ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不整脈コミュのはじめまして わたしも10年キャリア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
も11うで年目になろうとしています。
心房性期外収縮だったんですが、最近は、心房細動も、寝室性期外収縮も出ます。
普段から起こるようになり、どの薬も効かず。。。。
自他ともに認める名医さんにかかっているのですが、
大丈夫 死なないからって言われても、感じる人はいやですよね。まるで沸騰しているみたいです。
ぼこぼこ ぼこぼこ
時には二段脈、三段脈、頻脈、、、心房細動、、、
先日、調子の悪いときに、勝手にセカンドオピニオンで、大阪吹田の循環器病センターにいきました。いきなりのホルター心電図が頻繁に出ていたので、初診担当医が、あわてて、「急いで診察受けてください。知りませんよ。早く受けて」と、専門医を紹介。
その専門医は、今までの薬の話をすると、、う〜ん、ほとんど使ってますねえ。効果ないですか???
困っていました。
実は、京都の主治医も困っております。
京都の主治医、別に悪い人ではありませんが、セカンドオピニオンは、黙っていってるもんだから、データをスライドしてもらえない。。。
でも、同じような診断だった。。。。。レーザー治療は無理なのか、今聞いています。京都の名医は、無理だろう、、いろんな場所から出てるみたいだし、君のは、本質的に心房だが、人とは波形が異なっている。珍しいと言われます。
ひどいときは、屈伸動作に連動して起こっていたり、呼吸に連動したり、このまま歩けば心臓止まるんじゃないか?とか、
まあ、感じるかrあ安静にもできるっちゃ〜できるんですが。。。感じないと、危険かもね。
アスペノンは肝機能障害あり。ジゴキシンは、呑むと余計脈乱れるし、現在、タンボコールとアーティストでごまかしていますが、、頻脈もでるし、効果ないときもある。
元々十代から、びっくりしたときとかにドキンと一回ぐらい飛んでいた。それが、だんだん、あせったり、上がったりしたときに、飛ぶようになり、39歳の疲れたときからは、頻繁に飛ぶようになった。感じる人は辛いというが、、
なんとかならんのか〜〜〜
ぶつぶつ。。佛仏、、
京都のぼんさんどした。
修行が足りない?ううん、ごもっとも、かも。

コメント(18)

めだまおやじさんはじめまして。
ここからは不整脈持ちの父からのメッセージを書きます。

いろいろご苦労なさっているようですが、
ペースマーカーなどを入れる予定はないのですか?
お薬以外に何かされているのですか?

私はペースメーカーを入れる方向で今動いています。
地元では一番信頼できるであろう病院に通っているんですが、
両手放しで手術に向き合えません。

めだまおやじさんは今後どうしていくべきかなど
お考えなのでしょうか。


と父のコメントです。(PC触れないもので代筆いたしました)
また教えて下さいませ。
脈が遅いわけじゃないので、ペースメーカーとは関係ないようです。
手術といったら、レーザーで誤作動箇所を焼き切るぐらいですね。でも、一箇所から出ているなら、それも可能ですが、違うと、、、、
それでも心房細動などが続くのなら、何かペースメーカーなどあるのかもしれませんね。
セカンドの医者と相談しています。
なるほど、そうなんですね。
ほんとご苦労が絶えないのではないかと思います。

ちなみに父は明日入院し、金曜日にも手術をする予定です。

いまだに本人気が乗らないようで・・・。

そりゃ心配なのは分かるけど、ここまできたら
腹くくるしかないでしょう。

と思う娘であった。
ええ、脈の不調はいやですね。本人にしかわからないこの憂鬱。
なんとかしてほしいってのが本音ですね。
初めまして^^
私は、低血圧が原因で心房性期外収縮からくる不正脈であると診断され、血圧を上げる薬と脈を整える薬を飲んでます。
前の病院ではそんなことが原因だとは一言も言われていなかったのに;
セカンドオピニオンをしてみてもいいかもしれません。
こうして拝見すると、やっぱり心室性の方は少ないですね。
わたしは心室性期外収縮多発連発です。
この病名を聞いて殆どのDrが『心室性は面倒ですねえ・・・』
と、言葉を濁します。
ついでに、『喘息』なんて、既往歴見つけると・・・
引きつってるし・・・(^^;
まあ、無理もないね。。。
だから、自分で主治医は各科厳選させていただいてます。
医療従事者でよかった(*^_^*)
宏鈴さん
医療従事車、確かにそれは強いと思います。
役得というものでしょうか。ありですよあり。

私の父親が先日ペースメーカーを入れる手術をしました。
私は仕事が忙しく、説明や手術に立ち会う事が
できなかったんですが、父と母が先生から話を聞いて
その話を聞いてみると「あなた医者ですか?」と
問いただしたくなるような態度だそうです。

直接見た訳ではないのでなんとも言えませんが、
両親の話を聞くだけだと、患者&身内が納得いく説明を
ちゃんとしてくれず、「それはどう言う事ですか?」と聞くと
「さっき行ったでしょ」とうっとおしそうに言われたそうです。

セカンドオピニオンなどと言う事を知らない両親は、
「ここで先生に見放されたらどうしよう」という不安から
あまり掘り下げて聞けないそうです。

私の地元で心臓外科と言えばそこが一番らしいんですが、
技術よりも医師の質に問題があると思います。

患者に不安を与える医者でいいのか!!!

他にも細かい事が多々あるんですが今日はこれくらいに
しておきます。

とりあえず次回の説明のときは私も参加してこの目で耳で
確かめてきます。

ちょっとグチグチしてすみません。
トップのめだまおやじです。セカンドで、ついに、オペをしても、いい結果が出るかもしれないって。今度検査というか、その方向で、進めてみます。

心房が多いのですが、たまには心室もあります。
宏鈴 さん大変ですねえ。心室の多発連続。。。困ったもんですね。
危険って言われるでしょうね。
いったいなんで起きるんでしょう????
なかなかセカンドは主治医に言いにくいですね。それもわかるし、そんなんではいかんというのもわかりますが、、、
難しい問題です。
主治医みずからが、「他の意見も求めたい」って、広く世間の医者に相談したらいいのにねええ。
わたしは総合内科の女医さんが主治医です。
無論、これはわたしが一方的に決めた!
総合病院に勤めていても彼女ほどの医師はいないです。
自分の力量を把握し適切な専門医を紹介してくれます。
セカンドはOKですし、各科ごとに担当医を決めています。
でも、カルテは主治医の彼女に一括把握してもらえるように
しています。
この仕事でいいことは医師を見る目が養われるってことwww

わたしは、奇跡的に最悪な状態から復活しました。
発作=死 といわれていたあの頃がウソのようです。
現在は年1回の診察だけです。
拾った命、大切にしていきたいと思っています。
釘 さん
私もゆ〜じえい。さん同じく脈がとんでるとおもいます。
自分もよくなりますヨ。あまり危険はないものだと思われますが
あんまりしんどいのであれば、お医者様にみてもらっては?

ちなみに脈が飛ぶって言うのを、自分なりに文字にして書くと
ドッ。。。。ドドドドッ。。。ドッドッ。。。
こんな感じがするのですが。。。

私はアブレーションでバイパスを一個切ったものですが、
毎日のように頻脈発作を起こしていたときは、
この脈が飛んでる状態がほんのちょっとあって
どどどどどどどど〜って発作が起きてました。
ついに、手術することになりました。アブレーション手術です。
ここのテーマのめだまおやじです。

虹さんのは、わたしも期外性収縮だと思いますよ。
疲れたときにも起こりますから、よほど寝不足とかしてませんか?

私の手術は、本命は、心房性ですが、それが時々、心房細動を起こすので、左心房の肺静脈ってやる、4本の周囲もするかも?
説明書読むと、怖くなってきましたよ〜
5時間から8時間って、かかるものでしょうか?
術後は、すぐに回復するんでしょうか?
もちろん、カテーテルですから、術後、8時間ぐらい体を動かせませんが。。。。
一時、止まるんですね。そういう人ありますよ。トイレで座って気絶して、ちょっとしてから気づくとか。
でも、それはかなり危険ですよ。医者行ったほうがいいです。
事故起こしたらどうするんですか?

原因を突き止めて、それが安心できるものなら、よし。できないなら治療しましょう。
本当に止まるのなら、ペースメーカーとか入れないといけないかも。でも、そうすると平気になりますよ。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不整脈 更新情報

不整脈のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング