ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文字・組版・ツメ・レイアウトコミュのモリサワPr5ってどうなんでしょう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、CS2を購入、モリサワパスポートで書体も揃えて、さーやるぞと意気込んでいる知り合いの会社があるのですが
そこで使用しようと検討しているのがモリサワPro5フォント。
Adobe-Japan 1-4準拠がいままでのモリサワOTFで、Adobe-Japan 1-5準拠になるのがPr5タイプだったと思います。外字などが1-4と1-5では違いがあるんだなぁって事は知っているのですが、実際に使用するにあたって問題ってあるのでしょうか?
また、PDF下版ではなく、データ下版の場合に、すべてPr5フォント使用って大丈夫なのでしょうか?

もし、Pr5フォントの運用で問題や注意点などあれば、ご教授して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

コメント(4)

Pr5をお勧めします。特に本文等で使用の場合は異字体が増えたのは便利です。しかし注意点が1つ。先日イラレでPr5を使ってデザインしましたが、先方はProしか持ってなく、先方で開いたところ完全に文字化けしていたそうです。つまり、同じリュウミンやゴシックMBでも、Pr5とProは互換性が無く、全く別のフォントだと言うことです。クライアント先や入校先、または外注のオペレータ先にもPr5で統一することを宣告し、準備してもらって同じ環境にしないとならないワケです。
ProとPr5は
PostScriptのフォント名が全く違いますので
別のフォントだと思って下さい^^

そういう意味ではPDF入稿が無難ですかね。
トリプル富ケ谷 さん
tommu(*゚ー゚)ノ さん

ありがとうございます。
当方にはPro5が無いために、いろいろ確認作業も出来ずでしたが
トリプル富ケ谷さん、tommu(*゚ー゚)ノ さんから、別フォントって聞いて安心しました。やはり別フォントという事ですね。知り合いの会社にも、別物だから気を付けるように!とは説明しておきました。

しかし、以前にCIDからNew CIDという事がありましたが、今回もProからPro5になるって事もあるのですかね・・・
>CIDからNewCID
あの時は文字詰め直すだけで毎日午前様だと、製版部からブーブー言われ続けました。。。
今回も確実にあのような事態は想定出来ますね…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文字・組版・ツメ・レイアウト 更新情報

文字・組版・ツメ・レイアウトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング