ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会人が答えてやる!コミュの早速ですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
授業の課題で
ユーザーのライフスタイルに合わせたカレンダーを
つくる、というのをやっています。

それでもって、まず、
ユーザーを「20代のビジネスパーソン」に設定。
そこで、自分の名刺にカレンダーをつけてみたらどうか、
と考えた。

理由は以下の通り。

まず、
彼等はおそらく新しくカレンダーを基本的に
部屋に貼る必要もなければ、会社におく必要もない。
なぜなら、

1.スケジュールはケータイや手帳、
 PC状のシステムで管理しているから。
2.チラっと、「今日何月何日だっけ?」と思ったときは
 ケータイを見ればすむから。

また、彼等の忙しいライフスタイルからして、
めんどうくさいもの(日めくり)、場所をとるものなどは
適当ではない。

というわけで、「カレンダーが有効に使えるシーン」
という切り口から考えてみることにした。

そこで、名刺交換というシーンを設定した。
名刺交換は、初対面で、自分と自分の会社のPRをする場。
その名刺にカレンダーがあると

1.普通名刺にカレンダーはないので、印象に残る。
2.名刺交換をしたその日に印を付けておき、印象づける。
2.次回の打ち合わせスケジュールや、
 プロジェクト進行スケジュールを簡易的だが、
 即座に確認できる。
3.移動中などに、内ポケットからさっと取り出し、
 大事な日に印を付けておいたり、確認したりできる。

というメリットがある。

なお、カレンダーは3か月分掲載する。
たとえば3,4,5月のカレンダーなら3/1〜4/31まで使い、
6/1からは5,6,7月のカレンダー入り名刺を使う。



…と考えてみたのですが。

1.使ってみたいと思いますか? そしてその理由を。

2.自分がお客さんから、このような名刺をもらったら
 新しいな、と思いますか?
 またはどういう印象を受けると思いますか?

3.スケジュール管理は何でしていますか?
(複数回答可ですが、その場合は主に何を使っているかも教えて下さい。)
 a.手帳 b.PC c.頭の中 d.そのた

4.そのほか、ご自由に意見をお願いします。



コメント(9)

面白いコミュニティですね。参加させてもらいます。でも、言うことは厳しいかも。。。

>1.使ってみたいと思いますか? そしてその理由を。

特に使ってみたくはないけれど、カレンダーが入っていても別に邪魔にはならない。ただ、会社の名刺は総務部などが作成しますが、3ヶ月ごとに版下を変えるっていうのはコスト的に厳しいのではないか。その場合、シールなどにすることも考えられるけれど、一枚づつ貼るのは面倒。そこまではしたくない。

一度に何人にも名刺交換する人はいちいちその場で日付に○を付けて名刺渡すのは不可能。

自社側が数人いて、自分の上司に続いて名刺交換する場合、いちいちカレンダーに○付けたり、説明に時間を割くことはありえない。

2.自分がお客さんから、このような名刺をもらったら
 新しいな、と思いますか?
 またはどういう印象を受けると思いますか?

もらう分には嬉しいし新しいと思う。その場で相手が日にちに○をつけてくれなくても、後から自分で○を付ければ整理するのに便利。ただ、名刺交換する相手全員がこのような名刺でなければ、整理する際のメリットはあまりないかも。

もらった名刺を後日カレンダーとして利用することはしないだろう。そのまま名刺ホールダーの中に直行。

3.スケジュール管理は何でしていますか?
(複数回答可ですが、その場合は主に何を使っているかも教えて下さい。)

b.PC(社内LANを使いWEBベースで全社共有)基本的には仕事のスケジュールだが、プライベイト情報も内容は他の人には非公開にして時間だけブロックすることできる。自宅からもアクセス可能。携帯からのアクセスはできない。

4.そのほか、ご自由に意見をお願いします。

名刺の表に日本語表記、裏は英語表記だと、どこに3ヶ月分のカレンダー入れる?

費用対効果はどこの企業でも至上命題。「コスト削減しろ!!」と毎日言われ続けている総務課長さんをどう説得する?プラスαのコストのかからないうまい方法がある?

「カレンダー入れるくらいなら顔写真を入れた方がいいよ〜」という突っ込みにはどう切り返す?

3ヶ月ごとに無駄になる名刺が確実に生じます。自然環境保護の観点からの意見は?「再生紙使ってます」なんていうのは究極のナンセンスになってしまうが。
>つるさん

ご意見どうもありがとうございます。
やっぱり、社会人のかたは、
私が思ってる以上にほんと、お忙しいですよね。
そこで、なるべく「スマートに使えて」「新しいスタイルの」カレンダーを考えた結果の提案のつもりだったのですが…。
まだまだわたしの考えがたりないですね。

確かに、名詞だったらカレンダーをいれるより
写真を入れたほうがいい、というお話はごもっともです。
ただ、あくまでも今課題テーマは「名詞」ではなく、
「カレンダー」なのでそういわれてしまうと、
話がちょっとずれてしまいます。

ほかに、カレンダーを自宅でつかったりするときの
エピソードや、室内の○○に張ってあるカレンダーを
よくつかう、など
カレンダー、スケジュールに関するエピソードなど
ありましたら、お聞かせいただければ幸いです。
新製品などについてを発想する際の、社会人と学生との一番大きな発想の違いは、学生は「あればいいな〜」という「顧客的な発想」なのに対して、社会人はまず「商品として成立するかな〜」という「売り手の発想」になってしまうところだと思います。

また、同じ社会人同士でも、「クリエータ系」の人は、「これってクールかな〜」「新しくてスマートかな〜」と考えるのに対して、「営業・宣伝系」の人は「これって売れるかな〜」「客が買うメリットあるのかな〜」と考える人が多いような気がします。もちろん両方の視点で考える人もたくさんいるので一概には言えませんが。

ユーザーを「20代のビジネスパーソン」に設定ということだったので、「紺ブレ」を着ているような若手の会社員がビジネスの場で使う名刺を想像しましたが、プライベートで友人などを相手に使用するなら、名刺にカレンダーというのも十分可能性ありだと思いますよ。

無理に商品化しないのであれば、自分でプリンターで印刷すればコストも関係ないですから。いわゆるクリエーター系のフリーランスの人や、名刺の形式などにこだわらないベンチャー企業の社員の人などが、個人的にデザイン性や話題性を重視してビジネス上使うというのであれば十分面白いと思います。

ところで、自宅などでカレンダーを利用する状況を想像すると、カレンダーと親和性の高いアイテムは「電話」と「ボールペン」だと思います。

●携帯で電話しながら携帯画面のカレンダーをみるのは面倒なので、携帯の裏側にペタッとカレンダーを貼れると便利かな〜と思います。いっそ、プリクラで撮った画面がその場でカレンダーにでき、一度の撮影で1年分の12枚のプリクラができるとか・・・。

●ボールペンの腹の部分からカレンダーを引っ張り出せると便利だな〜と思う時があります。バネ式で巻物のようにクルクルっとボールペンの芯に広告物が巻きついていているボールペンをたまに目にしますが、広告物のかわりにカレンダーが巻いてあって、必要な時に伸ばして見れるとに便利かも・・・。そのボールペンではカレンダーにマークすることができないのが欠点ですが。

●うちでは段ボール製の「ペン立て」の周りに1年分のカレンダーが印刷してあります。電話をしながらカレンダーを確認してメモをとりたい時に、ペンとカレンダーといっぺんに2つ取れるので合理的です。

何かのアイデアの参考になれば。
>つるさん

返信遅れてすいません。
たくさんご意見ありがとうございます。
プレゼンにもおそらく反映させてもらうことになるので
ご了承をよろしくお願いいたします
プレゼン頑張ってね〜!!健闘祈ります!!
ああ!!
つるさん優しい…
どうもありがとうございます。
そういってくれると、すごく励まされます。
うれしいです
メンバー全然増えないけど、またスレたててね。
頑張って答えるから!!
あぁ、コミュニティ入らないと書き込めないのね。今まで気付きませんでした。そんなわけで、りょうさんこちらでもよろしくお願いします。
あっ!
(竜)さーん!!
宜しくお願いします。
また今日から新しい課題です。
今回の報告も含め、近々行いますのでまたよろしくお願いしますね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会人が答えてやる! 更新情報

社会人が答えてやる!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング