ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「困った地元紙」を語る会コミュの改正教育基本法が成立 H18.12.16

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップニュースです。
見出しだけ箇条書き。
・「個」から「公」へ
・制定59年で大転換

そして特集がトップニュースの隣。
変わる教育の憲法(上)
・首相の狙い 国家重視の先に改憲
・脱・戦後体制
・にじむ統制色

二面
・現場浸透へ課題も
・改正教育基本法 指導要領改定年度内は困難
・専門家に聞く
 憲法改正への「露払い」
 実態に対応 評価に値
 本質的議論したか疑問

三面・社説
・隅へ押しやられる「自由」
・改正教育基本法が成立
・「国家」重視に軸足を移す
・法の名の下で行政介入も
・施策の吟味が欠かせない

32面(第二社会面)
・改正教育基本法が成立
・「物言えぬ教師増える」
・道内関係者不安と困惑
・現場混乱招く
・「つくる会」歓迎
・君が代訴訟勝訴 東京の教職員ら「反対し続ける」
・「取り消しを」国会前に怒号

*****************

いやはや、大騒ぎ。
改正教育基本法の条文の重箱の隅を突くだけ。
以前の教基法の検証は、どこへ?

最後に
 ↓ ↓ ↓ 
「取り消しを」国会前に怒号
 改正教育基本法が成立した十五日、国会周辺には改正に反対する市民らが集まり、「断じて認めない」「取消せ」お怒号を響かせた。
 ↑ ↑ ↑

>「取り消しを」国会前に怒号

議会制民主主義の否定。悔しかったら社共で過半数取ってみろ。
憲法違反の発言。

>国会周辺には改正に反対する市民らが集まり、

何言ってるんだ「市民」ではないよ。
教員組合、公務員組合が動員した組合員・プロ市民・活動家たちだよ。ウソ書いちゃいけないなぁ。

 ↓ ↓ ↓ 
午後六時前、参院本会議での法案可決が報告されると、国会前に集まっていた人たちの間に重苦しい雰囲気が立ちこめ、「許しがたい暴挙」と叫ぶ人も。その後に行われた集会には約二千五百人が参加。参院本会議を傍聴した北教組の南部貴昭書記次長はマイクを握り「数の力で押し通そうとする与党のやり方には納得いかない。(改正で)子供に影響を与えないよう北海道で頑張る」と力を込めた。
 ↑ ↑ ↑
>「数の力で押し通そうとする与党のやり方には納得いかない。

同じく議会制民主主義の否定。本当に、この人って護憲派なのでしょうかね?
このような組合員が教員として子供たちを教えているとしたら本当に恐ろしいことです。

>(改正で)子供に影響を与えないよう北海道で頑張る」

よう言うわ。「自分たちに影響が及ばないように」でしょ。
残念ながら、ご希望とは違って左翼教師はバンバン処分されるようになるだろう。

コメント(1)

 今思い返すと、「ああ、学生時代のあの先生、左翼だったんだなあ」というような人はいますが、少なくとも政治運動のため休暇とっていた人はいなかったなあ。
 ハレー彗星見にオーストラリア行くって長期休暇とった先生はいたけど(年ばれる(笑))

 別に個人的な思想が左翼でもいいけど、生徒に政治教育したり、政治活動させたりなど、教育(法律?)に無知な教師が多いような気がする。

 政治がどんなもんかを教えるのだったら、首相に手紙を書かせるのではなく、与党、野党の主張を併記して、論文書かせるなりディベートさせるなりしなければ、教育の中立になっていないと思う。

 それに、生徒の言う「いい先生」って、ある意味「扱いやすい先生」ってことも自覚しているんだろうか?
 うるさ型の生徒指導の体育教師をいい先生という生徒は、あまりいませんよ(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「困った地元紙」を語る会 更新情報

「困った地元紙」を語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング