作成者以外にも
複数人割り当てることが可能なのでアカウントを所持していれば更新作業できます。
ツイッターであれば、代表メールアドレスを割り当てたので
代表メールアカウントの共用化をすることで一つのアカウントをシェアすることで
情報を持っている人がそのまま情報を発信できます。(いとーさんのRTでもOK?)

別な対策案としては、mixiなどを通じて私にメッセージやつぶやき、日記などで
facebookやツイッターで(公式な情報として)発信したい情報を伝達して頂く方法です。
これは他に携帯などのメールや電話などでもいいのですが、こうした情報を速やかに
(更新作業者へ)伝達するホットラインを形成する必要があります。

実際にツイッターは他の用途の利用や話題も想定されますので以下、
コメントにて議論をさせていただこうかと思います。
よろしくお願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

道南模型寄合どーなんよ 更新情報

道南模型寄合どーなんよのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。