ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GIANT乗りコミュの適正身長

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TCRの購入を検討しているのですが、
一番大きなサイズ500mmの適正身長の幅が175〜190cm
という幅の大きさに少し不安があります。
私の身長は184cmあります。

どなたか同じくらいの身長でGIANTのロードに乗られている方
ご意見よろしくお願いします。

コメント(14)

私は身長181センチですが、500ミリを選択し、問題なく乗っています。
ただ、500ミリのモデルだとクランク長も変わってくるので注意が必要です。
ありがとうございます。
範囲が広いとそうした所にも変更を加えないといけないようになるのでしょうか?
ホリゾンタルの方が適正に取れてるとも考えられますね。
日本で扱っているGIANTのフレームサイズは3種類で、実際には6サイズあるそうです。

たとえば、TCR ALLIANCE 1の場合・・・
http://www.giant-bicycles.com/en-AU/bikes/road/1390/29702/
XS:43, S:46.5, M:50, M-L:53.5, L:55.5, XL:58.5

適正身長はあくまで目安で、実際にまたがってみるのが一番だと思うので、試乗車があるショップに足を運んでみるのが良いと思います。
となると日本では相当大まかにサイズを取られていますね。
ありがとうございます。
185ですが ロック5000のMサイズ(スタンド付き)に乗ってます(ウィリー専用機ですが)
ウィリー専用機と書いてますが山もこれで行きます、山で会った人にびっくりされます(うわスタンド付いてるたらーっ(汗))ってね

只今ウィリー連続走行記録8.45キロ(ロック5000Mサイズで)。

では本題、まあ車でも言える事ですが ホイルベース(前輪と後輪の距離)
が短い軽乗用車とホイルベースの長い普通乗用車では軽乗用車の方が縦揺れ(ピッチ)が激しい(乗り心地が悪い)
でも小回り優先なら軽乗用車だしスピード優先なら普通乗用車
分かりにくい?すんませんm(__)m

チョコマカ動き回るなら短いホイルベース

スピード命って人は長いホイルベース

って自転車も同じとドギーは思うんですが… 分かりにくい?あせあせ
OCR-1に乗っています身長は183cmありますサイズは500です
微調整はステム交換とかで調整になると思いますよ
適正身長の幅を持たせる事が出来るというのもGIANT特有のスローピングフレームの利点だと思いますよ。
184cmの身長だと500mmのフレームサイズで大丈夫でしょう。
そして乗り込んでいくにつれてステムの長さやハンドルの高さ、サドルの高さ、前後位置など細かく調整しやすいというのも利点だと思います。
STP1買ったんすけど、身長174なんすけどS、Mどちらが、適正ですかexclamation & question
R3を貰ったのですが、なんか大きいような気がしてサイズを測ってみたら500サイズでした。
自分は168cmなのでサイズ表を見ると明らかにサイズ違いなんですが、こんなんで長距離走ろうとするとやっぱりつらいのでしょうか?
こんな方他にいますか?
175cmでOCRの500に乗っていますが、大きく感じました。
上半身や腕が伸びきった状態での長距離は、キツイと思います。
>ジュンタソさん
レスありがとうございます。
やはりキツイですか…
こういうスポーツタイプの自転車は初めてなもので、そもそも適正サイズがどんな感じなのか分からないのですが、やはり適正サイズで乗りたいですね。

中古でフレームを探してみます。
R3はトップチューブ長が短めなんで、調整可能範囲内かと思いますよ♪
大きく感じる場合は、ステムを少し短めのものに換えてやるとヨイかと・・・
>浜ちゃんさん
レスありがとうございます。
ステムで調整ですか、なるほど。
よく分からないので近所の自転車屋に行って相談してみます。
自己レスです。

ステムを40mm短いもの(110mm→70mm)に変えてみました。
おかげで肘に余裕ができ、大分姿勢が楽になったのでこのままで行こうと思います。


でも本当はフレーム換えたい…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GIANT乗り 更新情報

GIANT乗りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング